- ベストアンサー
婦人消防が苦痛
私の住む市は、全戸加入の消防防火体勢をとっております。 一家から一人婦人消防への加入をしていますので、もちろん私の名前で登録はなっています。 実は火災に対してすごいトラウマがありまして、小さい頃目の前で火事を見て具合が悪くなった事があり、それ以来救急車の音も苦手でサイレンの音を聞くと心臓がバクバクします。 子供の学校の行事の中で『心肺蘇生法』を学びました。その時もダミーの人形を見ただけで血の気が引き、心臓が痛くなるほどです。 こんな私が婦人消防の行事に参加するのが苦痛で苦痛で大変なんです。 誰にでも得て不得手があると思いますが、強制されるのがホント辛いんです。 どうにかして克服したいとは思うのですが、(何かあった時助け合わなきゃと思ってます)どうしたらいいでしょう? それと、防災訓練などうまく断る言い方ないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.1です。 直接誰かに打ち明けられた事があるのですね。 その組織は町内会のようなものですか? あなたが話された方は、火事にあわれたり、目の当たりの惨事に直面した事の ない方だったのでしょうか? 私が()書きで消防署?と書いたのは、消防の方だったら、 子供の頃のあなたのような経験でいろんな症状が出るのをご存知だからです。 あくまでもその辺の素人の方がリーダーの組織でしたら、 理解してもらうのは難しいかもしれませんね。 普段から病弱だとか健康を害しているだとか体調が優れないような事を仄めかして、 イザという時に本当に具合が悪くなっても通じるように根回しだけはしておきましょう。 気にしすぎると連鎖的に思い出して、余計に具合が悪くなりますから。
その他の回答 (3)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 そういう場所ではリーダーが必ずいるはずですので、その人に相談してください。 その際、事前に精神科か診療内科に出かけて事情を話して診断書を貰っておくといいでしょう。 併せて、その病院に続けて通い、克服の方法も探れる可能性が大きいです。 状況によっては薬だって使えます。 そういう事を言ってサボりたい人がいるのも事実ですので、そういう相談をする場合、証拠などを揃えておく事はやっぱり必要な事です。
お礼
回答ありがとうございます。 精神科や診療内科って行った事がないので、敷居が高いようですが、 そんな事言っていられないので、一歩踏み出そうと思います。
正直に話した方が良いでしょう。普通の人でさえ火事が起これば動転するのに、ダミー人形で血の気が引く貴女は非常時には必ず足手まといになるでしょう。最悪、要らぬ犠牲者を生むかもしれません。克服したつもりになって、いざ本番で蘇る事もあるそうです。 訓練で気分が悪くなれば嫌でも理解されるでしょうが、そうなる前に訴え続け理解してもらうしかありません。冗談とか屁理屈と見做されたり、嫌味や陰口を言われても訴えるしかありません。いざという時は人命に関わる事ですから。
お礼
回答ありがあとうございます。 そうですよね。分かってもらえるまで訴えるしかないですね。 今こうやってこの話題に触れているだけで、ドキドキしてます。
- binba
- ベストアンサー率47% (513/1090)
心中お察しいたします。 そのつらいお気持ちを、登録している所(消防署ですか?)の責任者のどなたか一人に 打ち明けておいてはいかがです?関係者全員に知らせる必要はありません。 誰かに共有してもらうだけでも、心理的に楽になったりすることもあります。 また、講習や訓練時でも本番でも、イザと言うときに、 どんな事情で参加できなくなるかは、どの人にも可能性がありますよね。 体調が悪いとか、遠くにいるとか、手が離せないとか、仕事しているとか。 だからそんなに切迫感を持たないで、登録だけしておけば良いじゃないですか。 具合の悪い人を助けてくれる事はあっても、 具合の悪い人に参加しろとは流石に言わないと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 打ち明けても冗談にしかとってもらえなかったり、誰だって嫌なもんだから何かと理屈を言うんだろうと、取り入ってもらえなっかたりします。
お礼
再度回答いただきありがとうございます。 田舎なもので、組織自体の人間関係も難しくて、なかなか馴染めないんですよね・・・ 以前心肺蘇生法を学んだ時、消防署の方とペアを組んだんですが、その時は事情を説明したら分かって下さって無理強いはされませんでした。やはりプロですよね。