• ベストアンサー

お叱り覚悟で質問します。障害を待つ後輩の恋愛について。

こんばんは。今日はずっと考えていたことを相談させてください。 会社の後輩(24歳女性)は、明るく社交的ですごく性格のいい子です。 私のことも慕ってくれているようで、休みの日に遊びに積極的に誘ってくる子です。いろんな話しをするのですが、恋愛についても相談を受けることが多いです。 彼女は障害を持っているのですが、染色体の異常で、顔や体に奇形が起こっているとだけ話してくれたことがあります。普段は障害について、ほとんど話しませんし、私も忘れています。 半年ほど前から彼女に、「私も早く彼氏を作って結婚したいな。だれか紹介してください。」と何度も頼まれていて、いつも「あまりいい人いないんだ」と返事を濁してしまっています。最近は「先輩の旦那さんの友達と飲み会を開いてくださいよ?」と頼まれるようになりました。 実は以前に、彼女を旦那と友達に軽く紹介したことがあったのですが、 後で旦那から、「あの子と仲良くするのはいいけど、僕がいない時にして。家にも連れて来ないでね。」と言われてしまいました。ショックで腹も立ったのですが、私も似たような考え方をしていると思えてきました。 ここからが特にお叱りを受けそうなのですが、彼女をとても素敵な女性だと思いながらも、私は自分の男友達や知り合いを紹介する自信がありません。それは外見的な障害があることで男性から冷たい対応をされるのではないか?と、私自身が決めてかかっている部分があるからです。勝手な思い込みで取り越し苦労かもしれないのに。。。 皆さんでしたら、後輩にどのように返答しますか? 何度も頼まれていて、その都度、断っているのですが、自分こそが偏見を持っているのではないかと自己嫌悪です。 長々となりましたが、上記のような状態で、どうするのが一番いいのでしょうか。もしよろしければ、アドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25394
noname#25394
回答No.12

No.4です。補足ありがとうございます。 補足を待っている間に、染色体異常について調べて見ましたが、外見から分かるものですね。 旦那さんは、あなたから情報を得ていても、実際に自分の目で知った情報の方が強烈だったのでしょう。 同情を寄せて仲良くなる方法だってありますが、その点、正直者だと思いました。 あなたがたについて、偏見はやめなさいとは思いません。 私だって、そうなると思います。 その障害からか、同じ年代の子よりも彼女は恋ができていないのかもしれませんが 仲が良く頼まれているからといってあなたが後輩に気を使い、恋人候補を探す事はないと思うんです。 以前に紹介した経緯もありますし、後輩は又機会を作ってもらおうと考えているのでしょうけれど 障害がなくても、人に頼りすぎるのはいけません。 人に頼んでいるくらいだから、どんなに性格が良い子でも苦労はしていると思います。 でも、恋愛って顔でするものじゃないですよね?取っ掛かりは、そうだとしても、内面が大切です。 それは、そのような障害を持って産まれてきた彼女が切り開いていくしかないんです。 分かってくれる人を自分で探すものだと思うんですよ。 障害を持っている彼女を紹介しようとする時点で、もうあなたは悩んでしまっています。 それは、あなたには「紹介するのが負担」だということです。 だから、紹介できないことを謝ったほうがいいですね。 彼女が本当に望んでいることは、「障害がある自分を理解してくれて、心から愛してくれる人ができること」なのではないでしょうか? 自分から人を好きになったり、好きになってもらったりするのが、恋愛の楽しい面ですよね。 人に紹介してもらうのを待ってばかりではなく、恋愛についても前向きな人になれるよう に、あなたはアドバイスしてあげればいいのではないでしょうか? それが、あなたの立場で出来る彼女へのエールだと思います。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます!! 彼女は、彼氏という存在に憧れるし、早く自分も恋愛や結婚をしてみたい、とよく言っています。でも、最初のキッカケ作りの方法が分からず、私に頼んでくるのだと思います。でも、そのお相手を私が探さなければと気負うのはおかしいですよね。彼女が本当に望んでいることは、 自分を理解してくれて、心から愛してくれる人と出会うこと!ですね。私は彼女の運命の人を見つける力はありませんが、いつの日か素敵な恋が訪れることを祈り、応援していきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.22

♯13です。 彼女の「いい人を紹介して欲しい」という言葉に対して、厚かましい、自分で探すべき、といった見方がありますが、それは健常者の方の考え方だと思います。 彼女は障害のせいで学生時代から恋がしにくかったと思います。恋だけでなく、心無い言葉を浴びた事もあったと思います。 それでも暗くならず、あきらめず、「恋がしたい」という気持ちをオープンにしていて、「紹介して下さい」と明るく先輩にお願いできたりしてしまうのは、彼女の長所だと私は思います。 彼女は人に頼るだけでなく自分でも探しているでしょうし。 でも、彼女が回答者様の気に触る事をした場合には、「それは困るわ」とハッキリ・あっさり注意してあげたらいいと思います。 彼女とのつきあいが負担になるようでは、お互いに不幸ですからね^^

mototsu76
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございます!! 私の想像が及ばないほど、彼女は苦労し頑張ってきたのだと思います。それで明るく前向きに生活しているところは、とても尊敬しています。 彼女が望んでいることには出来るだけ協力したいですし、幸せになることを心から祈っています。私が手助け出来ることと出来ないことがありますが、彼女を応援している気持ちに嘘はないので、そのことは伝えていきたいと思います。もちろん、彼女との付き合いを負担に感じることは良くないので、無理なことは無理と時には本音も話しつつ、交流していこうと思いました。

mototsu76
質問者

補足

補足欄をお借りして、ご回答くださった皆さんに、あらためてお礼を言わせてください。 最初、このような質問をしていいのかどうか、随分と悩みました。お叱りを受けるだろうとも思いましたし、読んでくださる方の中のどなたかのお気持ちを傷つける内容でもあると感じたからです。 しかし、こんなにも多くの方から様々なご意見をいただけて、今は感謝の気持ちで一杯です。 正直、お礼を書く手が度々 止まりました。考えれば考えるほど難しい問題のような気がして、また、視野が狭く経験も浅い私の発言する言葉が不適切なものであることが心配でした。実際に、不愉快な気持ちにさせてしまったこともあったかと思いますが、これから、このような問題について自分なりに考えながら生活していこうと思いますので、お許しいただければと思います。 何が正しい正しくないという答えはないのでしょうが、人間同士、困ったときはお互いに支えあって、少しでも多くの人が生きやすい世の中になればいいなと願っております。 抽象的な文面になってしまいました。心の中には色々な気持ちがあるのですが、うまく言葉で表現することができず申し訳ありません。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.21

私も体に障害があり、子供に遺伝するともしないとも言い切れない状況なのですが、こんな私でも好きだといってくれる人がいて、結婚しました。(幸い子供は健康体で二人目も生まれます。) 夫は結婚前にこう言ってました。「何も欠点の居ない人なんかいない。俺にだって欠点はあるし君にだって迷惑かけることがないとも言い切れない。でも、助け合って一生一緒に生きてゆこう」と。 障害に偏見のある人はいます。でも、偏見のない人もいます。偏見があっても好きになったら結婚への障害にならない事もありますし正常な人同士の結婚でも、障害児が生まれることだってあります。 紹介をするとしたら、偏見のある人だと彼女が傷つくでしょうから、「こういう障害のある子なんですけどいいですか」と、写真も見せて事前に聞いてみて「全然気にしないよ」って言う人を紹介されたら良いと思います。 ただ妊娠出産も出来ないなら現実には厳しいでしょうが(子供を望む人が多いでしょうから)、それで会ってくれる人が居なければ、彼女に対して「ゴメン、色々当たってみたけど今紹介できる人が居ないんだ」と言えるんじゃないでしょうか。 また、それを負担に感じるならあまり多数の人にあたる必要もないでしょう。後は彼女自身が頑張るべき事で、貴方が責任を感じる必要はないと思います。何の障害がなくても、独身者の多い時代ですからね(笑) もう一つ付け加えると我が夫にも身内に色々問題のある人はいます。彼女に一つハンデがあるなら、何か一つハンデのある男性のほうが受け入れてくれる可能性は高いと思います。(体の障害でなくとも親の問題とか) 男女関係なく相手を選ぶ権利はあります。が100%何でも揃っている人ってそうそういないようにも思います。その中でどこを受け入れ、どこは受け入れられないかと言う事は全く各人の自由で誰にも非難される筋合いも無いと思います。 まあ、あんまり力まずにダメもとで1人2人当たってみてあげたらいかがでしょうか。断られたら「力になれなくてごめ~ん、でも応援してるよ!」で良いと思いますよ。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 回答者様の旦那様は素敵な方ですね。 100%何でも揃っている人ってそうそういない、その中でどこを受け入れ、どこは受け入れられないかと言う事は全く各人の自由で誰にも非難される筋合いも無い、というお言葉にとても共感しました。 体のハンディキャップという部分にこだわり過ぎるのは、ナンセンスですね。私も妊娠・出産に危険が伴う持病があるのですが、旦那にとってそれが結婚の障害になることはありませんでした。別の方から見れば受け入れ難いことかもしれません。これは人それぞれですし、どんな相手を好きになるかは価値観や縁も大事な要素だなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

私は質問者さんの考えが決して偏見だとは思いません。 なぜかと言うと彼女が【本当に彼が欲しいのなら】何故他人に頼むのでしょう? 障害者の方だって真剣に自分の事を考えている人は他人に依存しないで自ら行動するのではないのでしょうか? 結局の所人間は、自分がした行動に責任をもって生活していくしかないと思います。例え、健常者に生まれたとしても生まれつき借金を抱えている家庭に生活しているひとだって、片親の家庭だってすべての人が平等なわけなのではなく、基から平等なんてことはないハズなんです。 では、その人の生活は基から生まれた要因や環境で決まってしまうものなんでしょうか?私は決してそうではないと思います。その後、自分がどれだけ前向きに物事を捉えて努力できるかにかかっていると思います。幸せであるかどうかは結局の所自分自身が望んだ結果に自分の努力が伴っているかどうかという要因の方が大きいと感じます。 その点彼女の場合自分が【彼を作りたい】という目的があるのにすでに他人に依存している点が間違いだと感じます。彼女が持った目標は彼女自身で達成しなければ、その時点で何事においても他人を当てにするような性格になってしまいます。そういう点から考えてみても一度友人を紹介するより、自分で探したほうが良いという点を説明された方が彼女の為でもありますし、そうしたほうが自己の責任は自分で選んだ結果から負うものであるという点を考えてみても問題にならない選択ができるのではないのかと感じました。 どのような選択肢を選ばれて問題を解決されるのかは質問者さんの自由です。その選んだ選択肢の責任も自分自身が負うものだと思うからです。何かしらここでの回答が頭を整理する少しものキッカケになるのでしたら幸いです。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 確かに、障害者・健常者に関わらず、何らかの悩みや困難を抱えている人は多いと思います。それを乗り越え、希望を持って前向きに進むには、最後は自分自身の努力が必要ですね。 私が彼女の目的を叶えようと思ったり悩んだりすること事態が、傲慢なことなのかもしれないと思いました。 これからは、私の出来る範囲で、彼女を応援していこうと思います。時には誰かに頼りたい甘えたいこともあると思うので、十分な力になれないかもしれないけど、あなたの味方であることは本当だよ!ということを伝えたいです。

mototsu76
質問者

補足

仕事に出なければいけないので、お礼は帰宅後に書かせていただきます。遅くなってしまいまい申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.19

>本音の伝え方がすごく難しいです。 ナゼでしょう・・・? >私は友達に対して自分の本音を多く語る方ではありません。それでも私にとっては大切な友達なんです。決して、相手を信用していないとか浅い付き合いというつもりはないのですが、 あなたの考える、深い付き合いとは具体的にどんな付き合いなんでしょう。具体的に、浅くないと言うその大切な友達とどんな付き合いをしているんでしょう。 >これは真の友情ではないのでしょうか・・・。話しが微妙にずれてしまいましたが、これまでの煮え切らない私の対応が、 あなたの言う真の友情ってなんですか。 本音を多く語らず、煮え切らない態度で接していて。そんな相手へ対して、友情の中の友情だと考えていた要素ってなんなんでしょう。 正直に言ってすごく疑問が多い。私には腑に落ちないけど、私が納得するかどうかはどうでもいいことです。あなたの中で、物事の本質とちゃんと向き合えていることを祈ります。

mototsu76
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 本音を言って、相手を不愉快にしてしまったり、傷つけてしまうこともあると思うからです。過去に実際にそれで疎遠になってしまった人がいた(質問者様から見ると、本当の友達ではなかったということかもしれませんが)ので、トラウマになっている気もします。本音の表現のしかたで、相手に与える影響やお互いの関係は随分と違ってくると思います。口下手な私は、慎重になってしまいます。 真の友情という表現は言い過ぎだったかもしれません。言葉は難しいとあらためて痛感いたしまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

偏見を持っているのではなく、余計な知恵が邪魔しているようですね。 後輩さんは、ご自分で自覚されていると思いますよ。 世の中には自分の事を、偏見で見る人もいれば、そうではない人もいるのだと言うことを。 障害を持っている人でも、恋愛、結婚は出来ます。 偏見を持っている人とは、ご縁がないだけです。 もしもmototsu76さんが、この男性はどうかな?と紹介しても、そこからは2人の問題です。 失恋しても、偏見がきっかけで上手く行かなくても、後輩さんは承知なのでは? mototsu76さんは優しいから、無用に彼女を傷つけたくないのでしょう。 でも、どんなに失恋しても恋をしないよりマシだと思うんですけどね。 それよりも、後輩さんは貴方との友情を試してるのかなぁと思います。 『本当に私に偏見無いよね?』ってメッセージが見え隠れしているような気が…。 案外、旦那様のこともお見通しなのではないですかね? さて、 紹介が無理なら『紹介したいけど、知ってる人は全員既婚者になっちゃった。』と言いましょう。 紹介する自信がないなら無理する必要はないけど、その内紹介するね的発言は期待してしまうので、ここいらでけりをつけましょう。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 偏見はいけない、でも私も偏見を持っている、自己嫌悪だぁ、という考えが堂々めぐりでした。 仮に私が男性を探してきたとしても、彼女が好きになるとは限りませんし、最初は偏見があったとしても、関わっていくうちに理解が深まり、いい友達または恋人になるかもしれないし、それは誰にも分かりませんね。私が無駄に気を揉んで構えても仕方ないですね^^ ご縁があれば恋愛に発展することもあるだろうし、彼女ともども、もっと自然にいこうと思いました。下手に誤解を与えるような言動をとらないようには気をつけます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.17

>もしよろしければ、アドバイスいただけると嬉しいです。 結論から言いますね、紹介してあげればいいと思いますよ。彼女は、 >「私も早く彼氏を作って結婚したいな。だれか紹介してください。」 と言っているわけですから。 あなたは自分の友達や知り合いを紹介すればいい。偏見を一切持たない尊敬できる素晴らしい人を紹介してほしいとは言ってないはずです。ハンディを持ってない周囲の友達の言葉だとしたらどうですか。 >「私も早く彼氏を作って結婚したいな。だれか紹介してください。」 思いをめぐらせ、独身で恋人のいない男性を探すはずです。 いれば今度聞いてみるとはなんとかいって、思い出したときにでも連絡をとるでしょう。こう言う子がいる、どう?って話を持ちかけるかもしれない。それはちょっと・・と相手は断るかもしれないし、乗ってくるかもしれない。 同じです。 もし紹介した友達が彼女を傷つけたら・・と気をもんでいるなら、それはお節介です。あなたは彼女の保護者じゃない。知り合い?同僚?友達?なはずですから。 友達は支えてあげればいいし、話を聞いてあげればいい。相談にのって親身になってあげればいい。自分のできることをしてあげれば、それでいいんじゃないでしょうか。 >どうするのが一番いいのでしょうか。 それができないなら、友達のように接するのは今後止めた方がいいと、私は思いました。どこかに一線を引き、彼女を誤解させない誠意を持つべきかなと。 あなたはきっと優しい人なんだと思う、でも中途半端な優しさは人を選んで傷つけます。優しいだけの人は土壇場で逃げ出します。あなたが厳しいことを言えない相手に優しく接すると、相手はどんどん甘えます。その甘えにあなたが応えられなくなったとき、相手は裏切られたように酷く傷つきます。 これは、厳しさと愛情のない易しさです。 したくない理由があるなら、しなければいい。本音が言えない相手なら、深く付き合わないほうがいい。あなたにとって友達じゃない、そういうことです。 >彼女をとても素敵な女性だと思いながらも、私は自分の男友達や知り合いを紹介する自信がありません。 あなたはお見合い請負人じゃない。 彼女に見合う、あるいはどんな男が適当なのかを判断すること自体が、あなたの料簡じゃないんだと思う。それは友達がすることじゃないからです。 個人見解で申し訳ないですが、是非よく、そして深く考えて見て下さい。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、私は彼女の保護者でもお見合い請負人でもありません。可愛い後輩だと思っています。 中途半端な優しさが人を傷つけるというのは、本当にそうですね。でも、本音の伝え方がすごく難しいです。彼女に限らず、私は友達に対して自分の本音を多く語る方ではありません。それでも私にとっては大切な友達なんです。決して、相手を信用していないとか浅い付き合いというつもりはないのですが、これは真の友情ではないのでしょうか・・・。 話しが微妙にずれてしまいましたが、これまでの煮え切らない私の対応が、彼女を誤解させることになったのは事実だと思いますので、今後の接し方について考えてみます。自分の力量以上のことが出来るフリはいたしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamapoo
  • ベストアンサー率35% (108/304)
回答No.16

質問者さんからみた後輩は「前向きで明るい」「性格が良い」んですよね。 質問とお礼の文章の中から彼女の性格をピックアップしてみると ・何度も断られているのにしつこく頼む ・休みの日に既婚者を遊びに積極的に誘う ・既婚者の先輩の家に泊まりに来たがる ・何にでも積極的で、物怖じせず先輩にでも関わろうとする ・相手の都合を考える前に発言したりする とあります。 これらは確かに一見「前向き」「明るい」「積極的」なように見えますが なんていうのかな、彼女はこれらの意味をちょっと履き違えてるように感じます。 外見で勝負できない分、精一杯明るく努めているのかもしれませんが…。 人見知りせず誰とでも気軽に話せるといえば聞こえはいいですが、 「遠慮(デリカシー)がない」「空気が読めない」ともとれます。 果たして質問者さんのご主人は彼女の外見だけで嫌っているのでしょうか? 直接会話を交わしたのが二言三言しかなくとも、彼女と誰かが話している様子を 見れば分かると思います。 質問者さん自身も、障害のある彼女に対して偏見があるのではないかと感じて らっしゃるようですが、本当に偏見のある人は仕事以外関わろうとしないのでは? つまり質問者さんが彼女に男性を紹介したくないのは、彼女の障害(外見)が 問題なのではなく、質問者さん自身も気づかないうちに彼女の性格にちょっと 引いているのではないかなと思った次第です。 結論としては、彼女に無理に男性を紹介する必要はありません。 社会人サークルを勧めてみるとか、自力で探す道をアドバイスしてあげれば いいと思います。

