• ベストアンサー

ひとりっこの方ご本人、親御さんにお聞きたしたいです。

hazymeの回答

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.3

なんか、最近気にしてたことと重なるので、答えます。 私は一人っ子です。 実は、一人っ子って、世間では特別視されることが多いけど、それってちょっとなぁと思ってます。笑 予定のドタキャンはしません。予定は確実にこなします。相手が関わってくる場合ならなおさらです。そういうのは、ただ自分勝手のような気が・・・。どうなんでしょうか。 他人に興味が無いのは分かります!興味が無いっていうと、ちょっと語弊があるけど、他人がどうであろうと、自分は自分って思うんです。冷たい人間って思われると思うのですが、それとはちょっと違って・・・なんていうか、自分のことで精一杯っていうと似てるかな。兄弟姉妹がいれば、その人たちのことも考えながら生きてきたと思うんだけど、一人っ子だとそういう必要もないので、自然とそうなったのかなとも思います。 友達がほしいのは分かります。でも、一人も好きです。苦にはなりません。兄弟がいないので、親がいなくなったら頼るのは友達だけなので、大切にしたいと思います。 私は、家のことより、彼氏友達優先かな。んー比重がどっちかと言われると悩むけど、両方同じくらい大切ですよ。 人間関係はうまくないと思います。小さい頃からそういう訓練されなくても育ってきたので、慣れてないんですよ。だから、私は今苦労してます。(笑)

raimu7352
質問者

お礼

ありがとうございます! >>興味が無いっていうと、ちょっと語弊があるけど、他人がどうであろうと、自分は自分って思うんです。冷たい人間って思われると思うのですが、それとはちょっと違って・・なんていうか、自分のことで精一杯っていうと似てるかな。兄弟姉妹がいれば、その人たちのことも考えながら生きてきたと思うんだけど、一人っ子だとそういう必要もないので、自然とそうなったのかなとも思います。 この言葉にすごく納得してしまいました! そうなんですよね、結局「自分は自分」なんですもんね。 むしろ、他人にズケズケと踏み込んでいく人より全然良いと思うのですが・・・人間関係は難しいですね。 回答下さった事も含めて考えると、総合的に、彼は一人っ子だからというのを除いても普通よりワガママなのかなと思いました(笑) 御回答頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1人でいる事が好きな人を振り向かせたい!

    ※まずは最初に違うサイトでも質問したのですが、回答がなかなか集まりませんので、 こちらで再度質問させていただきます事をご了承下さい※ 1人でいることを全く苦にせず、休日も1人でいつも過ごしている人の事が好きです。 なので、私が誘わないと必ず会ってくれませんし、自分がしたいことがあったり、一人になりたいと 思うときは会う予定になっていてもドタキャンされたりします…。 GWも会えるはずだったのに前日にドタキャンされてしまい正直凹んでいます…。 彼が1人が好きな原因としては 1.生真面目で人に気を遣うタイプだから、気を遣うのが面倒臭いのではないか(←これは私の予想です) 2.今住んでいる場所には転勤してきたばかりなので、いろいろ周囲探索してみたいという好奇心が大きい 3.仕事が楽しく充実している(というか忙しくてほとんど休日が無い)ので、友達が必要ない 4.元々そういう性格 などではないかと思います。 そういう人に「人と一緒にいると楽しい」「こいつと一緒にいたい」と思わせるにはどうすればいいでしょうか?? そういう彼に合わせていくにはどうすればいいでしょうか?? ちなみに月に一度会えれば良い程度しか会えず、メールも月に3~4回くらいしかやり取りしません。(←彼はメール苦手です)

  • ひとりっこ と きょうだい

    こんにちは 皆さんは一人っ子ですか?それとも御きょうだいがいますか? 一人っ子の方、きょうだいが欲しいと思ったことはありますか? きょうだいがいる方、一人っ子になりたいと思ったことはありますか? 私には姉がいるのですが、性格がまるで反対で、事あるごとに口論になっています。 なのでこんな姉なら、一人っ子の方が良いやと、よく考えてしまいます(;^_^A

  • 喧嘩ってどんなもの?

    はじめまして、もみじ2号と言います。 一人っ子は甘えん坊だ・競争心が無い、と聞いた事があります。実際、人から見ると、私は甘えん坊で競争心が無い様で一人っ子?やっぱ一人っ子は駄目だよな。」と言われたり、「一人っ子だと親は心配だ」とも聞いたり、「一人っ子は良いよね、兄弟が居ないんだからさ~」と言われたりします。 私は一人っ子なので、喧嘩をした事がありません。だから、何故喧嘩をするのか・喧嘩はどうやって決着がつくのか、が分りません。 自分に言わせると、本気でぶつかりあう相手が居ないし、どこでどう競争が行われているのか分らずいつの間にか上下関係が決まっていたりして、不便に感じる点があります。特に、コミュニケーション力や人間関係構築の力が無いと仕事が上手く出来ないらしいようで、危機感があります。 喧嘩ってどんなものなんでしょう?教えてください。 よろしくお願いします。

  • ひとりっこでも幸せになれるのでしょうか

    私は一人っ子です。 私自身は、一人っ子で嫌だなあと思ったこともあまりないのですが、祖父からは、「アンタはひとりごなんやから、しっかりしなさい。」とか、父親からは「ひとりっこだから気がきかんねんなあ。」「ひとりっこやから自分のことしか考えてへん」「やっぱりひとりっこやなあ」などと言われます。友達にも、「一人っ子ぽいよねーww」や、「一人っ子ってさみしくない?かわいそうw」などと言われます。こういう事を踏まえて考えてみると、やはり一人っ子に対する世間の風当たりは強いんですか?将来就職するときも不利になったり、職場でも一人っ子であることが原因で差別を受けたりするのでしょうか?あと、いつかは結婚もしたいと思っていますが、一人っ子であるということで結婚もしにくいという事もありますか?一人っ子でも他の兄弟姉妹がいる人たちと同じように幸せになれるんでしょうか?将来のことを考えると不安で悲しくなって、でもこんなこと親には絶対に言えないので、ここに質問させていただきました。どうかお返事お願いいたします。

  • 一人っ子

    一人っ子で育った方へ質問させてください。 一人っ子で育ったこと、良かったと思いますか、それとも、嫌でしたか。 子供の頃はどう思っていましたか。 一人っ子特有の性格傾向など思い当たる面ございましたら教えてください。

  • 血液型B型です。 性格について

    性格について悩んでいます。教えてください。 私は血液型がB型なのですが悩んでいます。 ほかの方から見て以下に書く自分が思っている性格は変わっているのでしょうか? ☆自分が思っている性格☆  ・人目が気にならない  ・愚痴を言わない(愚痴がない)  ・物事を苦にしない(何でもホイホイやってのける感じ)  ・のほほんとしている  ・几帳面  ・熱中しやすい  ・人に対するこだわりがない(人を認め、自分も認めという感じ)  ・職場での会話はおもに「楽しい」と思うような会話をする。   (人の愚痴を聞いている事が多い)  ・家の外のことにあまり関心をしめさない このほかにもまだあると思うのですがこんな感じです。 やっぱおかしいですか? 

  • 親のことで。

    私は今専門学生で、親と3人で同居してます。 一人っ子だからなのかも知れませんが…すごく過保護というか心配性で困ってます。 小学生とかならまだしも、もう来年成人式の年になります。そこまで過干渉にならなくてもって思います; 時々、私の部屋に入ってきてもっと片付けなさいとか、遊びに行くときもいちいち誰誰とか聞いてくるし、何か買うと見せてみせてって友達みたいです。。。 自分はやめてほしいと遠回しに言ってますが通じないようです。 こういうのってずっと続くんですかね?? 私の話をしたちょっとしたこともすぐ他の人に話したりするので不快です。

  • 親って身勝手だよね

    一人っ子っていう重圧。 親の面倒を見なきゃいけないし離れられないのがつらい。 なんで両親の喧嘩に巻き込まれて仲裁させられなきゃいけないの。なんで味方しなきゃ裏切り者って言われ続けなきゃいけないの。なんで自分の言いたい事しか言わないで人の話を聞かないの。 離れられないから親を嫌いになりたくはない。だから感情なんて消えれば良いって思った事もあった。笑えなくもなった。 家にいるといつも喧嘩ばっかり。 死ねばいいって怒鳴り合ってるのを見て自分が言われた気分になる。 お互い離れて関わった方がいい事だってある。 でも一人っ子だから干渉されずにはいられないよね 親の都合のいい事しか理解しようとされないしね 親って身勝手

  • 一人と決めている方へ

    結婚して、自分の家庭を築いて、子供産んで…と 人並みに自分の人生を描いて生きてきました。 ここ数年で、 これらの全てがもう無理だという思いだけが強くなってきました。 いつまでもこのような夢のような理想を抱かず、 現実を見て、その準備をしていかなくてはと、 気持ちをそちらへシフトさせようと頑張っています。 学生時代の友人たちはみんな、子供のいる家庭を築いています。 兄弟も同じで、兄弟はあまり仲が良くありません。 社会人になってから親しくなった友人もいません。 おまけに、仕事も派遣でつなぐのが精一杯で、 正社員での再就職はもっともっと無理な状態です。 詳細は割愛しますが、 正社員を退職した事が、私自身の歯車を狂わせ、 全ての可能性を狭めてしまいました。 友人はいるけど、 一緒にいた、何かが共通していた、だから友人付き合いできていた、 学校やその場を離れると、親交もそれほど深くなく、という感じです。 おとなしく影の薄いタイプなので、 社会人になってからは、友人といえる友人もできずです。 自分で結婚相手を見つける事も出来ず、 いわゆる婚活は年齢的に難しいです(お見合いしか経験ありませんが)。 1人で行動してきたツケを痛感しています。 要は、付き合いや人脈が極端に狭いです。 趣味をきっかけに人脈を広げようにも、余裕がなく、 また、性格を考えるとその自信もあまりありません。 (気持ちは切らさないようにはしていますが) 自分の人生を生きてこなかったんだと思います。 周囲ばかり優先して、周囲の意に沿うような行動ばかりで、 自分の意見を持っているのに、自分をないがしろにしてきた結果です。 (全てを失って今更気づいても…ですよね) 少し前の『おひとりさまの老後』(本) や、アラフォーが元気、 やっぱり家族や友人がいて (よかった) 等々という事を日々耳にする度、 それを遠目に、一線を引いて 自分の現状と将来を客観的に見て(=思い知らされて) 「1人で生きていく準備を…」と何とか自分を保っているというのが 現状です。情けないですが。 私自身アラフォー世代ですが、 好んでか仕方なくかに関わらず、 ずっと1人だろうなと思っている方(できれば非正社員の方)、 どうやって人生生きていこうと思っていますか。

  • 自分って

    こんにちは。 私は自分の性格がわかりません。友達によっていじったりいじられたり、心配性だったり、失敗がこわくて挑戦できなかったり、嫌われるのがいやだったり、少しのことで一人でイライラしたり、意見を否定されるのが嫌で意見を言えなかったり、その前に意見がなかったり、人目をきにしたり、 色々自分の嫌なところがあります。自分が嫌いです。 こんな性格を直したいです。 どうすればいいでしょうか。