• 締切済み

彼が何か動くのも待つだけでいいのでしょうか.

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.2

大変ですね・・・。 まず、彼の方の気持ちを推測してみましょう。 「彼のいる土地」と「貴女のいる土地」はかなり離れているのですか?例えば「通勤」は不可能なぐらい?もし彼が貴女の地元に住んでそこから自分の実家に「通勤」するのが無理な距離だったら。 彼はおそらく「貴女が彼のいる土地に娘と共に引越し」→「結婚」を考えていたのに、貴女が娘さんの学校の問題で元の地へ戻ってしまったため、貴女の地元に自分が住んで実家に「通勤」するのも距離的に無理だから今後も貴女と一緒に住むことは無理、従って「夫婦同居の見込みが無いのに結婚しても」ということなのではと思います。 娘さんの学校も大切な問題ですから、娘さんが彼の方の土地に住めないなら彼の方が貴女達の土地に越して来てくれたらいいのだけど、彼の方は「実家の仕事を手伝っている」のなら、もし遠距離なら通うことも出来ないし、実家の仕事を手伝わねばならぬなら貴女の地で別の仕事を見つけて転職というわけにも行かないのでしょう。 >ずっと一緒にいるつもりで彼のいるところにいって,自分の都合ですぐに地元に戻ってきたので彼に申し訳なくてなんていっていいのかわからないです 娘さんが転校先で大きな問題に出会ったなら地元に戻ったのは仕方ないと思いますよ。ただ、その時、きちんと彼に事情を説明して納得してもらって戻ったかどうかでも彼の心情は違うかも。もしゆっくり説明、納得してもらう暇もなくそそくさと地元に戻ったなら、もし彼がそれまで苦労して両親に貴女のことを説得してくれていたなら、貴女が急に去ってしまったことで親に対する彼のメンツが潰れたかもしれません・・。 つまり彼の側から考えると、 ・実家を手伝わないといけないので貴女の地元に引っ越すわけにはいかない。貴女も子どもの学校の問題で自分のところに来るわけにはいかない。結婚しても同居出来ないなら結婚の意味はあるのか。 ・彼の両親が、貴女が年上でかつ子連れであるということでもし元々結婚に反対していたのなら、今回、貴女が地元に戻ってしまったことで彼にいっそう「だから止めておけと言っただろう。一緒に住める見込みが無いのに結婚してどうするのか。これを機会に別れろ」と強く言っているのかも?彼が親の仕事を手伝っているなら毎日のように親と顔を合わせて毎日のように親の意見を聞かされているわけです。 もし彼が貴女が地元に戻った際に十分納得していなくて多少でも納得できない思いでいるなら、親に対するメンツを潰されたこともあってこれ以上、貴女をかばって自分の親を説得して結婚する情熱があまりわいて来ないのかも? もし彼がこういう気持ちなら自分から積極的に入籍を言い出す気にはなれないし、貴女の方から何の要求も無いことをよいことにフェイドアウトできれば助かるというのが本音かも? でもそれでは貴女も娘さんの生活も、生まれて来る子どものためにも経済的にも大変だと思います。「言いにくい」などと言わずにきちんと話し合わないといけないと思いますよ。遠方なのかもしれないけど、場合によっては電話やメールでなく、きちんと双方会って今後について話した方がいい。 ○もし互いに結婚の意志があるならどこに住むかについて話し合わないと。彼が仕事を止めて貴女の地元に転職してくれることは不可能なのか?娘さんが彼の住む土地の前とは違う小学校に通うことで貴女も彼の土地に住めないか? しかしもし娘さんが以前の転校でかなり辛い思いをしたなら、再度、違う学校でチャレンジというのは精神的負担が大き過ぎるかもしれません。娘さんの年齢にもよるが中高学年なら思春期の入り口、母親の再婚はかなり微妙な問題かもしれない。とにかく娘さんともよく話し合い、気持ちを尊重してあげないと。 ○もし同居は無理、結婚は無理となるなら、最低限、新しく生まれる子どもを認知してもらい、養育費を払ってもらうことが必要です。妊娠によって働けないならその間の生活費も払ってもらってもよいと思う。きちんと話をしないと。 >私の不安な気持ちをわかってもらいたいのですが,どうしたらいいのでしょうか. あまりまだきちんと話をしていないのですね。まずきちんと互いに思っていることを言って話をしましょうよ。言いにくいのはわかるけどそれで言わなければ一歩も前に進めない。彼も本当は貴女が心細いことぐらいわかっていると思います。貴女が具体的に彼にどうして欲しいのか自分で気持ちをや考えを整理して彼ときちんと話をしてみましょう。 その前に娘さんとも話をしてみてね。例えば再度彼の地に行くのは絶対に無理か?など。 お身体だいじにね。娘さんも環境が一転二転してかなり不安な気持ちだと思います。経済状態や貴女の気持ちが不安定なことも察して娘さん自身もきっと不安だと思うので、娘さんにもよく気を配ってあげてくださいね。 うまく解決できるように祈ってます。

himawari39
質問者

お礼

お返事ありがとうございます. 彼と私がいる場所は300km以上離れていて通勤可能な距離では ないので,こちらで一緒に住むことは難しいと思います. 戻る前に,いろいろと話をしたのですが,すぐになぜ戻るという話になるのか,その彼の土地で引っ越して他の学校に転校という手段もあると 言われたのですが,今小6なので,あとたった1学期間を また,知らない学校に通わせると二の舞になるのではと 思ったのと,娘が前の学校に戻りたいと訴えたため 私も6年間通った学校が一番安心だと私も思ったのです. ここにいるなら小学校も中学校もいかないといわれ 焦ってぱにくってすぐに結論をだしてしましました. 彼は戻ることは渋々の納得はしてなかったけどという 感じだったと思います. つわりがひどくなってからは毎日私と娘がいる家に帰ってきてくれて そのまま朝も出勤していました. それまでは,仕事帰りによって夕飯食べて8~9時に帰るという 生活だったので,しばらくして私が彼のいるところにきたのは 御両親にはばれました. ご両親は私が妊娠していることは知らないので, おっしゃってるように  >彼の両親が、貴女が年上でかつ子連れであるということで・・・ の一文はまったくその通りでそれで私が聞きたくないなあと 思っているのかも知れません. 情熱がなくなったとしたらそれを言って欲しいのです. でも,数日前に娘が電話でままと結婚してと言ったら,もうちょっと待っててねと言っていたので,どれ位待ってたらと思って 不安になります. 私は一緒に生きて生きたいと思ってます. 別れたくはないのですが,いつ一緒にすめるかわからないし 勝手に帰っておいて,認知して養育費も頂戴って 言ってもいいのかなと思ってしまいます.

関連するQ&A

  • 慰謝料と養育費の両方を請求可能でしょうか?

    結婚をするつもりで彼と付き合っておりましたが、最近妊娠しました。 当初は、妊娠した事に彼も喜んでおり、先に入籍だけでもしておこうと、言ってくれておりましたが、現在は彼の両親が結婚・入籍共に反対している為、彼も子供を人工中絶してくれと言い出しました。 私は、人工中絶をするつもりは無く、出産するつもりでおります。 この場合、慰謝料と養育費の両方を請求可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 19歳の娘が妊娠、同棲中です。

    娘は音大在学中ですが、現在妊娠しており、大学は中退することになります。相手は31歳、フリーターですが、収入はそこそこあるらしいです。いずれ入籍する予定です。親としては思いは複雑ではあるものの一応 入籍、出産は認めるに至り、幸せになってくれればと思っています。 ただ、問題はとても多いのです。娘の気持ちはとても強く、もともとは周囲の反対を恐れて黙って彼のアパートに転がり込んだという形ですが、彼の方は、妊娠自体は拒否していないが、積極的に結婚したいという気持ちはなく、相手(娘)が望むから同居しているといった状態です。彼は複雑な家庭環境で育っており、義務教育を終えてからは天涯孤独というか自由きままというか 社会的な制度とか責任とかを考えることなく生活してきているようです。ただ、産まれてくる子どもが片親ではかわいそうだからといずれは入籍するつもりではいるようです。 娘の親である私達が、彼に合ったのは、2度のみ。家出同然だったため居所もわからず、何とか探し出した同棲中のアパートに一方的に押しかけました。二人を問いただし、けじめをはっきりつけるよう話しました。その後は娘と会う機会も持てるようになりました。娘は親と連絡を絶っていた期間、とても辛く悲しかったが、連絡を取ることで彼と離れてしまうことになるのを恐れて必死の思いだったようです。 彼は、私達親のところへ正式にあいさつに来ることもしないし、娘が私達に会うことも 電話連絡さえもよく思っていないらしく、娘はかなり彼に気を使っていて気軽に電話で話したりは難しい状態です。 娘にもそして相手にも これまでの身勝手な行動にずいぶん心配し、悲しい思いをし、腹を立てました。でも今は娘が妊娠中だということ、19歳ということ、彼への思いで娘自身がとても苦しんでいるということ、それらを思うとまずは娘が幸せになっていけるようにしてやりたいと思うしかありませんが、果してこれで幸せになれるのか、親としてどうしていったら良いか 葛藤の日々です。長文ですみませんでした。助言を頂ければ幸いです。

  • 入籍を、出産後おちついてから考えたいのですが、ダメだと思いますか?

    入籍を、出産後おちついてから考えたいのですが、ダメだと思いますか? 妊娠2ヶ月目です。入籍していません。彼は子持ちです。結婚を長年反対されており、同棲してきました。避妊してたんですが、授かりました。とても嬉しいですし、彼のことも愛していますが、入籍をためらいます。 理由は、複数あります。 ひとつは、実家の反対です。反対されたまま妊娠を口実に入籍して、何とか保ってきた両親との穏便な関係を壊すのが嫌です。赤ちゃんは喜んでもらえるのでは、と思うのですが、彼への反感(結婚もしてないのに、娘を妊娠させた、というような)を募らせるのでは、それが赤ちゃんにも被さってくるのでは(あの男の血をひいた子だ、という目で見られる)、と不安です。 もうひとつは、私たち自身の関係です。長年の、答えの出ない同棲のために、よく喧嘩をしてきました。「結婚したいね」と自然に会話できたことがありません。結婚の話になると責め合いになるので、結婚の話はタブーでした。私たちはずっと、愛憎混合した関係だったのです。二人で赤ちゃんのことを介して平和な関係を楽しんで、心から「ちゃんと結婚しようか」という会話ができるくらいに、お互いの傷が癒えてから入籍できたらいいのに、と思います。「あなたができちゃったから結婚したのよ」と子供に言いたくありません。 最後の理由は、彼の経済力の問題です。彼は仕事を頑張っていますが、なかなかうまく行っておらず、私たちにはきちんとした住まいがありません。こんなふうに、住むとこもない(店の事務所に住んでます)まま、それを良かれと入籍したくありません。また、この状態では、正直、私がシングルマザーとして一人で育てるほうが、まともで安定した暮らしができるので、その選択肢を残したくも思います。彼がどれだけ頑張って働いてくれても、事務所の片隅で支払いに追われる暮らしは、私はもう疲れてしまっていて継続できません。彼は仕事を手伝ってほしいと言いますが、私はよそで働き、自立したいのです。 こういう事情なのですが、認知だけしてもらって、入籍しないでこのまま一緒に暮らして、一緒に子育てするのはダメな考えなのでしょうか?

  • 17歳(今年18歳)で妊娠。結婚したい

    私は今17歳で(10月に18歳になります)高校3年生で妊娠しています(ほぼ確実) 妊娠検査薬を3回やりましたが3回とも陽性反応でした。 彼は25歳で月収40万程度ですが、貯蓄がありません。 彼はこれから仕事も前以上に頑張るし、遅いかもしれないけどこれから貯金もして行こう。と言ってくれています。 しかし私の母は結婚も出産も反対です。 確かに17歳そこそこの娘が妊娠結婚と言ったら反対する気持ちもわかりますし、私が大事に育ててきた娘の人生を~とか言われるのも気持ちはわかります。 だけど、母は気持ちを伝えるのが上手ではありません。 気が強く、頑固で興奮しやすい。私も17年母の娘をしてきているので母の事はわかっているつもりですが… もし自分の娘が17歳で妊娠結婚となったらどう思いますか? みなさんの意見をお聞きしたいと思いトピックを立てさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 同棲7年、現在妊娠9ヶ月ですが、結婚を認めてもらえません

     話は長くなりますが、タイトルどおり現在の彼氏と同棲しておりまして、現在妊娠9ヶ月目です。  私はバツイチ子持ちで10歳の娘がおりますが、娘が3歳の頃から現在の彼氏と同棲しており、今ではすっかり親子として仲良く暮らしておりました。  そんな時、私の妊娠が発覚し、そろそろ結婚をと考えておりましたが、元々彼の両親は私たちの付き合いは大反対で、今でも反対の態度をとられています。 もちろん私も人の親ですから、親の気持ちも分かりますが、もう何年も前から結婚を前提として付き合っていることは話しておりましたし、もう7年もこの生活を続けているのだから、妊娠もしたことだし、渋々でも認めてもらえるものと思っていましたが、いくら彼が話しても妊娠9ヶ月になる現在でも入籍を認めてもらうことが出来ず焦っています。  相手の親が言うには、ネックが私の娘だと言うのです。私たちが入籍することはそれほど問題ではないのだけど、娘を彼の養女としてむかえるのは、イヤだと。(自分の一族に入ることになるから〔相続のこと〕) しかし、彼は私の娘を自分の娘だと思っているから、養女にするのは当たり前の事と、入籍と同時に養子縁組をするというつもりでいると話しているので、その件で入籍までいけないのです。  だけど私は、自分だけ彼の籍に入るつもりもないし、もし養子縁組を認めて貰えないのなら入籍するつもりはないと思っています。 彼は私の娘とお腹の中にいる我が子と差をつけることはしたくないと言っていますし、かといって養子縁組を強行して、後からもめることも避けたいということもあり、話が進まず、このままだとどうゆうことになるのか不安です。  別に今までもシングルマザーとして頑張ってきたのだし、ダメならダメでいいのですけど、出来るなら戸籍上でみんなで家族になりたいという気持ちは強いです。  特に彼の家は大金持ちというワケでもなく、なぜ相続の話を持ち出すのか理解できないところもあり、どう対処していいやら頭を抱えています。  この場合、私はどうしたらいいのでしょうか。

  • できちゃった結婚

    私は最近結婚しました。 きっかけは私が妊娠したからです。 妊娠が分かる前に彼からは別れようと言われていました。 別れ話の時に、1年半付き合って私とは一度も結婚は考えられなかったし、これからも考えられない、そんな子を地元に一緒に連れて帰ることはできない(彼は仕事で県外から転勤して来ていました)と言われました。 ちょうどその時彼は、仕事が上手く行っていなくて仕事を辞めたところでした。 そのあとすぐに仕事は見つかって、地元に帰る前に私が妊娠していることが分かりました。 彼にそのことを伝えたら、その時は考えこんでいましたがすぐにこれからいろいろと考えないとねと言われました。 その2日後に彼からプロポーズされて、結婚することになりました。 すぐに、私の両親へ挨拶にも行ってくれてその1ヶ月後には入籍をしました。 結婚出来たことはすごく幸せだし、後悔はしてないんですがトントン拍子に話が進みすぎてなんだか不安になってしまいました。 同じできちゃった結婚をした友人の話を聞くと、結婚が決まってからもなかなか両親に挨拶に行ってもくれなかったし、結局入籍したのも子どもが産まれる1ヶ月前とかで相手は仕方なく入籍した感じだったと聞いて、私の彼はどんどん自分で積極的進めてくれたしちゃんと考えてくれたのかなとも思います。 今、彼はすごく妊娠のことを喜んでくれているし検診のときは毎回一緒に病院に行ってくれます。 赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみにしてくれています。 でも、彼からは別れようと言われていたのでやっぱり私が妊娠したから仕方なく結婚して責任を取っただけなのかなと思ってしまいます。 相談した友人は、ちょうど別れ話のときは仕事を辞めたところだったし自分のことだけで精一杯だったんだよ。でも、妊娠が分かって結婚する覚悟ができたんじゃない?と言っていました。 こんなこと不安になっても仕方ないし、彼を信じる以外ないのにどうしても不安になってしまいます。 この結婚はやっぱり、ただ責任を取ってくれただけで私への愛情はないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 結婚について

    私は、先日入籍したばかりです。 きっかけは、私が妊娠したからです。 彼と結婚できたことは、以前から望んでいたことなので妊娠、結婚したことは全く後悔はしていません。 彼も私が妊娠したことは喜んでくれたし、体調とかも気づかってくれるし、私の妊娠が分かったときはすぐに両親に挨拶をしにきてくれて私の前で幸せにしますとも言ってくれました。 もともと、なかなか行動に移さない彼ですが今回私の妊娠が分かって1ヶ月ぐらいで入籍も済ませて今のところ順調に進んでいるので、彼も私との結婚を喜んでくれているのかなと思っています。 でも、ひとつ心配なことがあります。 実は前にも、一度彼との間に子供を妊娠しました。 そのときは、彼に妊娠したことを伝えるとおろしてほしい、今は無理。と言われてしまいました。 私はそれでも産むつもりでしたが、そのあとすぐに流産してしまいました。 その頃彼は仕事が上手くいってなくて、職場の上司からはパワハラを受けていて精神的にもボロボロでした。 私も、流産したばかりでかなり落ち込んでいたので彼におろしてほしいと言われたことがあとになって許せなくて一時は別れた方がいいのかなとも思っていました。 その時に知り合いの人に相談したら、男の人は仕事が上手くいってないときはどんな理由があっても結婚は考えられないと思うよ。と言われました。 もし、まだ彼のことが少しでも好きなら二人で頑張って今回のことを乗り越えた方がいい。とも言われました。 赤ちゃんのことは簡単には許せなかったけど、まだ彼のことが好きだったので付き合うことにしました。 そのあと、今年の初めに彼が仕事をやめてしまって地元に帰ることになりました。(彼は県外こら仕事で私の住んでいるところに来ていました) そのときに、私も一緒に着いて行きたいと言ったのですが!彼からは今は新しい仕事も探さないといけないし自分の事で精一杯だから私のことは連れて行けない。結婚は全く考えられないし、今まで一度も考えたこともない。別れてほしい。と言われました。 私はもちろん別れたくなかったし、そんな理由で別れるなんて納得がいかず、ずっと一緒に住んでいたこともあってなかなか出て行くこともできず、結局お互いまだ別れてはいないという状況が1ヶ月半くらい続いてました。 私は、なんとなく彼が地元に帰ったらもうこれで終わるんだろうなと思っていました。 そんなときに、私の妊娠が分かって彼に妊娠したことを言ったら結婚しようと言ってくれました。 そのときは、すごく嬉しくて幸せでした。 でも、前回私が妊娠したときは無理だったのになぜ今回は結婚しようと思ってくれたんだろう?と思ってしまいます。 やっぱり、2度目だしただ責任を取って結婚してくれたのかな?とも思います。 周りの人たちは、責任だけでは結婚は出来ないしちゃんと考えたうえで出した答えだと思うよ。と言ってくれます。 それに、前回のときは仕事も上手くいってなかったしタイミングも悪かったんだよ。とも言われました。 やっぱり男の人は仕事が上手くいってなかったら、結婚など考えられないものでしょうか? よかったらいろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚について

    私は、先日入籍したばかりです きっかけは、私が妊娠したからです。 彼と結婚できたことは、以前から望んでいたことなので妊娠、結婚したことは全く後悔はしていません。 彼も私が妊娠したことは喜んでくれたし、体調とかも気づかってくれるし、私の妊娠が分かったときはすぐに両親に挨拶をしにきてくれて私の前で幸せにしますとも言ってくれました。 もともと、なかなか行動に移さない彼ですが今回私の妊娠が分かって1ヶ月ぐらいで入籍も済ませて今のところ順調に進んでいるので、彼も私との結婚を喜んでくれているのかなと思っています。 でも、ひとつ心配なことがあります。 実は前にも、一度彼との間に子供を妊娠しました。 そのときは、彼に妊娠したことを伝えるとおろしてほしい、今は無理。と言われてしまいました。 私はそれでも産むつもりでしたが、そのあとすぐに流産してしまいました。 その頃彼は仕事が上手くいってなくて、職場の上司からはパワハラを受けていて精神的にもボロボロでした。 私も、流産したばかりでかなり落ち込んでいたので彼におろしてほしいと言われたことがあとになって許せなくて一時は別れた方がいいのかなとも思っていました。 その時に知り合いの人に相談したら、男の人は仕事が上手くいってないときはどんな理由があっても結婚は考えられないと思うよ。と言われました。 もし、まだ彼のことが少しでも好きなら二人で頑張って今回のことを乗り越えた方がいい。とも言われました。 赤ちゃんのことは簡単には許せなかったけど、まだ彼のことが好きだったので付き合うことにしました。 そのあと、今年の初めに彼が仕事をやめてしまって地元に帰ることになりました。(彼は県外こら仕事で私の住んでいるところに来ていました) そのときに、私も一緒に着いて行きたいと言ったのですが!彼からは今は新しい仕事も探さないといけないし自分の事で精一杯だから私のことは連れて行けない。結婚は全く考えられないし、今まで一度も考えたこともない。別れてほしい。と言われました。 私はもちろん別れたくなかったし、そんな理由で別れるなんて納得がいかず、ずっと一緒に住んでいたこともあってなかなか出て行くこともできず、結局お互いまだ別れてはいないという状況が1ヶ月半くらい続いてました。 私は、なんとなく彼が地元に帰ったらもうこれで終わるんだろうなと思っていました。 そんなときに、私の妊娠が分かって彼に妊娠したことを言ったら結婚しようと言ってくれました。 そのときは、すごく嬉しくて幸せでした。 でも、前回私が妊娠したときは無理だったのになぜ今回は結婚しようと思ってくれたんだろう?と思ってしまいます。 やっぱり、2度目だしただ責任を取って結婚してくれたのかな?とも思います。 周りの人たちは、責任だけでは結婚は出来ないしちゃんと考えたうえで出した答えだと思うよ。と言ってくれます。 それに、前回のときは仕事も上手くいってなかったしタイミングも悪かったんだよ。とも言われました。 やっぱり男の人は仕事が上手くいってなかったら、結婚など考えられないものでしょうか? よかったらいろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 10代娘の妊娠

    18歳の娘(フリーター)が妊娠し彼(19歳・フリーター)と結婚して出産すると言っています 私は反対しています。理由は ・付き合いだしてまだ3~4ヶ月 ・貯金も無く、出産費用どころか一緒に住む事も出来ない ・彼は仕事を増やして貯金すると言ってますが  彼のお母様も「息子は仕事が長続きしないと思う」と言ってる ・彼に持病があり長時間労働は体に影響が出る可能性がある ・母子家庭の私には娘達を金銭的に援助できない ・彼の家庭も母子家庭 「命を粗末に考えるな」というお叱りの言葉は覚悟しておりますが 今回は諦めて準備を整えてから結婚・出産してほしいと思ってます どのように話したら娘達が解ってくれるのか・・・ アドバイスをお願いします。

  • 2人目

    1歳1ヶ月の娘がいます。仕事する前に産んでしまいたいので2人目を希望しています。今年中に妊娠して来年出産したいと考えてます。うまく妊娠できれば11月12月辺りに妊娠を考えているのですが、2人目が産まれたら娘は2~3歳になりますが実際書いてあるように2人出産された方にお聞きしたいのですが育児は大変でしょうか?2歳でどのような成長をしているのか分からないし2人目は早いのか悩んでいます。旦那の実家に同居の身なので早く産んで仕事探して家を出たいので…。 娘は成長は普通だと思います。 今現在ばいばい、拍手、物を渡したり出し入れなどします。言葉はあまり出ませんし理解しているのかも分かりません。個人差はあると思いますが、どんな意見でもかまいませんのでよろしくお願いいたします!