• ベストアンサー

かくしおに?

自分が一年生のころやっていた遊びなのですが、「かくしおに」というもののルールがどうしても思い出せません。明日やるかもしれないので、ルールが分かる方はぜひ教えてください。 (目かくしおに ではありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

隠し鬼という以上、何かを隠して追いかけあう遊びだと思うのですが、興味があったので調べてみました。子供の遊びは地域によって微妙に違ったりしますが、恐らく、元は「草履(下駄)隠し」のことを「隠し鬼」というようですね。 参照URL(pdfファイル)はかなり詳しく説明されています。 抜粋すると 「この遊びは,まず全員が履物の片方を差し出して一列に並べ,その上を親が唱句に合わせて順番に指差してゆく.歌の終に当たった履物の持ち主は,その瞬間に鬼と化し,履物を隠す<隠し鬼>へと移行する.こういった決まりごとのもとに繰り返し親しんだように思う.」 というものらしく、 3.遊び方について、では、「この遊びにおける隠し鬼のルールについて紹介すれば,子がそれぞれ自分の履物を隠し,鬼が全員の履物を探し当てるという遊び方が一般的であるが,少数例も含めて,鬼・子・親の関係からみた遊び型としては6 通りみられた。」 とも書かれています。 質問者さんも、この6通りのいずれかで遊んでいたのではないでしょうか。 他の遊びもかなり詳細に説明・考察?されていますので、参考にして下さい。 http://www2.sozo.ac.jp/pdf/kiyou13/05omori.pdf PDFなので、ちょっと重いです。

参考URL:
http://www2.sozo.ac.jp/pdf/kiyou13/05omori.pdf
WATARU--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No1様の言うとおりでした。 それほど心配しなくてもよっかたようです。

関連するQ&A

  • 「昼か、夜か、あんどんか」を知りませんか?

    子供の頃、「昼か、夜か、あんどんか」問い遊びをした記憶があるのですが、ルールが曖昧で思い出せません。覚えていらっしゃる方、教えてください。地方色もあるのでしょうか???どんな些細な記憶でもよいので、ぜひぜひ、回答をお願いします。私のかすかな記憶では、鬼が目隠ししていた気がするのですが・・・

  • 全部知っていますか?「おにごっご」の種類…

    全部知っていますか?「おにごっご」の種類… 「手つなぎおに」「目かくしおに」「高おに」「座りおに」「木おに」 「色おに」 「凍りおに」「影おに」「けんけんおに」「タッチおに」「しっぽおに」「子捕りおに」… むか~し、むかし、私が子どもの頃の遊びです。 地域によって多少の違いはあると思いますが…。 皆さんは、ここに挙げた「おにごっこ」の遊び方を知っていますか?  他にどんな「おにごっこ」で遊びましたか? それから、 低学年の子や、まだ入学前の弟や妹も連れて遊んでいて、 そういう「小さい子だけは特別にお手柔らかなルール」を作っていました。 見習い中…仮免許運転中のようなもので 「がらけつ」「かなちょろ」みたいな響きの言葉でした…。 何だったかなぁ…どうしても思い出せません。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? 質問文が長くなりました。 お目に触れましたなら、お付き合いをお願いします。

  • 私は北海道出身の40代男性です。

    私は北海道出身の40代男性です。 昔、小学校のころ「十字架どん」という遊びをよくやった記憶があります。 しかし、詳しいルールがよく思い出せません。 覚えている内容は、地面に「田」という線を描いて(中の十の部分は二重線)、鬼は十の部分しか動けず、ほかのものは4つの□の部分を鬼をよけて、動き回るというようなものだったと思います。 このほかにも、何かルールがあったような気がするのですが、よく思い出せません。 だれかお分かりになるか炊いたら、教えてください。

  • ひぐらしのようなアニメおしえてください

    ひぐらしで言いますと、罪滅ぼしのレナ              鬼隠し・綿流しの圭一              目隠しのシオン              あとデスノート? みたいに人間の心理をリアルに描写した作品を教えてください。 そして常に隣に死があるもの。 1話1話で完結するようなものではなく わかりずらい説明ですいません

  • 「ジョリ隠し」と言う遊びを知ってますか?

    僕が子供の頃(幼稚園~小学校低学年、15~20年ぐらい前?)、 ジョリ隠しと言う遊びをやっていたんですが、 実際にどのようなルールというか、遊び方だったのかが思い出せません。 ただ、数人で片方のジョリを隠して、それを探すということは覚えています。 ※ちなみに「ジョリ」とは、サンダルの事です。  おそらく草履からきている言葉だと思います。  僕の田舎ではサンダルの事を、「ジョリッパ」とか「つっかけ」か言う事があります。 僕の実家は、岐阜のド田舎です(まぁ岐阜自体田舎ですが…^^;) 具体的にどの辺りかというのは念のためふせておきますが…。 ジョリ隠しをする時の歌は覚えています。意味はビタイチわかりません(笑)。 (なにぶん幼い頃でしたので歌詞が正確かどうかはわかりません) ↓ ♪ジョンジョンジョン、ジョリ隠し~  おジョリで鼻かんで~  もひとつかんで~うんとこしょ~  牛かおか~馬かおか~  牛の代わりに馬かった! かなりローカルな遊びだったっぽいのですが、もしご存知の方いらっしゃったら 教えてください~。 ちなみに、今大阪に住んでるんですが、周りの人に知ってる?と聞くと(歌付き)、 誰も知らない上に、笑われます…(TーT;

  • ローカルな

    こんばんは。 (初の^^)連続投稿失礼いたします。 「バンザイ鬼」の質問を書いている時に思いついたのですが、子供の時にやっていた"○○鬼"(鬼が付かなくてもいいですけど)について。 ローカルルールみたいな感じで、名前やルールが、一般的なものと違がかったり、自分以外誰も知らない などの遊びありませんか? 私は、思い出したのが、「絞首刑」という遊び 名前は恐ろしいですが、"警泥"、"泥警?"と言われているもので、ぶっちゃけ「鬼ごっこ」ですね^^; ただ"泥棒役"が捕まると、実刑判決が出て?、ボールを思いっきりぶつけられますTT 私は北関東出身です。 「こんな名前の遊びがあったよ~」程度で結構ですので ご回答おねがいします。

  • 子供のころみんなで遊んだ遊びを教えてください。

    子供のころみんなで遊んだ遊びで、地元だけのオリジナルかなっていう遊びを教えてください。 他の地域の方がどんな遊びをしていたのか急に気になりました。 よろしくお願いします。 ちなみに私の場合は『たかたか鬼』という遊びをしていました。 『たか鬼』と『鬼ごっこ』をミックスした遊びで、逃げるほうも、鬼も両者とも高いところにいなければなりません。 そして鬼に追いかけられタッチされれば鬼を交代します。 また、地上にいるところを10秒数えられると、これも鬼の交代です。 逆に鬼が地上にいるところを一瞬でもみられれば鬼はそこで100秒数えてやり直しです。 その間に逃げやすい高い場所に移動します。 よく他の高い場所に飛び移って怪我をしたもんです。(笑)

  • 子供の遊びが伝播するしくみ

    大学生になって全国各地出身の友人ができて、子供の頃の遊びが他県の人と共通していたのに驚きました。 例えば、小学生のとき「バリア遊び」が流行っていました。 バリアをはると鬼の攻撃から逃げれるみたいな遊びでした。 これは自分の小学校だけで流行ってたと思ってましたが、他県の人も同じ遊びをしていました。 私の子供の頃(二十年前)はネットもありませんでした。 この様な子供の遊びはどの様に伝播するのでしょうか?

  • かくれんぼについて教えて!

    変な質問ですみません。私は幼い頃に訳あって外遊びをしなかったので、かくれんぼというものがどんなものなのか、成人してもイマイチ分かっていないことに気がつきました。カテ違いかもしれませんが、子供の遊びということで、こちらに投稿させていただきますので、よろしくお願いします。 1、かくれんぼは鬼が「○○ちゃんみーつけ!」と言えば良いだけですか?鬼がみつけた子をタッチしなくてはいけませんか?調べたところ、どちらもあるようですが、どちらの方がメジャーなのでしょうか?あなたのしていた、もしくはお子さんがしているかくれんぼは、どちらですか? 2、鬼が見つけた子をタッチするタイプのかくれんぼの場合、捕まらなければどうなるのですか?鬼ごっこだと、標的がたくさんいるので、追う子を変えて捕まえればいいと思うのですが、かくれんぼの場合は発見したのは1人だけだろうし、その子を捕まえるしかないですよね?それなのに全然捕まらなかったら…?諦めて他の隠れている子を探し、発見されたけど捕まらなかった子はまた隠れても良いとか、そういうルールなのかな。 3、どちらのタイプのかくれんぼにしても、隠れている子を1人ずつ見つけていくと思うのですが、最初に見つかった子~最後に見つかった子までは、時間差がありますよね?その間、見つかった子はどうしているのですか?暇じゃないのですか?子供は待っていられるの?? 4、正しい答えはないと分かっていますが、かくれんぼは大体、どれくらいの年齢の子の遊びですか?遊びなので、小さな子がハンデをもらってやっても良いし、大きな子が発展させた(?)ルールのかくれんぼをやっても良いと思いますが、ハンデや発展系のない、一般的なかくれんぼをしている年齢が知りたいです。 以上です。よろしくお願いします。

  • おはいりという遊びを知っていますか?

    子供の頃、よく「おはいり」という遊びをしました。 ルールは基本的に缶ケリに似ています。 缶を蹴る代わりに、事前に電信柱や木などのゴール(目的地)を取り決めます。 鬼は決めた木等のの前で100秒ほど数え、他の子は隠れます。 後は缶ケリのように鬼は隠れている子を探し出し、見付けたら目的の木などに向かって走り、「○○くん(ちゃん)おはいり!」といいタッチ。 鬼じゃない子は、鬼に出来るだけ見つからぬよう隙を見つけて目的地まで走り「おはいり!」と言って木や電信柱にタッチします。 もちろん、鬼に見つかっても鬼より先にタッチできればOKです。 鬼に捕まった子は目的地の前で待機、まだ捕まっていない子が無事にタッチ出来れば逃げられます。 鬼は目的地にタッチされたらまた数を数えなおし、全員を捕まえれば鬼交代になります。 私は子供の頃に神奈川県に住んでいたのですが、多少マイナーにしても関東圏では割と遊ばれているものだと思っていました。 ところが、知り合いに聞いてみたところどうやらこの「おはいり」は、神奈川県どころか自分の住んでいる街でしか遊ばれていないんじゃないか、と思うほどマイナーなようなのです。 皆さんの中で、このおはいりを知っている・知らないをお答えいただけたらなと思います。 もし可能でしたら、子供の時に住んでいた地域(地方・都道府県なんでも結構です)も書いていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう