• ベストアンサー

休みの日に昼寝をすると、

休みの日に昼寝をすると起きた時に 軽い頭痛がするのですが、大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どのくらい寝てますか? 私もよくしますが、いつも軽い頭痛があります。 あまり気にする必要は無いと思いますが、ご心配でしたら一度病院に行ってみたらよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼寝をした日は睡眠薬を飲んでも寝れません。これって当たり前のことでしょうか?

    昼寝をした日は睡眠薬を飲んでも寝れません。これって当たり前のことでしょうか? 休みの日は朝10時くらいに起きて食事をしテレビを見て午後二時くらいから三時間ほど昼寝をします。毎日寝る前は眠剤(サイレース)を飲んで寝るのですが昼寝をした日はサイレースを飲んでも寝ることができません。 一度布団に入っても一時間寝れなくて、外に散歩に行ったりランニングを1時間半くらいしてさらにそれから家でテレビを2時間ほど見てやっと寝れるという感じです。 これって病気なんでしょうか、それとも当たり前のことなんでしょうか? まさに今その状態です。

  • 昼寝のあとの頭痛

    私は時々昼寝をするのですが、昼寝をし終わった後に頭痛がするときとしないときがあります。 よく寝すぎると頭が痛くなると親に言われたりもしましたが同じくらいの長さで寝ても痛くないときと痛いときといろいろです。 これには何か原因があるのでしょうか・・・ 夜寝不足だったりして昼寝しようと思っても頭痛がしたら怖いなーとがまんしたりもするんですが。 頭痛が起こると吐き気も伴うので1日台無しです。 ガンガン痛いというよりしめつけられるような感じです。 頭を動かしたりするとちょっとガンガンしますが。 薬も効かないし。 頭痛に詳しい方がいたら原因を教えてください。 こうすると頭痛にならないとかわかればこれから安心して昼寝ができますので。 昼寝しなきゃいい話なんでしょうが・・・(汗)

  • 昼寝

    統合失調症です。 寝る前にサイレース1ミリとレボトミン2.5ミリ、寝付けないときにマイスリー5ミリを服用しています。 睡眠の質や、時間は日によってバラバラです。 早朝覚醒のことも多いです。 休みの日など昼寝をしてしまう習慣があります。 今日は1時間程度でしたが、多い時だと3時間寝てしまいます。 デイケアから帰った後に昼寝することもあります。 昼寝は何か頓服を飲むわけでもなく、すぐに寝てしまいます。 寝る前に睡眠薬を飲んでまで、寝ているのに、昼寝をしてしまうことってどうなのでしょうか? 昼寝をしていると夜の睡眠の質って落ちますか?

  • 昼寝後の頭痛について

    昼寝をすると、決まって頭痛になります。 緊張型の頭痛かと思い、頭痛薬を飲んでも 治りません。 トリプタン系の頭痛薬を飲むと治ります。 昼寝の頭痛とはどんなものなのでしょうか?

  • 昼寝をすると頭痛になる

    昼寝をすると頭痛になります。 妻もそうなのでかなり一般的な現象ではないかと思います。 (1)なぜ昼寝をすると頭痛が起こるのかその機序を教えてください。 (2)昼寝をしても頭痛が起こらないよう方策を教えてください。

  • 休日の飲酒と昼寝で起きる強い頭痛

    休日、お昼に缶ビール(小)を2本ほど飲んで、昼寝(2~3時間)をすると、起きた時に弱い頭痛が発生し、時間と共に我慢出来ないほどの頭痛になります。起きた時に喉が渇いて冷たい水を飲むと、加速度的に痛みが増して、そこから3~5時間は何もできない状態になります。(冷たい物を飲むとほぼ100%ひどい頭痛になります。) お酒を飲まずに昼寝をした場合でも頭痛はおきますが、飲んだ時の半分程度です。 脳の検査(MRI)やCT等の検査を何度も受けましたが、得に問題になるところはないとの事でした。 お酒を飲まなければ、昼寝をしなければと思うのですが、休みのお昼が楽しみで、少し飲むと眠ってしまうものですから。 もし同じような経験をお持ちの方で、「そんな時はこうしているよ」という、なりにくくする方法や、なった後の頭痛を和らげる方法等があれば、是非是非教えていただけませんでしょうか。

  • 昼寝は出来るのに…

    昼寝はクスリなしでも寝てしまうのですが  もちろん、30分くらいゴロゴロしても寝れないこともあります。  それに、寝るといって30分くらいで目が覚めてしまいます。 夜は眠剤(アモバン)を飲まないと眠れません。  しかも45分くらいしないと寝付けません。 昼寝はほぼ毎日しています。 してもしなくても、夕方から眠くてたまりません。 でも、夜、いざ寝ようとしても眠剤がないと眠れないのです。 夜は10時~10時半に布団に入り、 11時半頃から12時頃に寝付きます。 朝は7時半に起きています。 休みの日でも10時代には起きるようにしています。 これっておかしいですか。 次回通院日に主治医に相談しようとは思ってはいるのですが。

  • 昼寝に関して

    月曜日から金曜日まで仕事をすると 休みの土曜日はその疲れが一気に出てしまいます。 その為家の中でゴロゴロして昼寝をする時間も 多くなりがちです。 しかし昼寝の時間が多過ぎると、返って疲れが またどっと出てしまう事ってありませんか? 寝過ぎも疲れに繋がってしまうのでしょうか? 疲れを取るのであれば、ある程度動いたり する方が返って疲れが取れる様な気がするのですが 如何でしょうか?

  • お昼寝

    みなさんは休日はお昼ねをしますか? 今日お休みだったので12時頃から3時間くらいお昼寝してしまいました。 起きた後は体が軋むような感じで筋肉痛のような感じになるのはなぜでしょうか? 頭がスッキリしました。 夜寝たときよりもお昼ねした後のほうが喉が渇くと思いませんか? お口の中がちょっと気持ち悪かったのです。

  • 昼寝について

    昼寝をしたほうがよいといわれますが、15分から30分位しています。日によって昼寝からの目覚めが悪いときがあり、困ります。 眠くもないときに昼寝はとらないほうがいいのでしょうか。でも、とらないと2時くらいとか、とてつもない眠気に襲われたりする事があるので(日によって違いますが)、どうしたらいいのでしょう。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状(インクジェット紙)の裏面にカラー印刷をしています。途中までは順調だったのですが、インク切れでインクカートリッジを全色取り替えた後に印刷すると、線が入ってしまいます。
  • ヘッドクリーニングは全色実施済みで、品質チェックの印刷結果は問題ありませんが、いざ実際に印刷すると、やはり線が入ってしまい、困っています。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう