• 締切済み

友達

よろしくおねがいします。 小学3年の男の子です。 幼稚園や1年生頃は、特定の友達がいていつも同じ子の名前がでていましたが、3年になってから特定の子の名前がでなくなってきました。 本人は、学校も嫌がらずいってますが、家に帰ってくると宿題を終わらせてからゲームばかりしています。 週に3回習い事をしてるので子供なりに自分のペースをもってるようですが、家にいるのがすきなのか最近はあまり友達とあそんだりしていません。 夏休みおわったとこなのでこんなものかと思ったりしますが・・・ 夏休み中も家にばかりいて(習い事のときは外にいってましたが)「友達とあそびたくないの?」ってきいてみると、「学校にいってないから約束できないからあそべない」とか「家にいたい」とか言います。 1学期の様子も先生に聞いてみましたが、一人でぽつんといることはなく、もめたりすることもないっていってました。 以前は特定の友達がいたのに、最近はとくにきまってないようですし、家で一人遊んでいても苦にはなってないようで友達ができるか引きこもりになったりしないか心配になります。 いまのクラスに友達になりたい子がいないって言ってみたり、00は誘っても用事がありそうだからさそえないとか、そうかとおもえば学校は勉強は嫌だけど友達とあそべるとこだけは楽しいって言ってみたりして子供の気持ちが本当はどうなのかわかりません。 親が気にしても仕方ないことかもしれませんが、心配になってきます。 見守っているしかないのでしょうか?

みんなの回答

noname#148048
noname#148048
回答No.4

はじめまして。 ざっと読んだところ、あまり心配はいらないような気がします。 うちの姪が小学生ですが同じような感じです。 自分から誘うのに、今一歩勇気がないタイプじゃないかなぁ。 また週三回の習い事をしているため、お友達も誘いにくいとかでは? ママ友のお子さんも、ほぼ毎日習い事のため習い事以外であそびにいったり、は少ないみたいです。 いまはお子さんに任せてみてください。 もう少し、高学年になれば部活とかクラブ、委員会とかありませんか? 余裕があればそういった活動に参加するのもいいかもしれません。

wakuwaku3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供自身サッカーのある日は遊ばないとか決めてるようです。 公園にも一人で行ってみようとおもうこともあるようなのですが、行って入れてもらえなかったらいやだとおもうみたいです。 様子を見てみます。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

一人っ子さんでしょうか?学校生活は楽しんでおられる様なので心配はないと思いますが、外で友達と遊ぶということが億劫になっているのかも知れませんね。 うちの子も一人っ子ですが、小学校の頃は、ともかく学校が終わると近所の公園へ行って友達と遊ぶというのが日課でした。塾や習い事がだんだん忙しくなると、空いている日は必ずと友達と約束をしてきていました。 質問者殿のお子さんが通っている小学校のお友達がみんなそういう風なのかも知れませんが(そういう文化?)、もしそうではなくて、近所の公園などでみんなが遊んでいるのであれば、一緒に遊んだ方がいいでしょうね。 小学生の頃は、クラスのみんなと思いっきり勉強して、思いっきり遊ぶ、というのがやはり自然な気がします。 うちの子も、体を動かして遊ぶよりは、カードやゲーム機などでどちらかというとインドアな遊びが好きでしたが、それでも「家の外で友達と遊ぶ」というのが楽しかった様です。 特に約束がなくても、だいたい近所の公園でみんな遊んでいるので、夏休みなどはブラっと公園へ行って、その時出会った子らと遊んでました。 近所にみんなが集まる様な公園や児童館などがあれば、ブラっと行ってみるというのを促してみてはいかがでしょうか。

wakuwaku3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひとりっこです。 約束なしで公園にいって「いれて」って言って入れてもらえなかったら嫌だからとか言って行こうとはしません。 たまに誘いにきてくれたり、偶然外で友達にあってあそぼっていわれたりするとうれしそうに遊んだりはしているのですが・・・じぶんからっていうことがなくて。 公園もボール禁止とかが多くて遊ぶとこも限られてしまってるかんじです。なので余計に行くのが嫌なのかもしれません。 もう少し見守っていたいと思います。