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 社会人サークルや自力で探す道のアドバイス、という方法もありますね。 私自身、彼女の性格に引いているという自覚はないのですが(私もあまり空気を読める方ではないです^^;)、彼女のあまりの積極的さに、もう少し慎重に行動したほうがいいのでは?と思うことはあります。私もそうですが、勢いで行動して失敗したときは、より傷つくので。 旦那は自分たちの生活に、第三者が入ってくることが好きではないので、休日に頻繁に遊びに誘われたり、泊まりに来たいと言われたりするのが理解できないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.15

偏見をお持ちではないと思いますよ。 子供のとき、障害のある兄弟を持つ友人がいました。 私は毎日のように遊びに行きましたが、近所のおばさん連中は、 「あんなところに遊びに行ったら、何をされるか分からない、やめさせなさい。」 と、何度もうちの親に言ってました。そういうのを、偏見というのです。 健常者だって、性格やルックスで紹介しにくい人はいくらでもいます。 私にとって良き友人でも、男性にとって良いかは別の話です。 紹介をするというのは責任を伴うことですから、 疑問を感じつつ紹介するのは、かえって失礼だと思います。 仲の良いご友人に対し、申しあげにくいのですが。。。 彼女は、ちょっと図々しくありませんか。そちらの方が気になります。 断わるというのは、あまりしたくないことですよね。 なのに何回も繰り返すなんて、質問者様の立場を考えていません。 ましてや、自分が障害があるのは分かっているのですから 引くところは引くべきです。 「旦那さんの友達と飲み会を開いてくださいよ?」なんて、ふつう言えません。 彼氏ならまだしも。。。 加えて言うなら、既婚者である質問者様を休日に頻繁に誘うなんて、 常識的なことが欠けているような気がします。 ご主人から良く思われていなくても、仕方ないです。 むしろご主人は寛容な方です。 何度言われても「主人の友人は、みんな彼女いるから」等 繰り返せばいいんですよ。 「偏見」があってはならないと思うあまり、 質問者様ご自身が、反対に彼女を特別視していませんか。 相手が健常者だったら、繰り返し言われたら腹立つものです。 言い方は悪いですが、彼女は障害を武器にあなたに依存しすぎています。 そしてあなたも、それを許してしまっていませんか? 「無理なことは断る」「ダメなところは怒る」 彼女は精神的には普通の人間なのですから、 他のご友人達と同じように扱ってあげてください。

mototsu76
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! 確かに、特定の人を紹介するとなると、自分にもある程度の責任がありますし、不安を感じたまま話しを進めるのは失礼ですね。 また、偏見は駄目だと思うあまり、彼女を特別視しているかも・・・と、はっとしました。それでは本当の友達関係ではないと思いました。 ハンディキャップがある方のことを考えるのは大切ですが、それは相手を特別視するということとは違いますね。 対等な立場でいられるよう、もっと自然に接していきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.14

私は福祉系の学校に通っていたので、染色体異常の人とも接したことがあります。やはり、染色体異常の人はどうしても見た目で分かってしまうから、本人が一番辛いんじゃないかと思います。 性格は素直で、明るい人ばかりです。 でも、見た目で分かるため偏見はかなりあると思います。 mototsu76さんが、後輩として好感を持っているのであれば、問題ないし、男友達に紹介する自信がないというのも、彼女のことを思ってのことで、あまりご自分を責めなくて良いと思いますよ。 逆に、私からすれば彼女のことを、ここまで考えているmototsu76さんはとても優しい方だと思います。 健常者で、偏見を持っていない人というのは、とても少ないと思います。だから、彼女のことを思って判断することは難しいことだけど、障害に理解のない人では、彼女にとっても辛いことだと思いますので、無理に紹介しなくても良いと思います。 もし、どうしても彼女からの頼みで断りきれないようなら、大勢での飲み会などに誘うくらいで良いかと思います。

mototsu76
質問者

お礼

障害を持っている方は、素直で明るい方が多いように私も思います。 きっと健常者では経験しないような、様々な苦難を乗り越えてきた分、強さと優しさが大きいのでしょうね。 私のことを優しい方だなんて言って頂いて、恐縮です。 複数で楽しめる会が開けそうなら、彼女も誘ってみます。いろんな人とコミュニケーションを取ることで、回答者様のように障害について理解されている方が増えれば、後輩にとっても よりイキイキできる世の中になると思います。 ご回答、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.13

障害児をふたり家族に持つ者です。 このような質問を読むと、愛する彼らが大人になるのが不安になります。 障害児・者の方と縁が無いまま大人になると、あなたのような考えの方は多いと思いますよ。あなたは普通だし、ひどい人だとは思いません。旦那さんに言い返す程彼女の良いところを見て付き合っているのですよね?変に自分の内面をマイナスに意識せず、ずっと友人でいてあげてほしいと思います。あなたを見ていて旦那さんが変わってくれるといいですね。 ただ♯2の回答者のような方がいて下さるとホッとするのは事実です^^;私達は♯2のような方の言葉に生かされていると思うことがあります。 さて本題ですが、あなたが障害抜きにして彼女を本当の友達だと思っておられるなら、次のふたつのポイントを抑えて紹介してあげるといいと思います。 まず、あなたが彼女を同情抜きに良い人だと思えないと、男性を紹介するのはやめた方がいいです。相手の男性に「あんな女性を紹介してどういうつもり?」と言われた時、「彼女の何が『あんな』なの?!」と怒れる位に自信を持って紹介して欲しいです。それが無理なら、紹介しても彼女の為になりません。 そして、「彼女に合う人」を紹介するべきです。 もしあなたが障害の無い、健常者のお友達から「男性を紹介して」と言われたら、「彼女はちょっと大雑把だから、細かい事を言わない○○さんならぴったり」とか、そのお友達に合う人を探すでしょう? それと同じで、「障害がある・なし」にこだわらず、彼女の良さのわかる男性を紹介しない事には、うまくいかないと思います。つまりあなたの男性版のような人です。 でも・・・本当は私は、あなたに一番近い男性である旦那さんに、彼女の良さをわかって貰いたいです。そして、夫婦で応援してあげられると素敵ですね。時間はかかるけれど、そんな風にできたらいいなと思います。 あなたは自分を責めないでね。彼女はあなたを見て笑顔なのでしょ?

mototsu76
質問者

お礼

このような質問にも関わらず、暖かいご回答をくださって、ありがとうございます!! 障害がある・なし ではなく、彼女のよさのわかる男性でないと、彼女の幸せの為にはなりませんよね。正直、今の段階で私の身近にそういった男性は思い浮かばないのですが、それは私の思い込みかもしれません。特定の男性を紹介することはできませんが、最初はお友達としてのグループ交際をしてみようと思います。 さきほど、旦那に彼女の話しをしました。偏見を持ちたくはないけれど、最初のうちはどうしても不自然な接し方をしてしまうと思う。それは相手を傷つけることになるし・・・。のようなことを言っていました。 時間はかかるかもしれませんが、夫婦で時々はこのような話をして、自分たちの心を見つめてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障がいのあるもの同士の恋愛

    差別、偏見無しの方のみ回答を受け付けます。 私は解離性同一性障害(多重人格)をもっています。 私の友達も解離性同一性障害の女性です。 ネットで、見かける解離者の恋愛は、人格同士であったり、異性の基本人格同士である事が多いです。 私自身、友達(女)のことが可愛いし性格もいいし他の子と遊んだ話とか聞くと嫉妬しちゃうぐらい大好きなんです。 レズではなく、きちんと男の人と今まで付き合ってきたし 恋愛もそれなりにしてきました。 でも、友達(女)に対してすごくときめくし、一言一言に ドキドキするんです。 私だけでなく、友達も「ドキドキする」といったり照れたり、普通の男女でいう、ロマンチックな空気になったこともあります。 ちなみに、別に友達の人格と私の人格に異性人格がいますが、異性人格同士に恋愛感情は無いようで、「友達、あるいは仲間」と言って仲良くしています。 家庭の境遇も似ていて、愛情不足で、只々愛情や子どもの頃出来なかったスキンシップをもとめているだけなのか、それとも私はレズになってしまったんでしょうか…。 2人で「将来一緒に暮らそうねー」なんて今時の中学生 でも言わないような恥ずかしいセリフをいったり、 「可愛い」ってお互いに言ってドキドキしたり… 「大好き」ってお互いに真剣に言ったりします。 普通だったら気持ち悪がるか、友達として軽く「そんなことないよー」等軽く流しますが、その子に言われると、凄い嬉しいし、心拍数が上がるんです。 私はどうしちゃったんでしょうか… まだ別に一線を越えたわけじゃないので お互いに、気持ちに知らんぷりして私たち友達だよねーと言い、友達という関係を続けることは、自分の気持ちを無視すればできます。 その方がいいですよね…? 気持ち悪がられたり、偏見を持たれるのを承知で質問しています。 なので、偏見の目ではなく、真剣な回答をお待ちしています。 私にとっては凄く重大で、 またその子と遊ぶ日が近づいています。 神奈川と関西で遠いので久々で まるで服選びもデートかの様に服を選んで ワクワクしてる自分もいます。 ちなみに友達も私も20代の女性です。 お互いに男性経験はあります。 皆様の意見をきき、そういう考え方もあるのか等、気持ちを整理したいです。 よろしくお願いいたします。 レズの方を批判してる訳ではないです。 ただ、初めての感情で、戸惑っています。 そういう相談できる機関があるといいのですが…あったら是非相談してみたいです。

  • 障碍者について

    私には10歳離れた弟が居ます。 その子はまだ小学校低学年です。 ですが、ダウン症なので精神年齢は3歳児 と同じです。 可愛いことには変わりないのですが 実年齢と精神年齢が違うので 扱いが難しいところもあります。 私の友達と会う時などやはりダウン症なので顔に特徴もあるし言葉もままならないところもあり、障害者なんだとすぐ気づかれます。隠したいとかそういうのじゃないですし、恥ずかしいと思ってません。が、あまり紹介したくありません。家に友達が来たりする時 紹介するのですが理解ある子もいますが、やはり 偏見というのでしょうか、変な目で見る子も 少なくはないですよね。私の周りは幸いそういう子はいないので大丈夫ですが。 やはりこう思ってること事態心のどこかでは恥じているのでしょうか。 だとしたら最低極まりないですよね。 これから年を重ねていくにつれて弟も 苦労すると思います。 障害の方は自分が障害を持ってるということを自覚しているものなのですか? 特別扱いするとかそういうのじゃなく、 どう接して良いかイマイチわかりません。 助言、アドバイスお願いします

  • 後輩が好き!でも・・・

    同じ部の後輩が好きです。もう少し文化祭なので結構一緒に作業したりするのですが・・・。 同じ学年の友達と仲がいいです。どこが?と言われればちゃんとはいえないですが、その子の近くにいるような気がします・・・。 私の思い込みかどうかはわからないです。友人は全然恋愛対象に見てないです。 もうすぐ私は引退するので、そうなったらほとんど会えません。でも、告白して友達以下になったら・・・ そう考えるとこのままのほうがいいのかなとも思います。 (別に頻繁にメールしてるとか遊びに行くとかそんなのは全然ないですが・・・) 私はどうするべきですか?アドバイスください。

  • 彼氏がいる後輩のことが好きなんです

    高校3年生です。今年入学してきた同じ部活の後輩のことが好きなんですが、その子には彼氏がいます。その子の彼氏は後輩と同じクラスで、入学して1ヶ月くらいで付き合ったそうです。野球部です。僕はその子が入部してきて少ししてから好きになったんですが、その時にはもう彼氏が出来てました。これは後輩の友達から聞いたのですが、付き合った当初は後輩の彼氏が重くて後輩は悩んでたそうなんですが、今は仲良くやってると後輩も言ってます。とても幸せそうです。 その子とはたまに学校まで一緒に登校したり、部活が終わってからコンビニへ寄って何かおごってあげたりというおそらくごく普通の上下関係だと思います。あと2人で電車にのって帰ったりもします。その子との会話もお互いに盛り上がったりします。メールも送れば帰ってきますし、何度かメールのやり取りもしています。(僕からメールは送っています。)しかし、返信は遅いです。 あと、その子とはよく目があいます。ただの思い込みかもしれませんが、部活中にしょっちゅう視線が合ったりこっちを向いてくれているんです。でも、彼氏とも今は仲良くやっている、僕への返信は遅いということを考えるとこれが後輩の僕への気持ちだと思います。 僕はその子のことが大好きで、いつか告白しようと思っているんですが、やっぱり彼氏もちの後輩からしたら僕のアプローチも含めて迷惑なんでしょうか?かといって簡単に諦めることができるほど僕の気持ちは半端じゃありません。彼女の振り向かせる何かいいアドバイスをください!

  • 後輩の気持ちが理解出来ますか?

    私の会社の後輩の事なのですが、彼女はおとなしくやさしい感じの子でした。長年付き合った彼と別れてから、少し自暴自棄になったのか、言葉遣いも変わり(浜田ブリトニー風に)格好もギャルっぽくなりました。今の後輩には少し引いてしまいます。 最近同級生の彼氏が出来ました。ちょっと問題ありの男性なのですが、後輩は自分を好きになってくれたら誰でもいいというので、それで彼女が幸せならそれでいいのかなと思っています。 でもその彼氏探し中に、後輩とHしたけど友達でと振られた年下君がいたのですが、その子が後輩に誰か紹介してと言ってきたのです。その年下君の神経も理解不能でしたが後輩は、年下君と自分との関係は内緒にして自分の友達を紹介したのです。結果、年下君とその女性は付き合うことになったそうです。 私には友達も同じ事をされるかもしれないのに、自分が遊ばれた相手を友達に紹介する後輩が信じられなかったのです。 そして、自分は振られたけど友達とは付き合ったその年下君を、自分に彼氏がいたら嫉妬せず平気でいれるものなのでしょうか? 彼女の周りではそういう事が珍しくないようです。 一気に分からなくなってしまいました。 自分は真面目なんだろうか・・・?こういうの普通なんだろうかと・・・ どう思われますか?

  • 境界線人格障害の女性にどんな印象を持ちますか?

    私は過去、境界線人格障害(ぽい)女性と交際して大変苦労した経験があります。 境界線人格障害の女性に皆さんはどんな印象を持ちますか? 思い込みと偏見でも結構ですので、教えてくださいよろしくお願いします。

  • 子供の成長が遅く染色体異常の可能性をいわれました。どんな染色体異常が考えられるのでしょうか?

     5か月になるうちの子は成長曲線を大きく外れ身長も体重も小さいです。 出産は問題なかったのですが、検診で小さすぎるので染色体異常も考えたほうがいいといわれました。 身長からすると体重は極端に小さくないようです。首の据わりは正常でした。   うちの子は生まれつき難聴があります。 それに今回言われたことは  口の中の上顎がくぼみすぎている  おちんちんが小さいこと  身長が伸びてないこと   が小奇形になるといわれました。 染色体異常なのでしょうか。 そうだとしたたら今後どんな障害がでてくるのでしょう。 どんなことでもいいのでよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 後輩のことが好きです[女性の方にも質問です]

    僕は高3の男です。彼氏がいる後輩のことが好きになってしまいました。この後輩は今年、僕と同じ部活に入部してきました。入部して少ししてからぼくはその子のことが好きになり始め、今ではもう頭から離れなくなるくらい好きになっています。でもその子には入学して1ヶ月くらいで付き合った同じクラスで野球部の彼氏がいます。向こうから告白されたらしいのですが、聞く話によると結構ラブラブなようです。 一方僕のその子の関係はというと、電車で一緒に帰ったり、コンビニに寄って何か奢ってあげたりと至って普通の上下関係です。たまに部活の数名とその子と遊びに行ったりもします。その子との会話は結構盛り上がるので、とても話してて楽しいです。メールも送れば帰ってきます。(返信は遅めで、そんなに文章も長くないですが・・) あと、これは思い込みかもしれませんが、部活中にしょっちゅう視線が合ったりこっちを向いてくれているんです。 しかし、彼氏とラブラブ、返信が遅い等を考えるとおそらく現段階ではその子は僕に気はないと思います。 しかし、僕はその子のことが大好きです。簡単には諦めれません。とりあえずは彼氏との破局の機会を待とうと思うのですが、それまでどういった行動をとれば好感を得られるでしょうか? 本当に彼女のことがすきで、今にも告白してしまいそうです。どなたかアドバイスください! あと、女性の方に答えてもらいたいんですけど、こういった先輩がいるとやはり迷惑なのでしょうか? できるだけ後輩目線になったときの気持ちも答えてくれると嬉しい限りです。

  • 私は染色体異常だと思いますか?

    私は染色体異常でしょうか?私は21歳で19歳の弟がいます。弟は18番(モザイク)の染色体異常です。重度の障害があります。 私はいたって健康ですが、弟が障害があるので、私にも染色体異常があるのか不安に思い質問させていただきました。 父と母、私は遺伝子検査は受けていません。 私は中学3年間マラソン学年トップなほど健康なんですが、もしかしたら私も染色体異常があって、これから弟のような症状が出てくるのかな…とか考えると怖くなります。 昔、私は耳の奇形がありその手術をしたのも染色体異常だからでしょうか? 弟が染色体異常ってことは、私もその可能性はありますか?教えてください(;△;)

  • 彼氏もちの後輩のことがすきです。

    高校3年生です。今年入学してきた同じ部活の後輩のことが好きなんですが、その子には彼氏がいます。その子の彼氏は後輩と同じクラスで、入学して1ヶ月くらいで付き合ったそうです。野球部です。僕はその子が入部してきて少ししてから好きになったんですが、その時にはもう彼氏が出来てました。その子とはたまに学校まで一緒に登校したり、部活が終わってからコンビニへ寄って何かおごってあげたりというおそらくごく普通の上下関係だと思います。あと2人で電車にのって帰ったりもします。その子との会話もお互いに盛り上がったりします。メールも送れば帰ってきますし、何度かメールのやり取りもしています。(僕からメールは送っています。) あと、その子とはよく目があいます。ただの思い込みかもしれませんが、割とチラチラこっちを向いてくれているんです。 僕はその子のことが大好きで、いつか告白しようと思っているんですが、やっぱり彼氏もちの後輩からしたら僕のアプローチも含めて迷惑なんでしょうか?かといって簡単に諦めることができるほど僕の気持ちは半端じゃありません。彼女の振り向かせる何かいいアドバイスをください!

DCP-J557Nの紙詰まりが治らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J557Nを使用しています。昨日の朝紙詰まりがあったので、用紙も取り破片も取りのぞきましたが、その後から新しい紙を入れても毎回紙詰まりをします。
  • 用紙を巻き込み時にグシャグシャになる音がします。見える範囲内には破片等ありません。
  • 20枚近くグシャグシャで詰まってしまって印刷ができておりません
回答を見る