• ベストアンサー

突き指して固まってしまった関節の治し方について

 半年ほど前、ひどい突き指をして、関節がすごい腫れ方をしました。  今でも関節の太さが元に戻らず、思い切り握り締めようとすると、その指だけ思い通りに曲がりません。  時間がかかっても、何とか曲がるようにしたいのですが 希望は持っていてもいいものでしょうか。  また、多少の痛みがあっても頑張って握ったり、開いたりを繰り返して少しでも動かすようにすべきでしょうか。    スポーツ中にひどい突き指をして完治させた方、 また経験はなくともご存知の方がいらしたら、ぜひ 教えていただきたいです。  お返事待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

私もバスケをしているときに突き指をして小指が変形してしまいました。 まぁ私の場合は、小学校の頃でしたので友人に"無理やりひっぱれば治る"とか "突かないとダメ"とかおもちゃにされて(笑)、次の日には指が2倍以上に 腫れちゃったのが原因なんですが(笑) 後でいろいろ医者から聞いたのですが、できるだけ早く外科に行って 診てもらった方がよかったみたいです。 そのままほっておくと私のように変形したまま固まっちゃって、間接は 曲がりますがコキコキ音がなるようになってしまいますよ。 (あと、固まってしまうと後は切開して骨の一部を削ったりしなければ ならないようです。)

watoson
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。思わず笑ってしまいました。 突き指直後はみんなにおもちゃにされるのは 仕方のない事なのかもしれません。 そして、その結果にだれもせきにんをとってくれないのも これまた、悲しいけれど事実ですよね。 自力で固まった関節を元に戻すのは不可能なのですね。 病院で削ってもらうのは、おじけ付いてしまいます。もう半年も経っています。ごまかして大事にしてやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#4061
noname#4061
回答No.3

整形外科医をお薦めします 突き指といっても馬鹿になりません 靭帯が損傷しておられるのであれば 適切な処置を受けた方が良いと思います そこまで精神的負担があればなおさら行かれた方が良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yura999
  • ベストアンサー率17% (21/122)
回答No.2

ねんざ・突き指は、RICEと覚えてください。RICEとは、「REST=安静・ICE=氷で冷やす・COMPRESSION=圧迫・ELEVATION=持ち上げる」の頭文字を取ったものです。ねんざや突き指をしたら、安静にして、患部を濡れタオルで巻いてその上から氷嚢などで冷やします。冷たすぎて痛くなる前に氷嚢をはずし少し感覚が戻ってきたらまた冷やします。これを数回繰り返し冷やした部分の感覚が鈍ってきたらテーピングなどで圧迫固定します。テーピングはぐるぐる巻くにするのではなく、腫れを逃がすために必ず一部を開放しておいてください。出来ればこの処置中も処置後も患部を心臓より高い位置に置くようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突き指について。

    突き指について。 昨日バスケの練習試合でつき指をしました。 状況は、相手がつっこんできたところにたまたま手を出してしまい、相手のひざらへんにおもいっきりぶつかりました。最初はすごく激痛が走りましたが、一日たつと痛みも和らぎました。 怪我したところは第二関節です。一日たったいまでも腫れています。内出血とかはなさそうですが、 指が曲がりません。第一関節と第二間接から下は曲がるのですが、第二関節(関節のみ)が曲がらないのです。これは病院にいったほうがいいのでしょうか?

  • 突き指について

    突き指しました!! バスケやってる時、ボール取ろうとしたら 突くみたいな形で人差し指が…って感じです。 一様シップを人差し指に巻いています! で、いつも通り治ってくれればいいのですが… なんと!第二関節が黒くなりました! これって骨折!?なのでしょうか? 教えてください!

  • 整形外科医の方、よろしくお願いします。(つき指)

    こんにちわ。よろしくお願いします。 半年ほど前に、自転車で左側に横転して、左肩の上(大結節)のヒビと、左手の薬指をつき指しました。 ヒビは2ケ月程で良くなりましたが、つき指がいまだに治りきらず、心配しています。 左手のレントゲンも撮りましたが、突き指について先生は何も言わず、とくに治療もしませんでした。 私も肩の痛みに気をとられていて、指はそのうち治るだろうと思っていました。 突き指をした当時は、薬指の第2関節に内出血がありました。動かすと痛みはありましたが、指が曲がらないということはありませんでした。 半年たった今は、第2関節が少し太くなっており、曲げると関節が少し詰まった感じがして、鈍痛もあります。 治りが遅いので病院に行ったほうがよいのかとも考えていますが、半年も経っていますし、放っておいても少しずつ治るのでは?とも思っています。 やはり、放っておいてはいけないでしょうか?病院に行くべきでしょうか? どのような治療をするのでしょうか? 専門の方にご回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 突き指で…

    おとといバスケをしていたら左手中指を突き指してしまいました。すぐにシップを貼って大人しくしていたのですが、しばらくして指を見てみると、第二関節が真っ青になっていました。ポキっといっている可能性ってありますか?「突き指くらいで行かなくても大丈夫」という意見と「真っ青なんだったら多分ヒビいってると思うから病院行ったほうがいい」という意見とあるのですが、どうすればいいですか?

  • 突き指のような痛みがあります。

    今朝から右手の中指の第二関節に突き指のような痛みがあります。突き指をするようなことをしていないので、なぜ突然こんなところが痛むのか、かなり不安です。 外的な衝撃無しに、突き指のような痛みがすることってあるのでしょうか。もし、ご存じの方があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 突き指

    昨日体育のバスケで薬指を突き指しました。 突き指をした直後は何もしてなくてもズキズキ痛みました。 それから少し時間がたつと指が腫れ関節部分が青じみのようになりました。 1日たった今もまだ腫れと青じみは変わりなく、 曲げたり伸ばしたり力を入れると痛みます。 骨折している可能性はあるでしょうか? また、病院に行った方がいいんでしょうか?

  • 突き指後

    今年1月に野球の練習中右手人差し指を突き指をしました。腫れと痛み、内出血を伴いましたが、良くあった事なのでシップを行い放置していましたが、現在、第二関節が自力で約10度位しか曲がらず、握る方向にやや曲がり、伸ばすことも出来ず、関節付近が(2回り位)太く成っています。 痛くてもどんどん曲げた方が良いのでしょうか。 曲がらない指にイライラし圧し掛かる様にしてもみましたが、激しい痛みと共に骨折してしまう様な気もします。(何しろ曲がらないので) 無理しても曲げ伸ばしが必要でしょうか? 現役で野球を続行中ですが、バットもしっかり握れず、振れず、トホホ状態です。 皆様の貴重な経験や御回答を宜しくお願い致します。

  • 突き指だと思うのですが……

    数日前、朝起きて気づいたら指が腫れていました。 日常生活送る上で、特に痛みもなく、拳を握ろうとしたら人差指だけ曲がりきらなく、その時に指の第二関節の下の部分腫れている事に気づきました。 寝違えて突き指でもしたか、放っておけば治るかと放置していたのですが、かれこれ3~4日たっていますがが治らず、相変わらず指は腫れたままです。 痛みは無理に握ろうとすると痛い程度なので、気になる事はないのですが、人差指なので握れないのは時折不便で……。 とりあえず冷やしておいた方が良いのでしょうか?

  • つき指で変形

    お世話になります。 もう2年位放置しているのですが、 左手小指の先(第一関節?)が変形しているのです。 たぶん、つき指かと(他の指であきらかにつき指の覚えがある指と同じような状態なので)思うのですが、 やってしまった時のはっきりした記憶がないのです。 スーパーの重い袋を小指にかけたか、 下手なゴルフで痛めたか、 そんなことだと思うのですが、 あんまり痛みませんでしたし、 固まったものはもう治らないだろうと諦めてましたので、 今まで放っておいたのですが、 右手を怪我してしまい、 左手を酷使していたら、痛みが増してきたのと、 やっぱり曲がっているのが気になりだして、 できるものなら直したい、と思い始めたのですが、 固まってしまったものは、 外科的な手術をするしかないのでしょか。 医者に行くのも気が引けて、 ご経験のある方はいらっしゃらないかと、 お聞きする次第です。 宜しくお願い致します。

  • 「突き指」はどこまで治るのか?

    昨年5月にソフトボール打球を受け損ねて、右人差し指を突き指しました。すぐに氷で冷やしながら近くの整形外科に行きました。レントゲンでは骨折はなく、靱帯損傷でした。その後、指を少し曲げた状態でギブス固定し、40日ほどして、ギブスは外しました。ギブス固定の時の曲げ具合にしていると痛みは無いのですが、それ以上曲げると痛いし、筋が突っ張って曲がりません。その後の治療は数日に一回、病院内でミニバスで指だけを10分くらい湯に浸けるだけでした。人差し指を親指方向へ曲げて丸を作ると、湯の中では100円玉位まで曲がります。湯から出ると10分くらいでまた痛くなるので500円玉までしか曲がりません。5回ほどこの治療をしましたが、それ以上の回復もせず、湯に浸けるだけなら自宅でも出来るからと思い、その後は病院に行っていません。数ヶ月間、リハビリすれば元通りに治るかなと思って、毎日リハビリしていますが、正常な指のようには伸びませんし、曲げるのもせいぜい10円玉位までです。 現在は、まあまあ普通の生活ではOKですが、ペンで字を書く時には指にしなやかさが無いために、思ったように書きにくいし、キーボードも指を伸ばすY,Uや手前に曲げるN,Mなどは打ちにくいのです。 スポーツ選手はかなりの重症でも靱帯移植とかで、復帰する話も聞きますが。 突き指ってこの程度の回復が平均なのでしょうか? それとも、近所の田舎医者だったから、治療法がお粗末だったのでしょうか? それとも一般の整形外科では、この程度の治療しかできないのでしょうか?  元のように治る可能性があるのなら、そのような病院を知りたいのですが、、 どなたか、御存知の方 完全回復の方、お教えくださいませ。

専門家に質問してみよう