• 締切済み

私の友達が・・・。

shinmeekaiの回答

回答No.6

憧れを恋愛とはき違えてしまうことがあります。一時的なものなのかただの憧れから来る気持なのかどうかわからないけど、暫く様子をみてみるのが良いと思います。それでも貴女からみて"違う"と思うなら、助言してみるとか。私だったらそうするかな?ショックは大きいけど、友だちにしてみれば好きになったのがたまたま同性だっただけ…。

kaori10
質問者

お礼

そうですね。 その子は積極的な子に弱いみたいなので、男の人にせめられたらイチコロだと思います☆  今の環境が女子校なだけであって男の人と付き合えばすぐに変わると思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • なかなか友だちが出来ない中で、友だちになろうと誘ってくれた子がいました。しかし・・・

    高校生女です。授業始まって1日目のことです。なかなか友だちが出来ない中で、友だちになろうと誘ってくれた子がいました。しかし、その後、誘ったくせに自ら積極的に接しようとせず・・・別の子と仲良くしています。仲良くしてくれるんだなと期待していたのに・・・ショックです。なかなか積極的に接せない私はそう思いました・・・。 あれは一体何なんでしょう?相手が言ってきたくせになんであんな対応をとるんですか?普通なら相手から積極的に接するものだと思いますが、間違っているのでしょうか・・・。なんか悲しいです・・・。私はどう行動したらよかったのか、みなさんはどう思うか・・・教えてください。

  • なかなか友だちが出来ない中で、友だちになろうと誘ってくれた子がいました。しかし・・・

    高校生女です。授業始まって1日目のことです。なかなか友だちが出来ない中で、友だちになろうと誘ってくれた子がいました。しかし、その後、誘ったくせに自ら積極的に接しようとせず・・・別の子と仲良くしています。仲良くしてくれるんだなと期待していたのに・・・ショックです。なかなか積極的に接せない私はそう思いました・・・。 あれは一体何なんでしょう?相手が言ってきたのになんであんな対応をとるんですか?普通なら相手から積極的に接するものだと思いますが、間違っているのでしょうか・・・。なんか悲しいです・・・。 訂正です。 言った後はチャイムがなり、授業が入り、移動教室になりました。 私は向こうから積極的に誘ってくれるかなと期待していました。 しかし、誘わず別の友だちと誘い、移動してしまいました。 それ以来、気まずく話すことさえできません。 その後どうすればよかったのですか?今は別の人と会話できたりしていますけど・・・これからどうするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 友達がレズでした。

    付き合いが5年以上になる親友が、先日レズだと知りました。 メールで、「ネットで知り合った女の子を好きになった」と送ってきたんです。 最初はレズでも人を好きになる気持ちに決まりなんてないから・・・と応援っていうか、相談にのっていたのですが、その友達は、結構前から自分はレズだって気付いていたみたいなんです。 なんだかその時は私の事を好きだったみたいで・・・ そういう事を知ってしまってから、なんだかその子のことが嫌になってしまったんです。 多分顔をあわせてもそのことが気になって仲良く出来ない気がします。 レズが悪い事だとは思いませんが、友達がレズだとしって引いている自分がいます。 親友なら、レズとかそういう事も受け入れてあげるべきなのでしょうか?そういうの関係なしに今までどおりに仲良くやっていくべきなのでしょうか? レズだからって友達をやめたいなんて思う私は最低ですか? 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 友達がレズだとクラスメートからいわれました。

    友達がレズだとクラスメートからいわれました。 詳しく聞くと、同じクラスの女の子と付き合っているらしいです。 私も恋愛対象として入っているかも、といわれました。 その子は後輩からも慕われるいい子で、 てっきりイケメンな彼氏とかいると思ってました。 こっちとしては複雑な心境で、どう接してあげればいいのか悩みます。 ふつうに接したくても、話題に困ったり、夏合宿の時もどうすればいいのか分かりません。 本人以外の人から聞いてしまったから、向こうは知っていると知りません。 どう話し掛ければいいですか? 何か答えおねがいします。

  • 友達

    よろしくおねがいします。 小学3年の男の子です。 幼稚園や1年生頃は、特定の友達がいていつも同じ子の名前がでていましたが、3年になってから特定の子の名前がでなくなってきました。 本人は、学校も嫌がらずいってますが、家に帰ってくると宿題を終わらせてからゲームばかりしています。 週に3回習い事をしてるので子供なりに自分のペースをもってるようですが、家にいるのがすきなのか最近はあまり友達とあそんだりしていません。 夏休みおわったとこなのでこんなものかと思ったりしますが・・・ 夏休み中も家にばかりいて(習い事のときは外にいってましたが)「友達とあそびたくないの?」ってきいてみると、「学校にいってないから約束できないからあそべない」とか「家にいたい」とか言います。 1学期の様子も先生に聞いてみましたが、一人でぽつんといることはなく、もめたりすることもないっていってました。 以前は特定の友達がいたのに、最近はとくにきまってないようですし、家で一人遊んでいても苦にはなってないようで友達ができるか引きこもりになったりしないか心配になります。 いまのクラスに友達になりたい子がいないって言ってみたり、00は誘っても用事がありそうだからさそえないとか、そうかとおもえば学校は勉強は嫌だけど友達とあそべるとこだけは楽しいって言ってみたりして子供の気持ちが本当はどうなのかわかりません。 親が気にしても仕方ないことかもしれませんが、心配になってきます。 見守っているしかないのでしょうか?

  • 『死にたい』という友達

    はじめまして、こんばんは。 付き合い始めて4年くらいになる友達のことで最近悩んでいます。 その子は外ではとても明るい子ですが、実は繊細で病みやすい子です。 その子が彼氏と別れたり単位を落としすぎたりしたこともあって 『死にたい』と毎日のように言うようになりました。 最初はすごく心配して思いとどまらせるような説得や励ましを続けていましたが、何ヶ月も続いてきたので今では困っています。 本気で死にたいわけではないだろうと言ってみると 本気で死にたいのだと主張してくるので疲れてしまいます。 私が『あぁ』とか『そっか』とか生返事になってくると とても不機嫌になってしまうのです。 ここはずっと励まし続けていたほうが良いのでしょうか。 それ以外はとても好きな子なのでなんとかしたいです。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 独身の友達と既婚の友達

    37歳既婚です。 中学校から仲のいい友達が3人居ます。 2人は結婚して子供がいて、私は既婚ですが子供が居ません、そしてもう1人の友達は独身です。今は彼も居ません。 子供が居る友達はこの独身の子を37で独身はヤバイよねというのです。普通はそう見られるよ、と。 本人には多分そんな態度をしていないと思いますが、私としては縁があったときに結婚すればいいし、本人が結婚したい時が適齢期だと思っていますが、独身の子も自分でヤバイと思っているのか最近は結婚を焦っている感じもします。 ヤバイのは普通ですか?

  • 友達のHが気になって仕方ない

    内容的にとても変態だと思いますが、 真面目に悩んでいることですので、 真剣な回答を頂ける方のみ以下閲覧ください。 私は女ですが、友達(女)の身体やHがすごく気になります。(レズではありません) Hは未経験で、そういう話題を好む子ではありませんが、(心の底ではどうか知りませんが)将来的に彼氏・子供が欲しいということは言っているので、 いつかはHすると思います。 そうなったときに、彼氏の前でどんな声を出すんだろうとか、 どういうふうに求めるんだろうとか、今はHに興味ないその子でも 経験したらH好きになるんだろうかとかばかり想像してしまい、 気がおかしくなります。どんな身体してるんだろうとかもよく考えます。 本人を前にするとずっと考えています。その為にうまく接することができません。 考えてもわからないし、女だから彼女を誘って確かめることもできないし、 考えてても仕方ないことだとはわかっているのですが、 どうしても頭の中から取り去ることができず苦しいです。 普通の友達としてうまく付き合っていきたいのに。。 どうしたら考えなくなるでしょうか?

  • 友達から”怖い”と言われる娘(5歳)

    現在年中(5歳)の娘を持つ母親です。娘の気性の激しさに悩んでいます。 活発で何事にも積極的、いろんな事を一生懸命頑張るタイプなのですが、一人っ子というせいもあるのか?!お友達と遊ぶ時もすべて自分中心で強引に物事をすすめてしまいます。 年少の頃はそんな娘の強い態度に泣き出す子も多く、本当にトラブルメーカーでした。年中になって泣く子が減った分、一見揉めずに遊んでいるようなのですが、よく見ていると喋り方もいつも強い口調で威圧的で娘は大人しい子を自分の言いなりにして遊んでいることが多いように思います。 先日遊びに来たお友達の子の口からしきりに”○○ちゃんは怖いから”と言っている言葉を聞き少なからずショックを受けました。相手の子がハッキリ”嫌”を言えるタイプの子だと娘も引くことができるのですが、娘の事を怖いと思っている子達は娘に言えない分、私に自分の言い分を伝えに来るのです。そんな時どうしたらいいのか・・・折りにふれてお友達の気持ちを考えるようには言い聞かせているのですが状況は変わりません。 子供は親をうつす鏡だと思い自分の言動を何度もかえりみて来ました。 悪い事をすれば叱りますし怒鳴ることもありますが、四六時中怒鳴っているわけではなく普通に子育てしているつもりです。 私自身は引っ込み事案でお友達について行くタイプの子供だったので娘をどう導いてやったらいいのか分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友達との付き合い方

    悪口ばかり言う友達がいます。 その子は誰かと少しでも嫌なことがあると誰かの悪口を言い始めたり、先生に注意されたら直せばいいのに起こりはじめその場の空気を悪くしてきたり、さっきまでいた友達がいなくなった途端その子の悪口を言い始めます。 それに思い込みも激しく、私が少しだけ友達の好きな人と話したり、ペンを借りたりしただけで嫉妬してきて私を避けたり悪口を言っていました。 私は悪口をあまり言いたくありません。 確かにむかつくことや嫌なことはあります。 ですが、口に出してしまったら本人に届いてしまう気がするし、まず人には悪いところもあれば良いところもあります。 それなのに友達は会う度に誰かの悪口や不満ばかり。 楽しい話なんてなかなかしません。 それからその子は友達なんてしょせんはいつか裏切るんだから友達がなんだかわからない、友達なんていない、と私に言ってきます。 そう言われてどうすればいいのかわかりません。 正直こんなことを思っている人と一緒にいること自体が辛いです。 ですがどんなに避けようとしても相手からこっちに来ます。 しかしそれもただ「○○ちゃんと2人っきりは嫌だから一緒にきて」という理由。 結局は人を道具としか思っていないのです。 もう疲れました。 本気で悩んでいます。 どうすればいいのでしょうか。