  • spaider01
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.2

幼少であればあるほど、付き合う相手の範囲は狭いと言えます。極端なことを考えると、中学生になっても、幼稚園のときの友達と「だけ」遊んでいるとしたら、そちらの方が問題を考えやすいのではないかと思います。 小学校3年生というと、一般にはまだ低学年の範疇といっても良く、いまの親の世代の同時期を考えると世間が単純だと思いたくなりますが、最近の子供は、大人が思っているよりもずっとドライだと考えた方が良いと思います。 さらに、一週間のうち3回は習い事をしているということは、学校に通う5日のうち半分を超えて小学生としての放課後がない状態でもあると言えます(習い事が土日に行われる場合はそうでもないかもしれませんが)。週7日で考えてもおよそ半分です。 たとえば、大人でも、誘う機会の半分くらいは用事で断れる場合、次第に誘わなくなったりすると思います(笑)。それと似たようなことは子供の世界でも基本的には同じと言えないでしょうか。 昔よりも、いまの方が大人になるスピードが速くなっていると考えてみると、それまではいつも同じ相手と遊んでいたのに、もっと多様か流動的になったということは、ある意味では子供さんの世間が広がったと見ることもできるかもしれません。 また、子供さんとしても、週に3回習い事をすることは、それなりにさまざまな労力が費やされているはずですから、本人が気が付いていなくても疲れがあるということもあるかもしれません。 つまり、同世代の子供同士で牧歌的に「遊ぶ」といった欲求が出てこない原因には、それを必要としない程度に、十分他人との係わりにさらされてしまっているので、逆に一人でいる時間(または、自分の意のままになる時間)に対する欲求の方が強く出ているということも言えるかもしれません。 地域的な生活環境ということからも、たとえば、大規模なマンションや団地などということを典型的に考えると、どちらかというと「幼馴染み」というような関係もできにくいということもあるかもしれません。つまり、生活環境からの漠然とした環境の影響も少なからずあり得ると思います。 >子供の気持ちが本当はどうなのかわかりません。 いずれもが本当だという場合もあると思います。 大人の社会ではまさにそういうことがよくあることと思いますが、最近では小さな子供の社会でも同じような現象があるということも考えられます。 「あのサークルにいくと先生が厳しいので嫌だけど、気が合う人と話ができるので楽しい。でも、あの人はいつも忙しそうなので誘いづらいし、他には友達になりたい人がいない。さらに、実は自分の方にもいろいろとあって、一人になる時間が不足気味になっている。だからしゃぶしゃぶが一人で食べれる専門店に行くことが増えており、最近、それを親兄弟が心配している」といったようなことならよくあるのではないでしょうか(笑) 14歳で母親になるドラマがあるくらいですから、その半分の年齢を超えている小学校3年生でこれくらいの社会的なストレスに大人顔負けの対応力を発揮しても、決して不思議ではないと思います。そのお子さんの書かれている様子は、大人に置き換えてみると、ほぼ日常的によくある状態であるとも言えます。 もしそうだとすれば、問題は、その程度のストレスをこなしているのが、社会経験のある大人か子供かという違いなので、それに対しては、そうした対応力そのものを支えるような観点からの見守りが有効かも知れません。言い方を変えると、いまの子供はあたかも大人の社会におけるようなストレスをこなさないとならなくなっており、それを親や学校や地域がどのように、どの程度サポートすることができるか、できない場合にどうするかというような状況なのではないかと思います。 その他 ・成長とともに交友範囲が変化するのは、普通です。 ・おかれている環境/状況から考えて、普通といえる範疇かどうかを考えてみます。 ・その習い事を本人がどの程度希望しているかどうかに応じて工夫または説得などをするのが良いこともあるかも知れません。 ・なお、「ゲーム」というのも、昔のそれとは違って、最近は顔が見えるかどうかは別としても、どこかにいる他人と一緒にゲームをやっているというパターンもありますので、その場合は、必ずしも「家に一人でいることばかりの状態」というわけでもないことがありえます。大人でいえば、どこのだれかはわからないものの、だれかとチャットをして、はたから見ると一人でありながら、本人としては一人でないというような過ごし方が珍しくなくなっており、それらが健全かどうかということとは別に、環境への対応の判断は案外、大人顔負けの場合があるのではないでしょうか。 ・どこまでが「最近の世の中はこういうもの」であり、どこからが「異常な兆候」なのかについて、その都度、ご自分なりにラインを設定して、そういうものにあたってきたときにまた学校の先生その他の児童相談などをしてみるという方法も良いかもしれません。 ・引きこもりといっても、「だんだんひきこもる」ケースや「突然ひきこもる」というケースも考えられますから、現在の様子をもってすぐに「引きこもり」になるのではないかと心配するのは、かえって家庭内に不自然な空気を生んでしまうような気がします。個人的には、大人と似たような緊張状態にあるのではないかと思いますが、習い事をいったん「休止」するというのも緊張をほぐす機会になるのではないかと思います。あるいは、ゲームにご自身も参加させてもらうとか。習い事を休止するかゲームをやるのと引き換えに、食事をつくるのを手伝わせるというのも良いかもしれません。もちろん、そうした過剰な心配が何かを強制することになって、不和の原因にならないように気をつける必要があると思いますが(いいかえると、家庭内というリラックスできる環境で、協調できる機会を多くつくってみる)。

wakuwaku3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどなって読ませて頂きました。 習い事って書いてしまいましたが、サッカーをしています。 サッカーは本人も好きなようで辞めたいとかいうことは1度も言ったことがありません。練習も楽しいらしいです。幼稚園のころから続いています。 たまに「公園に行ったら誰かいるんじゃない」っていうのですが、「いれてっていっていやっていわれたらいやだから」とか言っていろいろかんがえるようです。 たまに誘いにきてくれるとうれしそうに出かけていくのですが・・・ 先生に様子を聞くと、表情も明るくとくにきになるとこもないっていわれるのですが、つい気になってしまいます。 過剰にならないようにきをつけたいとおおもいます。

noname#139957
noname#139957
回答No.1

いじめやなかまはずれを受けていて それを隠すためにごまかす……なんて そのくらいの年齢であればまだ難しいでしょうから、 友達と遊ばないのは、おっしゃるとおり「お子さんの意志」だと思います。 男性に子供のときのお話をよく聞きますが、 その中で何人かは、 何か思うところあって一年間特定の子としかしゃべらなかったり、 一人になりたくて友達の誘いを断ったりした時期があったりしたそうです。 思春期に入る前、ちょうどお子さんと同じくらいの10歳前後の話で、 どうしてそんな行動に出たのか、その時考えていたことは忘れたそう…^^; 今はみんなコミュニケーション能力をばっちり持った大人です。 もう少し気楽に様子を見守っても良いと思います。

wakuwaku3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 約束もなしで公園とかに一人で行って声かけて断られたらいやだなっていろいろ考えるそうです。 >何か思うところあって一年間特定の子としかしゃべらなかったり、 一人になりたくて友達の誘いを断ったりした時期があったりしたそうです こういうこともあるのですね。 親がどうこうすることもできないとおもいますが、もう少し見守っていたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 5年の息子 友達がいません

    個性的で内向的な性格からか友達がなかなか出来ません。こういう性格なので仕方ないと思いますが、親としては辛いです。心配で、この先もずっと一人だったら・・と思ってしまいます。子供は自分と合う友達が出来たらいいなと思っている様ですが一人だからと特に悩んでる様子はありません。でも親としては物凄く気になります。家が好きな子で学校から帰宅後はどこにも行きません。習い事も勧めましたが行きたくないといいます。だから他人との関わりがほとんどなくこんなんでいいのかといつも悩んでいます。友達と元気に遊んでいる他所の子を見るたびに落ち込んでしまいます。家では明るく元気なんですが・・ 大丈夫でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の友達

    初めて質問します。 私の子供は中学2年生の女の子なのですが、おとなしくて人見知りをします。友達は何人かいるのですが、 今年になってクラス替えをしたら親しい友達があんまりいないらしいのです。一人だけ、グループで一緒の子がいるのですが、あんまり親しくないようなのです。私にが、「学校で心配なことはない?」って聞いても「大丈夫だよ」ってゆうのであんまりしつこく聞けません。子供の話の中には友達の名前も出てくるのですが・・。あんまり私が心配しすぎると、子供も私の顔色をうかがって嘘をつくようになるかと思うので根掘り葉掘り聞かないようにはしているのですが。 毎日心配です。どうかアドバイスなどが聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 小学2年 落ち着きがない!(お友達できない)

    皆さんいろいろアドバイスをください。 すごく判りにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 うちの息子は、小学2年生です。 生まれた時から落ち着きがなく、小さいころから手をつないで歩く事もできないくらいでした。常に走り回っております(凄く元気な子です) すごくテンションが高いため、小さい頃はお友達とは仲良く遊べませんでした。一人で常に、走り回っている感じ。 その場で適当には遊べておりましたが、すぐどこかに言ったりして又一人でテンションがあがってぺらぺら一人で話しているって感じで。。。 お友達がついていけないって感じです。(私から見る限り) そして、小学校に上がりやっと一人お友達ができました。 (お友達が多く明るい子) 今はクラスが変わって又そのお友達は、習い事が多くなかなか学校が終わってからは遊べません。 どうしたら他の子とも仲良く遊べるようになるのかが心配です。 集団生活が苦手で… 学校の授業もまったく聞けておりません。 (運動神経はすごくいいです、勉強はぜんぜんだめ) 現在は、サッカー剣道を習っております。 好きな事は、真剣に取り組んでおります。 お友達の件と、どうしたら落ち着けるようになるかアドバイスをください。すごく悩んでおります。 (夏休みをどう過ごしたらよいかも教えてください、ぜひ参考にしたいです)

  • 遊びに来る友達 (一年生)

    この春一年生になった娘がいます。 新興住宅街に住んでおり周りに同じ保育園のお友達が何人かいます。 クラスにも同じ保育園のお友達がたくさんいます。 一年生というと一人でお友達のうちへ遊びに行けるようになる時期だと思うのですが、 約束なくチャイムを鳴らして遊びにこられたとき(普通親が出ますよね?)、子供にどうする?遊ぶ?と聞くものでしょうか?。 お友達が遊びにきてくれるのはとてもうれしいのですが 娘が来るもの拒まず去るもの追わずのような感じでして、 一緒に家にいても楽しいんだか?楽しくないんだか?といった感じです。 最近の子はそういう感じなんでしょうか?。 もし、今日はやめとくと言った場合、インターフォン越しに親はなんと言ったらいいのでしょう。 (娘に言わせると多分遊びに行くような気がします。 それがうれしそうなら親も悩まないのですがどっちでもないような感じで・・・) 夏休みなので今日はこの子、昨日はあの子といった感じで毎日誰かが遊びに呼んでくれます。 最近はこの子は誰なんだろう?という同級生も来るようになりました。 (娘に聞くと名前もどこの家の子かも知っているのですが・・・汗。) 嬉しいのですが親の私がだんだん複雑になってきました。 体験談など教えていただければと思います。

  • もうすぐ3歳、友達がいません

    私自身人見知りで、口下手なのもあって、なかなか家に行き来するようなママ友だちができません。そんな私でもなんとか一人気の合うママ友達ができ、よく一緒に遊んでいましたが、そのお友達が突然引っ越してしまいました。私にしてはがんばってできたお友達だったので、突然の引越しで気が抜けてしまったというか、新たなお友達を作る意欲が湧きません。下の子が生まれて、日々疲れているというのもあるのですが・・ でも、そのお友達と遊んでいた娘はとても楽しそうでしたし、やっぱりママが娘の友達を作ってあげないといけないのかな・・と悩んでいます。今は週2回習い事をしていて、あとは実母の家が近いので、おばあちゃんと遊んだりして過ごしており、特定の友達はいません。 習い事に来ている他の人は、すでに友達同士で入会していたり、あまりお友達を作る気がない?感じで、個人的にお誘いして良いものか分からず、その場限りで仲良くしています。 もうすぐ3歳ですし、家を行き来したりするような特定のお友達が必要でしょうか?来年から幼稚園なので、それまでこのペースで過ごすのも私自身は楽なのですが、娘が幼稚園に入って、お友達付き合いが上手にできなくて浮いてしまわないか?というのも心配です。

  • 幼稚園でのお友達の作り方

    来春から幼稚園に年少から入る予定の娘がいます。 たまに公園や児童館で遊ぶ子はいますが、ほとんどその場限りです。 習い事で一人親しいママさんがいましたが、もうすぐ二人目出産の為ほとんど会えなくなってしまいました。 私自身、人付き合いが苦手で娘に特定のお友達を作ってあげられなくて申し訳ないのですが、幼稚園に入れば、子供自身でお友達を作ってくるのでしょうか? 親同士が親しくなくても、子供同士で自然に仲良くなりますか?

  • こどもの友人関係について

    5年生になる娘の友人関係のことで相談です。 人見知りでおとなしく、習い事や学校で一人になることが多いみたいです。それでも学校に行きたがるから、心配だけども見守ってました。 習い事とクラスも同じ友達から「これまでお菓子沢山あげてきたから、その分をお金で返せ。1000円ね。」と言われたそうです。 習い事の帰りによく、ぐみ(コンビニにある1袋100ものでそこから1個をつまみだしてくれたり)とか、たくさんはいってる中の1個とかをもらってたらしいです。 うちの子から欲しがったわけではないらしいです。 習い事へお菓子をもってきてはいけない決まりがあり、うちの子は持って行ってなかったらしいです。 夫も私もそれをきいて、そんなこと言うなら1000円くらいの菓子折りわたそうかって話したとこですが、どう対応したらいいでしょうか。その友達は、他の子に対して「うるせえ、死ね」とか汚いことばをよく使うので、うちの子は嫌いっていってたことあって、そんなこと言うもんじゃないよといったことあるんですけど。

  • 友達が出来ない小1の息子

    入学して半年ですがまだ友達ができません。学校ではいつも一人でいるようで、今まで4,5回位友達と遊んだだけです。(休み時間、相手の子から誘われて) 自分からはなかなか声をかけられない子です。 一年生にもなると放課後約束して毎日のように遊びに行く子が多いのに、それどころか、学校でも友達と遊んでないようでとても心配です。本人も友達がほしいようですが・・・。 近所にも子供がおらず、いつも家で遊んでいます。 学校以外での友達はいるのですが、家にきて遊んでるのを見てると友達と遊びを色々工夫しながら上手に遊んでいるのですが学校では、きっかけがつかめないようで・・・ 同じような経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 小1・息子に友達がいないようです…

    小1の息子で悩んでおります。 一つは息子に友達がいない事です。 一学期の時はクラスに仲良しの子がいて一緒に遊んでたようですが、二学期に入ってからその子に遊び友達が出来たようで最近はいつも一人で居るようです… 息子も一緒に遊ぶ友達が欲しいようですが、なかなか気の合う友達が出来ないようです。 息子は〇〇ごっことかが好きなすこーし幼稚な面がある子です。外でのドッジやサッカーより室内で遊ぶのが好きなようです。親的には、そういう事を通して社会性を学んで欲しいと思う所ですが、息子はかなりネックになってるようです… 帰宅後でもうちはマンションなのですが、同級生は一人もいなく地区にも同級生の男の子が一人もいません。(地区の新一年生は全員女の子です)(小学校は1000人を超えるマンモス校なので奇跡の一年生と呼ばれてます…) なのでうちに帰ってもほぼ妹と遊んでます。 やはりストレスが溜まってるのか昔に比べて妹に乱暴になったかなーと心配してる部分もあります。たまにマンションの男の子達がいるときは下に降りてエントランスでゲームをしている時もあります。(大体10人位) 同じマンションの子達は大抵習い事で遊ぶのは週に一度位なので、遊んで帰ってきた際はすごく笑顔です。 玉に特定児童に一年は帰れなど言われる時もあるようですが、めげず居座るようです(笑) 習い事はポピー位で特にしてません。何をさせようともゲーム意外興味がないようです… 友達作りに関して親がしてあげれる事はなさそうですが、せめてよいアドバイスをしてあげたいなと思ってる所です。 あともう一つ悩みなんですが、その息子の夢遊病です… 夏休み位からなんですが、頻繁で特に9月に入ってからは毎日です… 夢遊病は小さいうちはある事とネットに載ってましたが、その情報だけを鵜呑みにしていいのか悪いのかどこかに相談すべきかなと…ストレス原因かなとか思ってます… ちなみに息子は御小水をどこでもします…毎日付いて行っても垂れ流し状態で・・(^_^i)・・トイレに連れて行ってもベッドだと思うのかダイブしたりします…他にも歩き回ったりもします。 夢遊病も早く終わって欲しいと思います。 赤ん坊もいるし主人は3交代勤務で不規則なので最近ちょっと眠いです(笑) 少しごちゃごちゃしてきましたがなにか良きアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します・・・