• ベストアンサー

不動産の売買と宅建資格について

kmkh2628の回答

  • kmkh2628
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

1年に、1回きりなら免許無くても可能です。しかし、それを、繰り返し行うには免許が必要です。業者に、代理してもらっても無免許営業で処罰されます。

bardychance
質問者

お礼

1年に1回ぐらいならですか・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 不動産の貸し借り、売買に必要な資格(教えてください)

    不動産の貸し借り、売買に必要な資格(教えてください) こんにちは。実家が不動産関係の仕事をしているので マンションの貸し借りや売買に必要な資格を取るようにといれました。 しかし、いろいろ資格があって、どれを取ればいいのかさっぱりわかりません。 初心者で申し訳ありませんが、どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産資格について教えてください!

    不動産資格について教えてください! 過去に色々と質問がありましたが、一気に解決したく質問させていただきます。 お手数お掛けいたしますが、ご教授願います! 自分は今後、不動産業界に身を置きたいと考えている20代前半の男です。 下記の理想のプロセスを歩むとすると、どの順番でどの資格を取っていけばいいのか詳しい方にご指示いただきたいです。 【プロセス】 (1)現在家族が保有している土地にアパートを建てて、自分、もしくは身内で管理する。 ※不動産業者は頼らないという事です。 (2)別の土地へマンションを建て、現在住んでいる一戸建てを売買する。 ※この場合、個人取引、法人立ち上げの2つの道を指示いただきたいです。 (3)100歩譲って、上記プロセスが上手く進んだとして、法人を立ち上げ、本格的に売買を行う。(土地、建物の両方) 以上の流れで進む場合、個人の持ち物を売ったり、貸したりするのと法人として売買するのとで必要資格などが異なると聞きました。 詳しい方宜しくお願いします。 また、資格以外のアドバイスもいただけると幸いです。 「不動産協会みたいなのに入る」「受験資格は勤続○年」「個人で管理すると保険や協会に入れない」など。

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 宅建主任者の資格を不動産会社に貸すことは合法、非合法?

    宅建主任者の資格を不動産会社に貸すことは合法、非合法? いろいろ過去の質問を見ても合法という答えと名義貸しだから非合法という答えがあります。 実際どっちでしょうか? 私は現在不動産とは関係ない自営業の仕事をしていて宅建資格が遊んでいるので、どこかの不動産会社に就職もしくはバイト?で登録してその不動産会社では仕事をしないもしくは週に2,3回顔を出す程度の仕事がしたいと考えています。 それで月1,2万円になればそれでよいかなぁと思っているのですが、これは合法?非合法? 不動産会社が資格だけをとりあえず貸してほしいという状況下でしかありえませんが、その時私の宅建の資格は専任というわけではないですよね? 常時そこに私が詰めておく必要がないけど宅建の資格がほしいという状況があるのかないのかもどうか教えてください。 また、もしOKならどうやってそのような不動産会社を探せば良いでしょうか? 詳しい方、申し訳ありませんが、教えてください。 ちなみに5年くらい不動産営業はやったことあります。

  • 宅建の資格利用

    こんばんわ。 今の会社では電話による投資用の新築マンションの紹介という仕事をしています。 もちろん不動産業なので宅建の資格は必需という事で取得したのですが、毎日電話による営業という方法が私自身には向いていないような気がしていて、転職を考える毎日です。 しかし、せっかく取得した資格でもありますので何か上手く活かせるような仕事はないでしょうか? 自分の中での第一候補として、よく街中で見かける不動産屋での、いわゆる「カウンター営業」を考えているのですがこの仕事で宅建の資格は必要なのでしょうか? また、カウンター営業のやりがいや身に付くスキルなどはどんなものがあるのでしょうか? 様々なご意見お待ちしております。

  • 宅建の資格を活かす一番良い方法

    私の妻は宅建の資格を持っていますが、今現在は全く関係のない仕事をしています。 以前は不動産関係の会社にいたことはありますがそれでも多少の手当てが付くくらいだったようです。 私からみれば非常にもったいない気がしてしまうのですが、実際この資格を最大限に活かすにはどうするのが一番よいのでしょうか?町の小さな不動産屋をやるのは?   本人の問題なので突っ込んだ話はしていませんが、私のような違う業種の人間からしてみれば宝の持ち腐れのような感じがしてしまうのです。 この資格に関しては無知なのでよろしくお願いいたします。

  • 宅建と関連のある資格

    昨年宅建の試験に合格しました。今年もそれをステップに関連する資格を取得したいと思っていますが、どういった資格の取得を目指すのが適当だと思いますか(もちろん何がやりたいかによって違うとは思いますが)。 ちなみに現在は不動産関係の会社に勤めているわけではないので、不動産関係の知識は直接は必要ではありませんし、(登記、税金等で宅建で得た知識が役には立ってますが)持っていて得する訳でもありません。 将来的には不動産関係の仕事にも就きたいと思っています。

  • 不動産屋に必要な資格

    僕は今、通信生の高校に通ってます。 将来は不動産屋さんになりたいと思ってます。 不動産屋さんに必要な資格を教えてくださいm(_ _)m

  • 内輪の不動産売買

    個人事業者所有の1棟マンションを、その個人事業者が経営している法人に移すときの不動産売買は、不動産仲介業者が必要ですか? またそのとき、課税事業者である法人には消費税の還付もあるんでしょうか?