• ベストアンサー

国民年金の納付書が届きました。。

いつもお世話になっております。 今日、私宛に国民年金の納付書が届きました。 急にきたのでびっくりしています。 扶養の範囲で前からずっと働いていたのになぜ??という 感じなのですが、冷静に考えてみると 主人が12/31付けで前の会社を退職し、1/16から再就職して 新たに社会保険に加入しております。 私も扶養となっています。 この1月1日から1/15日の間に国民年金に加入ということに なっていたのでしょうか? 納付書には今年の1月から3月までの納付金が記載されています。 これは支払いをしないといけないものなのでしょうか。 無知なため、どうか教えてください。 過去に同じような質問があったら申し訳御座いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>主人が12/31付けで前の会社を退職し、1/16から再就職して新たに社会保険に加入しております。 もし本当に退職日が12/31(まれに12/30の時があるので注意)なのであれば、確かに1/1~1/15までの期間については国民年金1号被保険者となるべきものなのですが、1/16から扶養に入ったとのことなので、保険料は1/31の時点では既に3号被保険者であることから納付する必要はないのが基本です。 (厳密には1/1~1/15まで資格変更手続きは必要ですが、実際にはこの手続きはしなくても問題ない) ご質問の場合には、 1.単に前の退職から資格喪失ということで、1号被保険者に切り替わることになるので送付された  ->この場合には放置してかまいません。 2.実は退職日は12/30で資格喪失日が12/31となっていた  ->この場合には12月分の年金保険料納付が必要   しかしそれであれば12月分の年金の納付書が送られてくるはず。 3.ご主人の再就職で扶養の手続きをしているはずだが、何らかの理由でその手続きが遅れて納付書が入れ違いに送られてきた。  ->この場合も手続きが済んでいれば特にすることはない。 の3通り考えられます。 とりあえず現状確認の為に社会保険事務所に確認されるとよいでしょう。

iyotomie2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に安心しました\(o⌒∇⌒o)/

その他の回答 (1)

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

国民保険は手続きに行かなくても前の会社を退職したと同時(社会保険を脱会した日の翌日)に有資格となります。ですから間隔が空いてしまうとその期間は国民健康保険に入る義務があり、納付書も通常3ヶ月分まとめて送付されるので今回送付されてしまったかと思います。なのでその納付書と新たな保険証をもって役所へ行って手続きする必要がありますが、健康保険は加入・脱会日は月日ごとになりますが、保険料の支払いは日割りではなく月払いで月の末日に加入していた保険へ支払うことになっているので、質問内容のケース(1/31は会社の保険に入っている)なら手続きだけで国民健康保険の支払いは発生しないかと思います。役所で手続きの際確認してみてください。

iyotomie2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に安心しました\(o⌒∇⌒o)/

関連するQ&A

  • 国民年金の納付書がきません。

    結婚のため今年3月31日付けで退職し、他府県へ引っ越しました。 引っ越した後は無職のため、国民年金と国民健康保険へ加入手続きをしました。 健康保険料の納付書は届いたのですが、年金の納付書は届いていません。 一般的に届く時期はいつ頃でしょうか? また、今月中に入籍するのですが、夫の扶養に入ると年金の請求額は 4、5、6月分のみでしょうか? いろいろ調べたのですが、理解できずこちらにお願いしてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国民年金の納付書はどのように届くのか?

    8月末に退職をし、9月中に厚生年金から国民年金への切り替えの手続きをしました。 10月から転職先の厚生年金に加入するため、9月分のみ国民年金の支払いをするのですが、納付書は一ヶ月分の金額で届くのでしょうか? てっきりそうだと思い込んで確認するのを忘れてしまいました。 ご存知の方、教えてください。

  • 国民年金の納付書について

    おはようございます。 7月の半ばに退職をして、今月の1日(8月1日)に 国民健康保険と国民年金の手続きを区役所でしてきました。 が、国民健康保険は5~6日程度で 保険証と一緒に納付通知書が送られて来たのですが、 国民年金の納付書は一ヶ月近くたつのに 一向に届く気配がありません。 国民健康保険と一緒に納めようと思っていたのですが、 国民健康保険の納期限が9月1日までなので、 国民年金もおそらく同じ日が納期限だと思うのですが、 今日、明日中に届かないと間に合いません。 (国民健康保険は今日、郵便局で納付してきます。) 国民年金の納付書は通常何日くらいで届きますか? また、国民年金の加入の際に控えなどを受取っていないのですが、 控えなどは存在しますか? (国民健康保険は口座振替にしたので、依頼書の控え、 保険証が加入した証拠になりますが、国民年金は 口座振替にするのを忘れてしまったので、控えがないのですが、 平気ですか?) 国民年金も口座振替にしたいので、早く納付書が届いて欲しいです。 解り難い文章で、質問ばかりで申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 就職後に来た国民年金納付書

    4月1日から会社に入社したものです。 入社1月前に会社に年金手帳を渡し、厚生年金加入の手続きをしていただいたのですが、 今日、年金機構から「国民年金納付書」が届きました。 厚生年金に加入した場合でも、このように行き違いのような形で国民年金の納付書が届くことがあるのでしょうか? きちんと手続きはしていただいてると思うのですが、この場合、どうしたら良いでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 国民年金保険料に納付について

    私は9月末付で会社を自己都合退職しました。 退職後、国民健康保険と国民年金保険料の加入の件で役所に行きました。 国民健康保険は役所にて口座引落の手続きを済ませたのですが、国民年金保険料については本日(役所に行ってから1ケ月後)、社会保険事務所から納付案内書が届きました。 納付については毎月の現金納付か口座振替、または6ケ月の前納ができるとのことです。 前納にするといくらか割引があるので、6ケ月分前納にしようかと思うのですが、もし納付後6ケ月以内に就職した場合はどうなるのでしょうか? 通常就職した場合は厚生年金に加入しますよね? また、私は結婚していますが、現在は扶養されていません。 もし納付後6ケ月以内に扶養に入った場合はどうなるのでしょうか? 扶養されている場合は第3号被保険者になるので年金を納付する必要はありませんよね? 全然理解できていません。 こんな馬鹿な私ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金の納付について

    去年9月30日にA社を退職後、すぐに10月1日からB社に転職。 その後、諸事情により10月中旬に退職しました。 その後11月からC社で働いております。 、 そこで質問です。 「ねんきん定期便」では10月分は支払いになっていて、 10月の給料明細を見ても、厚生年金は支払っています。 ですが、10月分の国民年金保険料納付書が届きました。 これは10月分未納ということなのでしょうか? 支払ったら、二重に支払うことになるような気がするのですが、 どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 国民年金の納付書

    4月に失業し、厚生年金から国民年金に切り替えないでいましたが、9月半ばに社会保険庁に国民年金加入用紙を送付しました。 おととし12月の未納分もあるので、早く納付書を送ってもらいたいです。 地域にもよるかと思いますが、だいたいどのくらいで納付書が手元に届くのでしょうか?

  • 年金納付の件

    年金の納付について教えてください。 妻が去年の8月会社を退職し、厚生年金から国民年金になりました。 再就職をめざしましたが断念して3月から私の扶養になり健保・厚生年金になりました。昨日4/4に年金機構から妻あてに年金の納付用紙が届きました。私の扶養になったので、年金は納付すべきでしょうか? 二重納付になりませんか? よろしくお願いします。

  • 国民年金の納付

    12月1日よりパートで勤めています。厚生年金、健康保険ともその日付で加入しています。今までは、自営業者の妻で国民年金に加入していました。国民年金は11月分まで納入すればいいのしょうか

  • 年金のことで質問です。

    会社員を辞めてから国民年金をかけていましたた。 6月2日に入籍をし、旦那の扶養にいれてもらう予定なのですが、もし今月中に扶養にいれてもらえれば、国民年金の支払いは5月分まででいいのでしょうか? 後、過去の分で気になっている事があるのですが、1回目の退職時、8月21日付けで退職(それまでは厚生年金)で8月分から国民年金になっているのに、2回目の退職時(勤務中は厚生年金)4月11日付けで退職で、国民年金が5月からになっています。 辞めた月からの支払いをするのか?次の月からするのか?どちらが正しいですか? どちらも役所で確認していただいて納付書を貰ったのに、よく分からないことになっています。 現在の分と、過去の分をどうすればいいか教えて下さい。分かりにくいところがあれば補足をつけますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう