• 締切済み

不二家とISO9001

earli-blueの回答

回答No.4

ISOはそんなにすばらしい認証じゃありません。 不二家に限らずISOを取得していても帳尻合せの書類でしのいでいる品質の悪い会社はたくさんあります。 ISO取得コンサルティング会社の説明を聞いてみると矛盾だらけですよ。何のために取得するのか?自主審査のはずが取得期間を設定せれてるのでコンサルティング会社が持っている書類を押し付けられて審査し認証されます。

pint55
質問者

補足

インターネットで私なりに検索してみました。 ISO認定の元締めは(財)日本適合性認定協会というところで、民間資本による経営とのことでした。同社のホームページは次のとおり。 http://www.jab.or.jp/index.html 同協会に問い合わせたら、「下部組織の認定機関のミスによるもので同社のホームページに注意を喚起した旨の記載」があるとのことでした。認定機関は日本能率協会ほか多数あるようですね。 不二屋の認定は「SGS」ほか一社が関与しているとのこと。 なんとなく納得がいかない応答でした。

関連するQ&A

  • ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?…

    ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?それとも9001 現在供給先評価の為の質問状を作成中です。 その中でISOのマネジメントシステムを取得しているか、という質問事項を入れようと思うのですが、認証取得を確認する規格番号はISO9000と書くべきでしょうか?ISO9001と書くべきでしょうか? わが社は医療機器関連でISO13485は取得しているのですが9000関連は認定証も見たことがないので良く分かりません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001に代わる品質マネジメントシステムの規

    ISO9001の認証を受けていますが、最近は、審査員から改善につながるアドバイスは全くなく、重箱の隅をつつくような些細な指摘ばかりされて、余計に仕事が増え、かつ、改善が滞るようになっています。 コストに見合うリターンがないので、この際、ISO9001を返上しようと思っています。 米国ではISO9001の評判は良くないと聞いたことがあります。米国には、別の品質マネジメントシステムの規格があると聞いたこともあります。また、トヨタ自動車は独自の品質マネジメントシステムを構築しているようです。 ISO9001に代わる品質マネジメントシステムの規格があれば教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISOのマネジメントシステムって!

     私の努める会社ではISOのマネジメントシステムの認証をいくつか受けています。グループ会社や部門によって異なるのですが、ISO9001、14001,13485、QS9000と複数の認証を受けています。また、検討中のISOとしてISO16949等があります。ISOではありませんがHACCP等もありますし、今後リスクマネジメントの規格や食品の規格(22000?)やCSRなどもあるそうですが、一体いくつのマネジメントシステムが存在し(あるいは計画され)どれを選択し受審すべきか整理できなく立場上混乱しています。そこで現存する、あるいは近々規格化されるマネジメントシステムの一覧と概要のわかる方教えていただけないでしょうか?全てが掲載されているURLの紹介でも嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ISO14001について。

    日本において、環境経営の認証機関もしくは、ISO14001のような環境マネジメントシステムの認証制度が、欧州や他の各国に比べて遅れをとったと思うのですが、 なぜ日本にはISOが日本で取得されるようになる以前に そういった制度なり、自国の企業の環境経営の指標になるようなものがなかったのでしょうか。 教えて下さい。わかりづらくてすいません。

  • ISO認証取得の準備

     来年春にISO9001:2000の初回審査を受ける予定です。ある事情により品質管理課に転籍し、その役割を負うこととなりました。  弊社は中小企業でありこれまで職務分掌が明確でなく、私も品質管理課について検査とクレーム処理の部署くらいに思っていました。今回急遽、ISO9001取得に関与する事となり頭の中が混乱しています。下記ご教示願えれば幸いです。(ある専門雑誌に、審査の主要なポイントとして記載されていた内容です。) ・品質管理部門の業務とはどんなものか。 ・当部門にはどのようなマネジメントシステムのプロセスが適用されるか。 ・当部門のプロセスのインプット、アウトプットは何か。 ・プロセス実施に必要な資源は何か。

  • ISO9001認証取得会社の製品について

    ISO9001認証取得会社から販売された製品に品質的な疑問を感じたため問合せをしたところ、その製品はISO9001品質保証体制に準拠したものでないと言われました。 確かに製品には何もISOについて謳ってませんが、会社のホームページにはISO9001認証取得会社と書いてあります。 会社側の恣意的な判断で準拠品と非準拠品を使い分ける事は問題ないのでしょうか

  • ISOを取得した他社の関連事業所になれますか?

    ISO取得について調べています。 「関連事業所」という用語を見つけました。 例えば、ISOを取得している他社の「関連事業所」になれば、自社は包括的なマネジメントシステムを構築していなくても、「関連」プロセスだけシステムを整備して「ISO取得」が可能になる、といった裏技は可能でしょうか。 突飛な思いつきで申し訳ありませんが、どなたかお分かりになる方がおられましたらご教示下さい。

  • ISO9000認証取得で困ったことを教えてください。

    掲題の件、ご協力頂けたら幸いです。 小生、ソフト開発・維持運用について認証取得を経験しましたが、書籍情報などによると業種、規模、コンサルタントの指導により本質は同じとしてもQMSの内容に大きな違いがあるようです。中小企業でも実現できるよう認証取得プロセスをシステムで支援できないか検討しております。取得済み、現在認証取得作業中の品質担当者の皆様にISO9000認証取得で困ったことを教えて頂きたくよろしくお願いします。 ご質問 (1)業種 (2)従業員数 (3)QMS構築段階で困ったこと。 (4)QMSの試行、定着化段階で困ったこと。 以上

  • トヨタ自動車のISO9001運用状況について

    ISO9001を取得済みですが、 これを返上したいと考えています。 トヨタ自動車がISO9001と 認証取得していないようですので 参考にしたいと考えています。 そこで質問なんですが 1)トヨタ自動車は現在ISO9001を  本当に取得していないのでしょうか?  これまでの経緯など、参考になるHPなど ありましたらご紹介下さい。 (参考)  トヨタのHPにはISO9001、14001 のコンサルティング業務の紹介があり、 それでも本社はISO取得なしなのかが 疑問です。 2)ISOなしで、具体的にどうゆう方法で  品質管理体制を証明しているかご存知の方  いたらお教え下さい。  工場監査や、不良品の発生状況管理しか なくなるように思えますが、そんな手間は かけていないだろうと想像しています。  宜しくお願いします。

  • 化学メーカーがISOを取得するのには?

    化学メーカーがISO9001、14000を取得しようとすると、 どういう事をしないといけないのですか? 認証機関は何を見るのですか? 基準や規格が明文化されていますか?