• 締切済み

ケーブルテレビターミナル交換後に傷発見

ケーブルテレビターミナルが故障したため、交換してもらいました。 DVDレコーダーの上にターミナルを設置していました。 交換後、5日たった本日確認したところ、DVDレコーダー前面に1cmぐらいの傷を発見しました。 レコーダーは買ってまだ一ヶ月、使用回数も数回です。 もちろん自分で傷をつけた記憶はありません。 どう考えてもターミナル交換時に付いたものだと思われます。 何か硬いものが当たってついたような傷です。 交換工事時は自分は不在であったため母親に応対を依頼しましたが 工事自体はたちあっておらず、そんな申告もなかったとのこと。 このようなケースはどう対処するべきだと思いますか。 一応、先程業者に電話しました。何かトラブルがあれば工事した本人から申告があり、お客様に報告するとのことで今は確認中、結果の電話待ちです。返事が「そんなことは無い。傷はつけていない。」といった内容の場合は仕方ないのでしょうか。。。 長文になりましたがどうしても納得いかないものですからご意見を聞かせてください。

みんなの回答

noname#53337
noname#53337
回答No.2

雑な人間はどこにでもいまして、買って3日の機材が初期不良、 店に連絡してやってきた係員が、前面を床に置いて分解。 結局持ち帰りましたが修理上がり品は見事な傷モノってこともありました。 前面部分は丸ごと一式で8000円~1万前後する高価な部品なので、恐らく 全力で否定してくると思われます。 戦うことも出来ますが、5日も気付かなかった傷なので忘れましょう。 基本的にエアコン工事など自室に他人を入れるときは、馴染みの電気店等知っている人を作って それだけ入れるようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_u_t_i
  • ベストアンサー率43% (73/166)
回答No.1

個人電気店勤務のものです。 あなたは自分で傷をつけた記憶は無いといわれますが、気づいていないだけかもしれません。 あなたが知らないうちにつけたのかもしれません。 そしてそれは業者も同じです。 傷を付けた記憶は無いが、知らないうちに付けたかもしれません。 「そんなことは無い。傷はつけていない。」と言われたら、それを立証するのはとても難しいです。クレーマーのようにしつこく食い下がれば何かあるかもしれませんが、通常はあきらめるでしょう。    交換後5日も気づかなかったということであれば、それだけ気になる部分ではないということですし、忘れるのがよさそうですが、 どうしても納得できないのなら、自分が納得できるまで業者の人と話してみるのもいいですね。 そういうことを防止するためにも、これからはpeko0130様が工事をするときは母親ではなく自分が必ず立会い、工事する様子をずっと見張り続けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビ画面にキズを発見し修理したい。。。

    液晶テレビを買って3ヶ月になります。 画面にキズがつかないよう、かなり気を使っていたのですが、昨日2ヶ所、線キズのようなものを発見しました。 もちろん自分で傷つけたわけでもなく、家族の者に聞いても知らないと言います。(あまり家族は部屋に入ってきません) 遠目で見ても分からず、近づいて光に透かしてみないと分からない程度です。 大変ショックを受け、すぐにメーカーのサポートセンターに電話をしましたが繋がらず、買った店に電話をしました。 買った店に事情を話し、 「それは初めから付いていたものではないか?」 と聞かれましたが、 「初めからついていたと思うのですが、今日までキズを確認できず分からない」 と言いました。 店からメーカーに連絡してもらい、メーカーから連絡がありました。 パネル交換で修理代がウン十万円すると言われましたが、ここでも最初からであれば(まだ3ヶ月なので)修理代を店側に請求できますと言われました。 どうして最初から付いていたのかこちら側が付けたのか判断するのかと聞くと、 「一度家に伺って傷を確認させて下さい。その上で判断します」 とメーカーの人は言いました。 後日、メーカーの人が来るのですが、キズを見て誰がつけたのか判断できるのですか???

  • ケーブルテレビからの録画について

    工事をするということでCATBがやってきて、デジタル用にSTBを交換していきました。 テレビをアナログのままにしておきたかったので、地デジもアナログで見られるようにしてもらいました。 そのあと、新しいHDD&DVDレコーダーを接続。 すべてうまくいったように思えたのですが、BSとCSが録画できなくなりました。 テストすると「正しく受信されていません」みたいな結果。これは仕方ないことなんでしょうか? 前は(STBもレコーダーも旧型)何となく録画できていたのに。 それとも、何かの操作ミスなのでしょうか? ちなみに、STBはアナログも地デジもBSもCSもちゃんと受信しております。

  • BSデジタルや地上波デジタルをケーブルテレビで見るためには

    現在、テレビとDVDレコーダーの購入を考えています。個人で使用を考えていて、BSデジタルや地上波デジタルを見たいと思っています。  ケーブルテレビに加入していて、今回買い替えるテレビには、ホームターミナルなるもの(おそらくですが、NHK、民放以外の番組を見るためのもの)が付いていません。自分の考えでは、デジタル放送のコースに契約し、ホームターミナルを複数個設ければ、見ることができると思うのですが、できれば、契約(デジアナコースとあります)を代えるずに、BSチューナーなどを内蔵したテレビもしくはDVDレコーダーで何とか見たいと考えています。  そこで質問なのですが、ケーブルテレビでデジタル放送を見るには、契約を結び直す必要があるのでしょうか? また、もしテレビやDVDレコーダーを買うことで見ることができるなら、どのようなものをかえばよいですか?(テレビにチューナーが内蔵されている物が一般的なのか、DVDレコーダーが一般的なのか、情報にうといためわかりません)  長文で、推測で言っている部分があるので見苦しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • マンション購入後のキズ発見

    こんにちは。 先月マンションを購入し、徐々に軽い荷物から運んでいる段階なのですが、物を運ぶ前に掃除をしていたところ、 1、窓のサッシに傷 2、フローリングの一部に細かな傷 3、シンクの排水溝のまわりのところに少し隙間があり、 細かなゴミ(サビ?)が詰まっていて、歯ブラシでこすってもとれない というのを見つけました。 3については、今後使用していくうちに トラブルの元になりそうな気がします。 不動産の販売業者には、上記3つのことを伝えて、実際に確認してもらいました。 3については、業者に問い合わせますという回答を得ることができましたが、 1,2については、明確な回答は得られませんでした。 (実際窓のサッシやフローリングを変えるとなると、大がかりな工事が必要になりそうな気がします。 かなり細かい傷なので、通常の使用にはほとんど支障はないです。) いずれも、購入時には気づかなくても仕方がないと思われるものなので、 なんとかしてほしいのですが、どのようなことを要求できるのでしょうか? ちなみに、築1年ちょっとの未入居物件でした。

  • ナウシカのDVDにキズが・・・

    職場でDVDを仕入れてて、ナウシカのDVDを4つ仕入れました。そのうちひとつを私が買って、3つを店頭に出したんですけど、自分で買ったのを家に帰って見たら新品なのに傷がついてました。店頭のものが2つ売れて1つ残ってたので、その1つと自分のを交換してもらったんですけど、それにも同じようなキズがありました。こういうことって初めてなんですけど、よくあることなんですか?仕入れたうちの2つもキズがあって(売れた分は不明)、ちょっと信じられないんですけど、他にキズがあった方っていますか? 2つもキズがついてるのがあると他にもたくさんあるんじゃないかって気がするんですけど・・・。

  • タイヤ交換時、ホイールのキズについて

    こんにちは、初めまして。 この度、車のタイヤ交換をしました。 その後、洗車時にホイールを洗っていた所、リムの内側にキズがあるのを確認しました。 しかも、4本ともです。ホイール表面ではありません。 タイヤ屋に確認したろころ、チェンジャーによってどうしても出来てしまう、仕方がないと 言われました。 しかし、ホイールを購入した購入店は別の店だったので聞いたのですが、 表から見える場所にキズが付くことはありえないと言われました。 タイヤ交換をしてこのようなキズがあったら皆さんならどうしますか?放っておきますか? ホイール:BBS RE-L タイヤ:ファイアストーン→ミシュラン プレマシーHP 215/45R17 への交換です。 高いホイールなだけに、悔しいです。今タイヤ屋と交渉中ではあります。 よろしくお願いします。

  • KCNのケーブルテレビでスカパー視聴について

    毎度お世話になっております。 現在、自宅ではKCNの「デジタルHDプライムコース」を契約しており 見たいCS番組は試聴できている状態なのですが、スカパーのプロ野球セットに惹かれたのと KCNのプランで見たい番組が他に無いことも考えてコースを変更し 別途スカパーを契約しようと考えております。 KCNに確認した所、地デジスーパーコースなどであれば別途アンテナ設置不要でスカパーが契約・視聴可能だということを確認済みです。 そこで、地デジスーパーコースへプラン変更しようと考えたのですが 最新のブルーレイレコーダーも購入を検討しています。 KCNの地デジコース以外ではホームターミナルと言われるチューナーのような物が付属していて、レコーダーを導入する上で幾つか機能的な制限が掛かってしまいます。(リモコンも増えるし) そこで、質問なのですが ホームターミナルに接続されている同軸ケーブルを、市販のブルーレイレコーダーの同軸入力に差し込んで BS/CSは視聴可能でしょうか? また、地デジコースのみになるとホームターミナル不要と確認したのですが その場合、分波器等を使用すれば、BS/CSの受信は可能でしょうか? この考えに至った経緯としては レンタルで機器を導入するよりも、自分で好きなレコーダーを導入したいところにあります。 また、できるだけ費用を抑えたいというのもあり KCNの地デジコースに変更+分波器+レコーダーということが可能であればそのようにしたいと考えております。 解かる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。

  • ドアホン(ターミナルアダプターを後付け)とひかり電話は、一緒に利用できるのでしょうか?

    NTTのBフレッツに契約して只今工事日の連絡待ちなのですが、ひかり電話に興味をもち、ひかり電話も契約してみたいと思っています。 そこで質問なのですが、まず、 (1)ドアホンがあってもきちんと利用できるのか? (2)Bフレッツの工事の時に一緒にやってもらった方が、得なのか? (1)なのですが、パオイニアの「ドアホン・ターミナルボックス」というものを付けていてドアホンと電話として使っています(現在ADSL・IP電話なしに契約中)。 ひかり電話を契約する上で問題がないか、パイオニアに電話で問い合わせたところ「ドアホン・ターミナルボックスは、回線が別々になっているので問題はない」との回答でした。 しかし、NTTに問い合わせたところドアホンが付いている時点でおすすめできないということでした。 (2)は、もし利用可能なら今回のBフレッツ工事の時に一緒にやれば、ひかり電話の工事手数料とかが無料または割引きがあったら、やってしまいたいと思っています。  ドアホンとひかり電話の関係で知っている方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • レンタカーでキズをつけてしましました。返却前に電話しなかったので全額自己負担になりました。

    先日レンタカーを借りて壁に擦ってしまいました。 確かに事故を起こしたら連絡しろと言われていたのを覚えていたのですが、 事故というと交通事故を思い浮かべ、キズをつけた程度なら返却時に申告すればと考えてしまいました。 この時点で認識が甘かったのは猛烈に反省しております。 結果、返却前に連絡がなかったということで全額自己負担という事になってしまいました。 返却時その場で、今から出来ることは何でもすると泣きついたのですが 、こちら(レンタカー会社)が保険会社に虚偽申告させる気か?とキツい口調で言われ言われ了承してしまいました。 返却前に連絡してれば保険会社の保険が適用され、返却時だと保険が利かないというのが釈然としないのと、 このサイトを含め色々調べると同じような事例で返却時の申告でも保険が適応されたとあったので、 今更は無理としてもその場だったらなんとかなったのかと思っております。 あと請求時にホイールキャップも1個交換することになったのですが 出発前の確認で2~3個のホイールキャップにかなりがキズついてたのを確認取って貰ってたのにと思っています。 確かに今更、自分がキズをつけて交換しなくてはいけないまでに追い込んだのか、元々ついていたのかどうかを証明できません。 (3個全部ではなく本体にキズをつけた近くの1個のみの交換なので向こうに利がありますが・・・) やはりこれは素直に従うべきでしょうか?お願いします。

  • バッテリーターミナルの交換に伴うECUのリセット

    14年式、トヨタノア AZR60のバッテリーターミナルを新品に交換しようと思います この時、バッテリーターミナルを外すことでECUの学習機能がリセットされると思うのですが 以前、エンジンオイルを0W-30のオイルを入れて山道や高速を走ったときに運転席で少し焦げ臭いような匂いがしたような気がしました。 気のせいかもしれないですが、心配になってその後少ししてからワコーズの10Wー40に交換したところ発進時の出だしがすごく重い感じになってモワーていうように走りだし、加速も時間がかかるようになってしまいました。 エンジンオイルの影響が大きいと思うのですが、それ以前にもアイドリングの不安定などがあり、ECUをリセットすれば少しは改善されるかと思い、ターミナル交換の時にと考えています 質問なのですが、ECUのリセットをする場合、やはりスロットルボディなどの清掃をしたり、インジェクターの詰まりを少しでもよくしてからリセットしたほうがいいのでしょうか? このようなことをしなくてもリセットをしても大丈夫であるなら、トヨタ車のECUのリセットの方法を正しく教えてもらえないでしょうか? いろいろ検索したのですが、どうも不安があり実行出来ない状態です。 特に、パワーウインドウがうまく動かなくなるというようなことが書いてありましたので・・・ ※ 以前乗っていた12年式のステップワゴンは全然気にせずにバッテリーの交換を自分でやったあと普通に問題なく走行できていました

このQ&Aのポイント
  • 現在、NURO光を利用しているが、ぷらら光に乗り換えるためには事業者変更承諾番号が必要となる。
  • しかしながら、NURO光に確認したところ、そのような番号は発行されていないとの回答を受けた。
  • どうすればぷらら光への乗り換えができるのか、詳細は不明である。
回答を見る