- ベストアンサー
ISO9001認証取得会社の製品について
ISO9001認証取得会社から販売された製品に品質的な疑問を感じたため問合せをしたところ、その製品はISO9001品質保証体制に準拠したものでないと言われました。 確かに製品には何もISOについて謳ってませんが、会社のホームページにはISO9001認証取得会社と書いてあります。 会社側の恣意的な判断で準拠品と非準拠品を使い分ける事は問題ないのでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長年ISO 9001の主任審査員を務め、多くの会社を審査してきました。ご質問内容にはもう少し確認を要する点がありますので、断定はできませんが、次のように考えられます。 ISO 9001認証取得は、必ずしもすべての製品やサービスを対象としているわけではなく、サイト(事業所などのこと)も含めて限定している場合がよくあります。たとえば、A製品群は認証取得の範囲に入っているがB製品群は認証取得の範囲に入っていないとか、C工場は認証取得の対象だがD工場はそれに含まれていない、などです。 極端な例では、10人ほどいる本社(の業務)だけでISO 9001の認証を取得し、実際の製品を製造しているA工場、B工場、C工場など全国にある工場はすべて認証取得の対象外にしている会社もあります。この認証取得の範囲やサイトをどうするかは基本的にはその会社が決めることで、審査して認証する側が決めることではないんです。 ですからISO 9001認証取得しているからといって安心せず、どの範囲・サイトで認証取得しているか確かめないといけません。この認証取得の範囲・サイトは認証取得を証明する登録証に記載がありますし(これは外部の人には見えにくいと思いますが)良心的な会社ではホームページにそこまで記載しているはずです。 「その製品はISO9001品質保証体制に準拠したものでない」というのは、そういう意味である可能性があります。
その他の回答 (2)
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1955)
まず、ISO9001は認証取得会社から作出される製品の品質について保証するものでは無いとこはご理解いただいていると思います。 その上で、 >会社側の恣意的な判断で 今回のケースがこれに該当するかどうかは甚だ疑問に感じます。 認証の取得は当該企業の全ての企業活動が必ずしも対象ではなく、一般的には特定の活動に限って取得しているものです。メーカで言えば製造部門は対象としているが、企画開発部門は対象外にしているとかです。また製造部門でも汎用品製造は対象であるがオーダメイド製造は非対象にしているとか。 適用の範囲は、全てを対象にしてしまうと認証取得が困難なような場合に、限定することは当然認められており、認証取得に当っては必ずしも恣意的でなく検討されていると思います。 >準拠品と非準拠品を使い分ける事は問題ないのでしょうか 上記の通りで、別に使い分けている訳ではないと思います。 強いて言えば、上記の適用範囲を一般的には第三者に明示していないケースがほとんどであるということでしょう。我々は、例えば名刺に認証マークがあるとその会社全体が認証取得しているものと勘違いしがちですが、実はその事業部限定であったりしますから。 ですから、認証取得会社だから製品の品質は大丈夫とかの判断はすべきではなく、その旨の取り組みを行っている程度の認識に留めておくべきと思います。 >問合せをしたところ、その製品はISO9001品質保証体制に準拠したものでないと言われました。 以上の事から、このような回答をした当人に当ってはISO9001とは何かすら理解していないものと思われます。非適用部門の方または十分な教育を受けていない方なのでしょう。
- ROMIO_KUN
- ベストアンサー率19% (434/2255)
まず、回答として問題ない、です。 ISOなんて審査する瞬間だけのものです。 多少年間を通して手間を要しますが、人間だって資格取得の直前に勉強しますよね。 そんなものです。 ISOを取得したところで三菱自動車の様に欠陥自動車売りますしISOとして意味ないです。 まー「企業の姿勢」という演技をする祝い言葉とお考えください。