• 締切済み

医療系大学院にいきたいのですが

大学院に行きたいと考えているのですが、大学院は研究目的のみで行く場所なのですか??現在、具体的に研究目的は定まっていません。 入学前から、研究課題を決めていかないといけないのですか??

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 twinkleruさん こんにちは  #2です。  大学院の入学条件は、院試に受かる事と学部では勉強出来ないワンランク上の勉強をしたい気持(考え)が有るかどうかだと私は考えています。従って幾等院試に受かったからと言って勉強目的ではなくて学卒より修士卒の方が就職が良いと言う考えで大学院に進学される方は、私は対象外だと考えています。  大学院で色々な研究活動をする上での知識は沢山有って越した事がありませんが、無ければ無いで必要に応じて勉強すれば良いと考えています。私の場合を言えば勉強が好きな方ではなく、成績も中の上位でした。ですから本来は大学院に進学する成績ではなかったと思います。しかし学部入学時に「沢山実験を経験して実験上手になりたい」と言う希望が有り、この希望を学部で叶える事が出来なかった為大学院進学を考えたわけです。そう言う言ってしまえば大学院に進学する知識レベルに足らない人も大学院に進学する場合が有り、そう言う場合は必要に応じて勉強しなければならない訳です。そんな私でも修士卒業出来ましたから、そう言う考えでも可能だと思います。  多くの方は、大学院は学部と同じ学問分野に進学するのが普通だと思います。例えば薬学の学部を卒業した方は薬学の大学院、工学部を卒業された方は工学部の大学院に進学するの通常でしょう。しかし現在の学問分野はクロスオーバーしている事と例えば私が専攻した有機化学の世界では薬学部以外にも理学部化学科でも勉強する内容なので、例えば薬学部卒=薬学部の大学院とは言えないようです。実際に私が大学院在籍していた時に、違う研究室に理学部化学科卒の人が入学してきましたから・・・・。しかし学部が違えば同じ分野を勉強していると言っても、薬学としての基礎知識・理学部化学科としての基礎知識に細かくは違いが有り、大学側も院生をその学科の学部で学ぶ基礎知識位は有るだろうと判断して対応しますから、違う学科からの大学院進学は入学後が大変だと思います。  又取り留めの無い内容になりましたが、何かの参考になれば幸いです。

  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.3

基本的に研究論文を書く必要があるので、より明確な研究目的や課題を持っている人が進学しやすいのが現実でしょう。また、論文の書き方などや、英語に強い人が学校としては取りたい人物にあたいします。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 twinkleruさん こんばんは  薬学の修士を卒業した者です。  私は大学院とは、仕事として研究して行く(例えば製薬会社で研究職として新たな薬の開発をする等)か趣味の延長みたいな形で研究して行く(例えばお住まいの地域の地域史や地域特有の民族史等)か別にしてそう言う事を行う為の資料の集め方や研究して行く上での技術的な物を学ぶ所だと私は考えています。従って大学院に入学する段階で、大まかにどんな事を勉強したいかが決ってないとならないと思います。  医療系の大学院と言っても分野は広く、医学・看護学・保険衛生学・栄養学等分野が多数有ります。最近では病気を検査する機械類も進歩し患者に負担の少ない機械類が多く開発される様になり、工学の分野も医療の分野に進出しています。従って工学系の研究者が医療系の研究をされている場合も有ります。ですから、少なくともどの分野を勉強したいか位は決まってないと、進学する大学院自体が決らないと思います。  もしtwinkleruさんが医療系大学の学部に在籍されているのであれば、その大学で学ぶ分野の中で興味を引く物が有ると思います。その分野の勉強を一歩先まで突き詰めて勉強する為に大学院に進学するのが通常だと思います。私の場合を言えば、薬科大学で色々学ぶ中で有機化学と言う合成化学に興味を示し、結果的には有機化学の研究室の門をたたいて大学院に入ったわけですから・・・・。実際の研究課題は、私を担当した助教授の指示な訳です。ですから、大学院入学前から研究課題を決めている必要は有りませんし、決めていてもその通りの課題をこなせるとは言えないわけです。多くの場合は担当教官の研究を手伝う形で研究課題が決りますから・・・。しかしどんな分野を勉強したいか程度が決ってないと、院試に受かっても何所の研究室を選ぶかが出来ないと思います。従って大まかな分野程度(薬学で言えば、私が選択した有機化学なのか薬理学と言って薬の効く理由を勉強する分野なのか等)は考えて居た方が良いでしょう。  取り留めの無い内容になった感じがありますが、何かの参考になれば幸いです。

twinkleru
質問者

補足

コメントありがとうございます。すごく、分かりやすかったです。 現在の時点でテーマを決めれる程、細かくは決まっていません。ですが、おおまかにこの分野をやってみたいというのが決まっています。 大学院進学を考えた理由は、今日々興味を持って考えてる分野についてより詳しく学びたいと思い、その分野の先生のいる学校に入り、研究方法や最新の知見などスキルをつけて、今後の自分に役立てたいと感じたからです。 入学条件として研究の方法論・統計処理はマスタしていないといけないのでしょうか?

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.1

大学院は研究目的というか、目的と言う表現はものすごく広義に解釈できますので判断が難しいのですが、卒業までに最低限何らかの研究はしなければなりません。目的とは在籍中のこと?卒業後も含めてとなると、目的はいろいろになりますよね。例えば、高学歴がほしい、就職、世間体など。 入る前から研究課題を決める必要はありません。だって入ってからでないと、どう言う研究が出来るのか詳しくわからないです。医療系という方向がわかっていればいいのではないでしょうか。もちろん今から研究したい医療分野における明確な課題があるのならいいですが、医療分野の中をもっと幅広く知ってみれば、少なくても今考えているものより興味をもてるものが見つかる可能性がぐーんと高いから。最低限必要な事は、医療分野についての興味、関心はあるというくらいは必要でしょう。

twinkleru
質問者

補足

純粋な研究目的・学位取得目的など色々あると思うのですが、どういった目的の人が多いのか気になりました。 また、入る前の条件として、研究についての方法論や知識・統計のスキルは持っていてあたりまえなのでしょうか? 入ってからでは教えてはもらえなのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう