• ベストアンサー

小学2年 落ち着きがない!(お友達できない)

皆さんいろいろアドバイスをください。 すごく判りにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 うちの息子は、小学2年生です。 生まれた時から落ち着きがなく、小さいころから手をつないで歩く事もできないくらいでした。常に走り回っております(凄く元気な子です) すごくテンションが高いため、小さい頃はお友達とは仲良く遊べませんでした。一人で常に、走り回っている感じ。 その場で適当には遊べておりましたが、すぐどこかに言ったりして又一人でテンションがあがってぺらぺら一人で話しているって感じで。。。 お友達がついていけないって感じです。(私から見る限り) そして、小学校に上がりやっと一人お友達ができました。 (お友達が多く明るい子) 今はクラスが変わって又そのお友達は、習い事が多くなかなか学校が終わってからは遊べません。 どうしたら他の子とも仲良く遊べるようになるのかが心配です。 集団生活が苦手で… 学校の授業もまったく聞けておりません。 (運動神経はすごくいいです、勉強はぜんぜんだめ) 現在は、サッカー剣道を習っております。 好きな事は、真剣に取り組んでおります。 お友達の件と、どうしたら落ち着けるようになるかアドバイスをください。すごく悩んでおります。 (夏休みをどう過ごしたらよいかも教えてください、ぜひ参考にしたいです)

noname#156217
noname#156217

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momomonao
  • ベストアンサー率25% (27/107)
回答No.2

ADHDじゃないですか? http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/bosiho/benrichou/adhd.html  ←参考リンク でも治療すれば改善しますし、しなくて良い場合もあり、専門医に一回相談されたほうが良いと思いますけどいかかでしょう。決して特別な病気じゃないらしいですよ。 ちなみにビルゲイツや長嶋茂雄などもそうらしいです。会社の経営者に多いそうです。秘書をちゃんとつけて事務処理さえちゃんとしてもらえば、すばらしい才能を持った人が多いので成功する人が多いのも事実らしいですよ。 早めにお子さんの問題を分析して、対策を立てて、才能を伸ばしたほうがよろしいのではないでしょうか?

noname#156217
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 参考リンクも早速拝見したいと思います。 温かいお言葉ありがとうございました^^

その他の回答 (6)

  • saishisu
  • ベストアンサー率30% (107/349)
回答No.7

放っておきなさい。 そんなに心配なら、あなたが親として確りとした教育方針を持つことです。 あなたは小学2年の時、落ち着きのある優等生でしたか? またご主人は? 子供には子供の世界があります。 親として対処高所から見てやり、人の道に外れるときは叱ってやってください。 それだけで良いのです。腕白でも良い、元気に育つのがなりよりと思います。 小学生低学年から、優等生というのはどうにも馴染めない。

noname#156217
質問者

お礼

saishisu様 すみません質問の内容は、優等生になってほしいとゆうものではなくて、子供を落ちつかせるっとゆうものです。 現在放っておく事ができない状況です。 授業中に歩き、又好き勝手に話をする事が1年からあります。 そのままですと、うちの子はよくても他の子が勉強の邪魔になりすごく困ると思いますので、何か良いアドバイスをいただきたいので載せさせていただきました。 ■回答していただいた皆様へ■ 今回ADHDっとゆうことをはじめて知りました。 息子は、たぶんこれだと思いますが、少しでも良い大人(頭は悪くても^^;常識のある)になっていただきたいのでそっと見守りながら、育てていきたいと思います。 運動関係は、今のところ1番ばかりで、頑張ってくれている所が非常にうれしい限りです。 この子のよいところをどんどん伸ばしていきたいと思います。 たくさんのアドバイス、皆様ありがとうございました。m(_)m

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.6

他の方も回答されている通り、一度ADHDの検査を受診されることをお勧めします。日本の場合、児童の6%(クラスに一人か二人)、アメリカの場合25%はADHDに該当する児童がいるという、統計が出ています。ですから、お子さんのような事例は、決して特殊な事ではなく、しかし、学校でサポートが必要なケースかもしれません。受診した結果、何でもなかった、ということであれば、それは結構なことですから。 最近のアメリカの論文では、ADHDの特徴として一般的に以下のようなことを挙げています。 Nonstop doing  動き回って、落ち着きがない Friendship Trouble 友人関係がうまくできない Dfficulty paying Attention 注意力に欠ける Exceptional Messiness 整理整頓が苦手 Unfinished Work 最後までやることが苦手 Emotionality 感情の起伏が激しい いかがでしょうか? 思い当たるようでしたら、お考え下さい。

noname#156217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最後までやることが苦手以外当てはまります。 学校とも相談して、この子を少しでもよい方向になるよう親として見守りながら育てて生きたいと思います。 ありがとうございました。m(_)m

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.5

養護学校に通う子どもの母親です。 医者でも専門家でもありませんが、 お話の様子からはADHD(注意欠陥・多動性障碍)と LD(学習障碍)を併発しているのかな?と感じました。 医療機関(小児医療センターなど)は夏休みの予約は おそらく取れないと思いますが、キャンセル待ちで 申し込んでみてはいかがでしょうか。保健所や 子育て支援センターは就学前のお子さんが対象ですが、 病院の紹介などもしているので、情報は得られると 思います。ADHDに関しては「えじそんくらぶ」という HPが一番参考になると思います。学校内外で「教育相談」 というものがあれば、受けてみるといいですよ。 また地域によっては「養護学校」が相談業務をしている こともあります。子どもの通う養護学校では実施して いまして、専門のコーディネーターの先生が学校へ 来てくれて、子ども、その担任の先生、保護者の方へ アドバイスをしてくれています。 早めに動く事をお勧めします。

noname#156217
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.4

運動真神経がすごくいいならそちらを伸ばしてあげればいいのではないでしょうか。 >常に走り回っております(凄く元気な子です) 常にって・・・なかなか走り回れないですよ。最近の子はすぐ「疲れた」とかいいます。 おっとりしている子は勉強がよくできたりしますが、運動はニガテだったりします。 落ち着いている子に運動選手になれと言われてもムリでしょう。 運動のできる子はやはり活発で落ち着きのない子が多いと思います。 そちらを伸ばしてあげればよいと思います。 夏休みは学童に入れてあげてはいかがですか? 一日お友達と遊べますよ。

noname#156217
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 一様学校終わっても学童に入れておりますので見る限りずっと走り回っております。 おとなしいときもあるのですが、そんなときは必ず先生(学童の先生も)病気かも(熱等)っといわれます。^^; たま~におとなしいときがあるみたいですが。。。 真剣に好きな本を読んでいるとか…^^; このままよいところをどんどん伸ばせていきたいと思います。 ありがとうございましたm(_)m

  • ma-ro-n
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

もしかしたら、ADHDなどの病的なものがあるかもしれませんね。 学校の先生もその疑いがあるのではと実は思っているかもしれません。 でも、病気かもしれないと学校側が思ってもなかなか伝えることは本当に難しいです。親御さんがショックを受けたり、逆切れされたりします。「うちの子に限ってそんなはずない。」と。 一度ADHDなどではないかと学校に相談されてはいがでしょうか。きっと相談にのってくれると思います。それで、病気ではなかったらほっとでき、他の原因を考えなくてはいけません。また、ADHDなどの場合は早くわかったほうがそれなりの指導法がありますので、お子さんも苦しい思いをしなくてすむと思います。 子育てって難しいですね。がんばってください。

noname#156217
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 ADHDっとゆうのは、初めて知りました^^; でも最近2年生の先生に初めて、多動性っといわれましたが何の事かきにしておりませんでしたが… 1度病院等に相談したいと思います。 男の子なのでみんなこんな感じで元気だと思っておりましたが… やはり違いが見えて… あせらずに子育てがんばりたいとおもいます^^ ありがとうございました。m(_)m

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

小児科医に相談することをお勧めする。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/okamoto/osaka/page018.html
noname#156217
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学1年生、疲れている?

    小学1年生の男の子です。学校まで遠い(校区の端で徒歩20分くらい)のもあると思いますが、毎日、帰ってくると、「疲れた~」と言って寝てしまいます。友達が遊びにきても、寝ているので遊べません。最近では、寝ているのがわかっているのか、誰も遊びに来ません。 近所の子は、習い事をしている子も多くいるのですが、学校から帰って元気に習い事に行く姿を見ると、うちの子は体が弱いのかな?と心配になります。さらに習い事から帰ってきて、うちへ遊びに来ます。うちの子は「疲れて遊べない~」と言います(さっきまで寝てたくせに)。 学校では友達も多く、先生からも「やんちゃ坊主ですね」と言われています。土曜日はサッカーを習っていますが、すごく張り切っています。学校で緊張して疲れているのかな?と思うのですが、他の子のママに子供の様子を聞くと、学校から帰ってきたら、遊びに行くか、習い事に行っているとの返事。うちの子は、平日の習い事なんて、絶対に無理です。 ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 小学1年生の習い事について

    小学1年生の習い事について 今小学1年生の息子ですが、スイミングと剣道を習っています。 スイミングが月・木で、剣道が火・木・金です。 スイミングは4時半~1時間程度なんですが、剣道は7時~9時までです。 剣道は先日始めたばかりです。 息子はもともと寝つきのいい方ではなく、夜9時には布団に入るのですが、1時間はごろごろ目を開けています。 昼寝も全くせず、体力が有り余っているのだと思い、剣道をやらせることにしました。 小学1年生にとって、夜9時までの習い事って大変かな~と、少し心配なところもあります。 まだ夏休み中なので、これが学校が始まるとどうなるかな~とか…。 同じような習い事をされている方がいらっしゃいましたら、この時間帯の習い事についてご意見・アドバイス・経験談etc…何でも良いのでご回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学2年生長い休み時間に遊ぶ友達がいない

    はじめて質問します。子育ての先輩ママさんにご意見いただけたらと思っています。 小学2年生の長男なんですが、長い休み時間(中休みや昼休み)に遊ぶ同学年のお友だちがいないようです。 夫の転勤の都合により小学一年生の途中から今の公立小学校に転入生として入りました。 状況を箇条書きします。 ・転入時は遊ぼう!遊ぼう!とたくさんの同じクラスの子から誘われた ・今は数名の同級生に「遊ぼう!」と誘っても「無理!」と断られてしまう ・かと言って、班活動や授業中などは同級生と楽しそうにしている(授業参観などで確認) ・下校時は同級生の男の子にたまに一緒に帰ろうと誘われて帰ってくる(登校班のない地域) ・運動が少し苦手・勉強はできる ・乱暴したり、癇癪を起こしたりもない このような状況です。担任の先生に個人面談の際に相談しましたが、先生も気になっていたそうです。先生からみても、クラスで浮いているということもなく、協調性もあります、とのこと。 なるべく自然な形で休み時間に友達と遊べるよう働きかけてみたいと思います。と言ってくださいました。 自宅は学区の端っこで同じクラスの子は近くにいません。ご近所に一年生のお友だちが数名いるので毎日下校後はその子達と楽しそうに遊んでいます。 母親としても、少しでも子供のためになるならとPTA役員を引き受け、お母様方とは適度に仲良くなりつつあります。 幼少時より、発達検査に引っかかることはなかったのですが、幼稚園時代からどうも、特定のお友だちと遊ぶということがあまりなかった傾向にあります。 最初は仲良くなるものの、途中からお友だちが別のお友だちと仲良くして結局一人になる感じです。相手のお子さんにも悪意はないように思います。 この前ふと、「近所には友達がいるのに、どうして◯◯小学校では友達ができないんだろう」とこぼしていました。「そのうちできるよー」なんて返しましたが・・ 「休み時間に誘っても断られるからもう誘う気持ちがなくなってしまったよ」と泣いたこともあります。 今はまだ小学校に行き渋ることもないのですが、いつか行きたくない日が来るのではと心配しています。 地域の習い事(サッカーとか剣道とか)に誘いましたが、本人はどうも乗り気ではないようです。休日下級生の近所のお友だちと遊ぶのが楽しいようで、遊べなくなるのが嫌なようです。 親としては、同じ小学校の子がいるので友達作りにどうかなーと思ったのですが。 今は、長男の遊びを優先させようと、休日は遊びたいのならなるべくそのお友だちと遊ぶようにさせています。 ちなみに次男が4歳の四人家族です。弟の面倒もよくみる子です。 何かいい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学4年生からのサッカーについて質問します。

    小学4年生からのサッカーについて質問します。 今年4月に小4になった息子がいます。3年生の半ば、友達の影響でサッカーが大好きになり、学校でも帰ってからも友達とサッカーをして遊ぶことが多くなり、自分でもサッカーの本を買って読んだり、サッカーの試合もテレビでよく見るようになりました。 友達はみんなサッカーチームや少年団でサッカーをしていたので自分も入りたいと言っていましたが、そのころ主人の転勤で県外に行くことが決まっていたので、「引越しをして4年生になったらね!」という話をしていました。 実際に引っ越してからサッカーをするにはどうしたらいいか、子供もクラスの子に聞いたりしているみたいですが、HPなどをみても小学校1,2年生の募集だったり、実際にやっている子達も小学校に入ってすぐに始めた子ばかりで、今から初めても遅いのでは??と思ってしまいます。 本人はとてもやる気があります。 小4からサッカーを始める場合、どんな方法でどんなところに入るのが良いのでしょうか? スクール?、チーム?、何だか色々あるし、毎週土日練習や平日のみなど、どんなところから始めていいのかわかりません。 かかる費用も気になります。 4年生からのサッカーについて、何か良いアドバイスがあったら教えてください。 引っ越したばかりで情報もあまりなく困っています。 よろしくお願いします。

  • 1年生

    小学校1年生の男の子の母です。 落ち着きがなく、毎日注意を受けて帰って来ます。 授業中に歩き回ったら、机の上に足を上げたり、先生の言うこと聞けなかったり、友達に少しでも嫌なことを言われると、ふてくされて何もしなくなり話さなくなり、酷いときは押したり、暴言をはいたりします。 一方、気持ちが落ち着いてる時は、勉強も頑張り、お手伝い、困ってる友達のお世話をしてあげたり、とっても良いこのようです。 それ以前の生活、園や習い事の集団の場ではそんな事はなく、もし間違ってやってしまっても先生と話すとちゃんとする事が出来ました。 こんな時どうしたら良いでしょうか?

  • 5年の息子 友達がいません

    個性的で内向的な性格からか友達がなかなか出来ません。こういう性格なので仕方ないと思いますが、親としては辛いです。心配で、この先もずっと一人だったら・・と思ってしまいます。子供は自分と合う友達が出来たらいいなと思っている様ですが一人だからと特に悩んでる様子はありません。でも親としては物凄く気になります。家が好きな子で学校から帰宅後はどこにも行きません。習い事も勧めましたが行きたくないといいます。だから他人との関わりがほとんどなくこんなんでいいのかといつも悩んでいます。友達と元気に遊んでいる他所の子を見るたびに落ち込んでしまいます。家では明るく元気なんですが・・ 大丈夫でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 落ち着きが無くて・・・

    2歳の男の子のママです。 タイトルどおり子供が落ち着きがなくて悩んでます。 サークルに入ってしみじみ分かったことなのですが 先生が最後に紙芝居をやってくれるのですが他の子供は ママのひざに座って、おとなしく集中している様子で、 うちの子供はあっちぷらぷら~こっちぷらぷら~ 先生達はこんなものですよ~っとは言うんですけど、 私は2歳児ってこんなものなんだ~とは終わらせたくなくて、 私はできることなら今やっている事に集中してもらいたいんです。 無理やり手を引きこさせようものなら、ギャーって騒ぐので 名前を呼んで、「ママと一緒にやろ~」など声をかけてはいるの ですが、たまに来てはぷらぷら~って感じです。 いったいどんな接し方をすれば、ひざに座って紙芝居に集中するような 子供に育つのか知りたいものです。 落ち着きのあるお子様のママさん教えてください。 お友達とそれぞれお弁当を持ち寄って食べている時も 私が作ったお弁当よりもお友達のお弁当の方が魅力があったのでしょうね、お友達のお弁当ばかりとっては食べてしまい私はあやまりっぱなしです。

  • 友達がいない男子小学生

    友達ができない子供 10歳男子。 クラスで完全に孤立しているようです。小さい頃から1人遊びを好み、人に興味を持たないのが気になってました。保育園の頃も相談したり、何かの知能テスト?的なのもしていただいたことがありますが、ADHAや自閉症スペクトラムなど名前はつきませんでした。 ずーっと1人。小学生中学年の時、唯一仲良く昼休みなど遊べる子ができて、親としては喜んでいたのですが、クラス替えで離れてしまい、それっきり、またもや1人のようです。 今までは本人が気にしないならいいや、1人が好きな子だしとあまり考えすぎないようにしてました。 家ではよくしゃべります。でもやっぱり人には興味がなく、自分の好きなこと、伝えたいことだけ一方的にしゃべります。 ただ、もうすぐ、宿泊研修だったり、このままのクラスで修学旅行だったり…と、本人が行きたくないといっています。 友達は欲しいとはいってます。いないから学校つまらないと。 クラスで嫌がらせされたりはないようです。どちらかというと、無視というか、みんなに息子の存在が目に入ってない感じとでもいうのか、いてもいなくても誰も気づかないみたいな感じです。 担任も今年新任の23歳男で、まったく頼りになりません。 親としてなにかできることはないでしょうか? 1人でもいいので、友達を作って楽しい学校生活にしてあげたいのですが。