• 締切済み

腎移植の前にドナーへ

ドナー(とりあえず肉親)が仕事をしていたので、移植のため入院中は、申し訳ないと思って、その分を支払いました。 移植後のケア代としてもいくらか支払いました。 合計350万くらいです。 もうそれ以上は要求しないとドナーは話してました。 しかし、移植後、まだお金が必要だといって数十万を要求してきます。 どうすればよいでしょうか。

みんなの回答

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.3

#2です。こういう問題には無知です。 ただ、ゆすりや恐喝(??)の場合だと、一度出せば、又要求されると言う事ですね。 病院に相談窓口がないとすれば、市役所にそういった相談を受け付けつる所はないか当たってみてください それでだめなら、弁護士に相談したらどうでしょう。

noname#73969
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.2

ドナーには、自分の臓器を受け取る人の事は一切知らされない・・・と言うのはこういうことがあるからなんですよね。 もちろん、これ以上払わない方がいいですよ。 もし、別の事であっても、体調を崩したようなとき、金を請求される事が起きかねません。 その病院の担当医(こんな事まで介入しないかなあ)ケースワーカーか何か相談窓口はありませんか。 腎移植の相談をする窓口があるでしょう。 そちらに相談して、ドナーに話していただけないかしら??

noname#73969
質問者

補足

窓口などはないです。 また、医師は、家族間の問題には非介入です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

家族間であっても臓器移植法違反です。止めましょう。

noname#73969
質問者

お礼

ちなみに、ドナー側からメールで「350万にすべて含まれているって言うの?腎臓やらなければよかった」などと返事が着ています。

noname#73969
質問者

補足

ですから、こちら側は、何もお金は、もう出せないと、言っているのですが、ドナー側が、提供したせいで体調が悪くなって、仕事が出来なくなった、などと言ってくるのです。 それで、病院にいくための交通費やらすべてこちら側に要求してくるのです。 ドナーはタバコを吸う方で、そういった生活態度は改めていません。 なのにすべてを腎臓提供を理由にしています。 移植を受けた大学病院には、行かずに、同じ系列の場所的に違う病院に行き、執刀医やリッシッピエントの悪口を言っているようです。 感謝する気持ちはいっぱいあります。 金銭目当てではないと、精神科医の判断から許可された腎移植でしたが、やはり、お金が目当てだったのかな・・・と思わざるを得ないような行動です。 ご回答に「止めましょう」とありますが、そういったご回答はごもっともなこと。 しかし、どのような対応をしていいものか具体的に解決に繋がるようなことも教えてくださらないでしょうか。 裁判になってもかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腎移植ドナーのデメリットについて

    腎移植のドナーになることのデメリットを教えてください。 提供後、気をつけなければいけないこと等知りたいです。 パンフレットやドナー検査の医師からは、普通の生活をする分には問題ないと書いてありますが、 体調が悪くなり金銭要求のトラブル等のニュースを聞くと実際のところ 提供したら、腎臓一つになったせいで体調が悪くなっていくのでしょうか。 60歳まったく健康な父から腎臓を譲り受けるものです。

  • 臓器や角膜等様々な移植について

    まだドナー登録をしていない段階で、提供したい特定の人がいる場合(肉親ではありません)、その人に提供してあげる事は可能なのでしょうか? また、死後提供できる臓器・生前で提供できる臓器を教えていただけないでしょうか? 脳死状態になったら、死後と同等の臓器提供ができるのでしょうか? 移植が必要な病気について知りたいのですが、 分かりやすいHP等あれば教えて頂けないでしょうか?

  • 骨髄移植のドナー登録の家族の同意について

    骨髄移植のドナー登録は条件の中に「家族の同意」がないと登録できない。とありますが、なぜでしょうか?それは同意書など必要になるのでしょうか?  僕としては成人しているので登録は個人の自由にすればいいのではと思います。     成人した個人が「人の役に立ちたい…ボランティアしたい…人助けしたい」と考える気持ちに条件をつけるほうが間違っているような気がします。現在白血病などの骨髄移植希望の人たちの気持ちを考えたらそうもいってられない自分がいます。家族の同意が要らないようになればいいのに。そうすれば登録しやすくなるし、すこしでも提供者も前向きに進みやすいのに・・・、条件に「家族の同意」は必要ないとおもいます。たしかにいろいろな問題・麻酔や入院などありますが、登録された後で家族の同意をえるような方向になればいいのにと思います。みなさんどう思いますか?

  • ドナーです。骨髄移植のトラブルから自分を守るには?

