• ベストアンサー

学校のPTAに

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

逆に、PTAの会合は平日の昼間と相場が決まっているため、勤めが厳しい人が参加しにくく、役員になる人が限られてしまう、という地区に住んでおります。 PTAに限りませんが、集まりというものは、参加する人が一番参加しやすい日時におこなわれるものなわけですよね。今年度の参加者の中に、昼間の方が好都合という人が多ければ、そのようになるでしょう。まずは意見を言わないと始まりません。 それから、我が地区では、日時の都合がどうしても合わない人は、在宅業務に比重を置いて協力してもらったりしています。ただ、「子供が小さい」というのは、皆、同じ条件ですから、どの程度わがままがきくのかは分かりません。いい機会ですからご主人に参加してもらうという手もあるでしょうし、昼間と夜間とを交互にしてもいいですね。 ちなみに、PTAではないのですが、子供が小さかった頃に、月に一度、その時間帯の会合に参加していた時がありました。夫は当てにできなかったので、19時までに必死で子供を寝かしつけて、どうしても寝ない時には泣かせながら同席させたこともありましたけどね。

yuikei
質問者

補足

ありがとうございます。「まずは、意見をいわないと始まらない」、言ってみます。夫の協力、ですが、半月は出張で不在、帰宅も深夜なため、協力は望めそうにありません。土地柄、親類縁者が近所にいる家庭が多く、転勤族の事情は理解してもらいにくい環境です。以前も役員を引き受けた方が、任期途中で転勤になったことを、無責任だなんて噂する人がいたくらいです。そんなところで、自分の考えを主張したら、と、すこし臆病になっていました。頑張ります。

関連するQ&A

  • PTA地区役員を引き受けましたが

    自営業です。事務は私一人です。自営と言うと、時間の余裕があるように見受けられますが、実際は違います。PTA次期地区役員を引き受けましたが、本部役員とは無理です。 夫が現場から戻ってからも(夜7時過ぎてます)、その日のうちにお得意様へ見積を出さねばならぬ事が、大体週に2日あります。次月や再来月の現場の日程を立てるのに(皆さんが思うよりも暇がかかります)、時間をとられたりします。見積や工程を出さねば、ウチの信用に関わります。 一番危惧しているのが、仕事の繁忙と、PTA会合がぶつかったときです。 勤め人やパートの人なら、「今夜はPTA会合で」と、融通の利くことが有るでしょう。ウチは、その日のうちに処理せねばならぬ事項があれば、場合によっては、親戚の不幸の席にも行けない状況です。 地区の役員だけで、手一杯なのです。もし、お鉢が回ってきそうになったら、上記の理由を告げて断れるでしょうか?

  • 幼稚園のPTA役員

    幼稚園のPTA役員 よろしくお願い致します。 対象校区外からの通園なのですが、今年PTA役員に当たってしまいました。 子供を遅くまで留守番させたり、家庭を犠牲にするようなことばかりを耳にするのですが本当でしょうか? 主人は朝が早く、夜も遅いので預けるなどの協力は望めませんし、近くに頼めるような人もいません。 幼稚園からも遠いので留守番させるわけにはいかず連れ回すことになりますし、車も路上駐車になります。 また、子供は臓器に疾患があるため、定期的に通院しています。 下には1歳の息子もいるので、家庭を優先させたいのですが、上記を理由に役員を辞退させてもらうのは難しいのでしょうか。 良きアドバイスをお願致します。

  • PTAを子どもはどう思ってるの?

    PTA役員経験者ですが、子どもの立場からはどう思ってるでしょうか? 私はPTA役員は子どもの為と思い協力してきましたが、 時々、役員の作業をしている間子どもを家に置いてくることに 不安や子どもが寂しいのではないか?と思ってしまう事があります。 (一人でいるということもありました) 連れて行けばいいかもしれませんがそうも行かない時もあります。 子どもの立場から[親がPTAの役員をしていることをどう思ってるか?] 子ども本人でも大人が聞いた話でも良いのでお聞きしてみたいです。

  • PTAの強制的な役員選定

    PTAの強制的な役員選定 子供が小学校に入学しました PTAの案内を読んでとても驚きました 子供が在学中必ず1回役員をすること 仕事や介護を理由に役員の仕事を断るのは認めないとはっきりプリントに書かれていました PTAは任意加入の民間団体だったはずと思っています PTAの会費を払うことに関しては異存ないのですが、事情により役員はできないためどのように断るべきか悩んでいます また強制的は法律違反のはずなのでどこかに通報も考えています 通報先はどこがベストでしょうか アドバイス下さい よろしくお願いいたします

  • PTA役員の会合での雑談が長すぎる…

    小学生の娘が通う学校でPTAの役員を引き受けました。月に1度程度、昼間の時間に会合があります。 私はフルタイム(9時~18時)で働いているのですが、会社には役員になったことを伝え会合の日は早退または遅刻を承諾してもらっています。 役員の活動自体や、会合を行うこと自体は問題無いのですが、毎度本題が始まるまでに1時間位雑談が続くのに困っています。特に会社に遅刻申請をしてきた場合には、出社の目安も伝えているのでいつもイライラしてしまいます。 同じ役員のお母さん達には、この後出社しなくてはいけないことは伝えているのですが… 私以外は全員専業主婦の方たちなので、「大変ねえ」というくらいの対応なのです。 どうしたら会合をスムーズに進められるか、ということと、私の個人的な事情ではあるものの仕事があるので時間通りに終わらせてほしいというのを伝える事ができるでしょうか? できれば役員ご経験者の方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • PTAについて

     自分の子が通う学校に問題のある教師がいるとき,「PTAの役員に相談して…」というご意見が聞かれますが,そういう時PTA役員として学校側に何をどうすればいいのでしょうか。  子供の教育環境の整備という意味では,PTA活動の趣旨に沿っていないことはないと思うのですが,学校の人事にPTAとして干渉するのは違うような気がするのですが。  教師に対する不信任の表明を,PTAという組織が行う事に違和感を覚えています。

  • PTAは任意?

    市立中学に通う子どもの学校のPTA活動について教えて下さい。子どもの学校では会長がPTA活動に疑問を持ち、「本来PTAとは子どもが主役のはず。なのにPTA団体や市P連に参加すると大人の飲み会ばかり。ここは自校の活動に専念し、市の団体からは脱退しよう」と言います。PTAは任意の団体ではありますが、自校だけ、団体や連合から抜けられるのでしょうか?団体や連合は「抜けないように」と言ってきているようです。「抜けないように」と言ってきていますが拘束力はあるのでしょうか?ちなみに会長をはじめ、役員も全体団体から抜けることには賛成です。

  • 上の子が小学校入学。PTAってどこもこんなもの?

    上の子が春に小学校に入学しました。 入学してからは次々と行事が続きました。 その中で、ちょっと腑に落ちないことがあります。 PTAのことなんですが、あまりにも非協力的な保護者が多いのです。 例えば、授業参観→PTA総会→クラス懇親会、があったとき 授業参観とクラス懇親会には出席するのに、 その間にあるPTA総会の間だけ抜け出して時間を潰していたり。。。 その日のPTA総会の出席率は役員を除けば3%にも満たなかったと思います。 私は出席したのですが、特に苦痛なものではなく、 ただ無駄に時間を潰すなら出席して話を聞けばいいのに…と思いました。 うちの子の学校では全員がとりあえず何らかの委員会に所属するのですが、 2度目の総会→各委員会→役員の集まり、というのが先日の夜行われました。 夜7時からということもあって、来られない事情がある方も多いと思いますが 相変わらずの出席率の低さ。 その中で、私の所属した委員会は約10%の出席率。 担当の先生によると、「今回はかなり出席率が高い!」そうです(^_^; 出席率の低い理由はだいたい分かっています。 私の周りのママ友達がみんな言っているので… みんなPTA役員になるのを恐れているのです。 ●各委員第一回の集まりに行けばその中から会長・副会長・連絡係などが決められる。 ●総会などに出席していると、熱心な保護者とみなされ、役員をやらされる。 ●PTAはみんな行っていないんだから、行かなくっても大丈夫。 ママ友たちは、私にもそう助言してくれています(¨;) こんな考えがどんどん広まっているのです。 今まで幼稚園では一緒に協力し合って、お手伝いをしてきた友達がみんな 小学校にあがったとたん、人が変わってしまったみたいになってしまいました(;。;) 私は、子供がお世話になっているし、 子供の通っている学校のことをよく知りたいと思って参加しています。 でも、知れば知るほど、周りの人が信じられなくなって 何だか住んでいる町のことさえ嫌いになってしまいそうです。 こんなにもみんなが非協力的なのは、うちの子の学校だけなのでしょうか。 どこもPTA役員選出には苦労されていると聞きますが、 実際、皆様の学校のPTAの出席率はどの程度なのでしょうか?

  • PTA役員の酒の席

    小学校のPTA役員執行部に今年度からなりました。 4月に先生の歓送迎会があって、役員主導で酒の席が設けられ、 2次会もほぼ強制参加でした。 PTAは父親と母親が半々ぐらいで成り立っているので、 よそのお父さんたちと遅くまで酒の席でしたが、 どんなにしっかりしたお父さんでも、 酒がすすみ、夜も遅くなるとだんだん崩れてきます。 まだ30代後半から40代の働き盛りなので、 元気です。 私自身は、夜遅くまでは体力が持たないので 12時前に先に上がらせてもらいましたが、 変えるタイミングを無くした方は女性でも 3時ぐらいまでいたそうです。 それもカラオケボックスなので、締め切られた空間で 帰るに帰れなかったとか。 いくらなんでも主婦が夜中の3時など遅すぎると思うし、 先生は担任や教頭や校長などです。 みんな最後までいたそうです。 役員任期は2年なので、あと2回は歓送迎会は出席せねば いけませんが、 私は帰るときはどう思われても帰るつもりです。 でも、言えない主婦もいます。 それに、中には仕切っている主婦が性格がきつく、 私が帰る時も、協調性がないなど嫌なことを言われました。 私はそれでも気にしませんでしたが・・。 それに、1次会も2次会も帰りのタクシーも自費で 1万円以上かかります。 PTA役員は推薦で説得されてなったのに、 気を遣い疲れるのに実費なんてと思います。 それに、お父さんたちも飲んでくると馴れ馴れしくなるし、 不倫なんてのもあるんだろうなと思ってしまいました。 幸い私はそういった関係になることなく、 仲の良いお父さんと一緒に先に帰りましたが、 とても紳士でなにもありませんでした。 でも、人によっては色々あると思います・・。 PTA役員のこんな状況は普通ですか? クラス役員とは全然違うので戸惑っています。

  • 小学校のPTA役員と妊娠

    つまらない質問ですが・・・ 今年、第1子のPTA役員を引き受けました。 来年下の子供が幼稚園に入る前に、時間の都合がつきやすいようにと思って・・・でも思ったより忙しいんです。 来春新学期までに第3子を妊娠出産したいと思っていましたが、今の調子では結構大変そうで・・・ 妊婦さんの時に同じように学校行事等をこなし、乗り越えた経験談などありましたが、お聞かせいただければ幸いです。