    骨髄移植のドナーに選ばれました。後遺症や医療ミスなどのトラブルに対し、どのような備え・心がけをしておけばいいのでしょうか? ■15年以上前に骨髄バンクに登録→「先日あなたの白血球の型が患者と一致し、ドナー候補者の一人に選ばれました」との通知が来ました。 ■ドナーの後遺症・事故、骨髄バンクの実態・天下り役員・セクハラ騒ぎ、ミスを認めない医師・病院…WEBで調べて愕然としました(それまでは「通知など来ないだろう」と、真剣に調べる気も起きなかったのですが)。 ■一定の確率で事故が起こるのは避けられないとしても、それらに対してどのような備え・心の準備をしておくべきでしょうか? (特に http://okwave.jp/qa/q6706381.html の事例におけるトラブルが気になっています) 極端な話、医師やコーディネーターとのやり取りを録音する、ぐらいの用心が必要なのでしょうか? ■今一つ質問が具体的でなく絞り込めていないため、お答えを頂きづらいと思いますが…アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • ドナー登録

    最近読んだ小説をきっかけに、ドナー登録をしようと考えたのですが、送ってもらったパンフレットによると、何日間か入院が必要であるそうなんです。今私の通う学科では、ほとんどの授業が必修で、一回でも休むとかなり厳しい状況になってしまいます。  もし骨髄の方が一致する患者さんが見つかったとき、移植を夏休みまで待ってくださいというように長期間待ってもらうことはできるのでしょうか?  また、友達に聞いたのですが、骨髄を取り出した後はかなり痛いということを聞いたのですが、本当に痛いのでしょうか?そして退院した後はすぐにいつもどうりに動くことができるのでしょうか?

  • 未成年からの臓器提供。生体移植。

    念のため言っておきますが、実際に私の周りに臓器提供が 必要な人が居るわけではありません。 あくまでドラマなどで見て気になったので質問するだけです。 それでは、以下の幾つかの質問に答えられる方、 一つでも良いので教えてください。 1 そもそも、未成年からの生体臓器提供は法律上 認められているのですか。生体臓器提供(肝臓や腎臓)は 肉親からでないといけないと聞いたのですが、 例えば、中学生や高校生の娘の臓器を父親に移植する、 なんて実例(や可能性)、あるのでしょうか。 2 「臓器が適合しない」というのは肉親でも高確率で有り得ることですか? というのも、実際に臓器提供という状況になったとき、 当たり前ですがまずは大人の肉親をまわり、娘からの 提供という選択肢は最終手段になると思います。 「大人の肉親を回っていれば適合する人はまず見つかるから、 娘からの臓器提供という状況は99%無い」 ということはないでしょうか。それとも意外に 肉親でも適合ドナーを見つけることは難しく、 「娘しか適合ドナーが居ない」という状況も 現実的に可能性として充分有り得ることなのでしょうか。 3 当然のことながら、仮に娘(肉親)の臓器が適合すると 分かっても、提供するかどうかはドナー側の意思によりますよね? 適合することが分かったが、娘が提供を拒否した。 もしくは、娘側はOKしたが、親が娘のこれからの 人生を考え、あえて提供を辞退した。そして(不謹慎ですが)、 自ら死ぬ道を選ぶ。ということもありえるのでしょうか。

  • 脳死移植についてお答えください。

    たくさんの人の意見が必要です。 どうかご協力ください。 脳死移植が行われています。 皆さんはどう思われるでしょうか? 脳死になったらドナーになりたいという人が若い人には多いようです。 私もその一人です。 脳は死んでも心臓が生きているわけですが いつ死が訪れたのだと思います? 脳が死んだときですか? それとも心臓が止まったとき? 日本には死について仏教的思想や昔からの考え方がるため 最終的に遺族に提供を求めた時ほとんどが断ってしまうそうです。 臓器が足りないと騒がれている今 ドナーカードの登録に呼びかけていますが 肝心の医者が登録していないといわれています。 医者が呼びかけておいて登録しないことにどう思われますか? いずれ脳死移植はなくなるだろうと思われます。 その病気になった人の細胞から臓器を作るようになるのですが このことについてもわかれば意見を下さい。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 骨髄移植ドナー候補者のに選ばれたのですが、問題が

    ドナー登録から3週間ほどで「HLA型が一致した患者さんがいたので、更に詳しい面談や検査をお願いしたい」という旨の文書が届きました。 私自身はぜひ前向きにドナーとして貢献したいと思っています。しかし問題がいくつかあります。 1-育児 3歳の息子がいます。更に夫は単身赴任中で日中以外の保育をしてくれる人がいません。実家の母がいますが、家が遠く、現在預けている保育園への送り迎えは困難です。 保育料の補助なども骨髄移植推進団体からは提供されません。育児中の主婦の場合は皆さんはどうされているのでしょう?保育をボランティアの方をお願いしようかとも考えています。どうでしょう? 2-母親の説得 世帯は別ですが、やはり両親の同意も必要なようです。まだ母と夫にしか話していません。 夫は「お前のやりたいようにやれ」と言ってくれました。(しかし、やはり「その間子供の面倒はどうするんだ」と。「その間だけこっちに連れてきてこっちの保育園に掛け合ってみる」という言葉は聞かれませんでした…そんなものですよね、男親って…) そして母ですが、はっきり反対はしませんでしたが、事故例や後遺症をやたらと列挙して、遠まわしにやめさせようとします。しかし、母自身過去にドナー登録をしようと思ったことがあるそうです。 「子供の面倒をお願いされたりするのが嫌なんでしょう?」とちょっと意地悪な質問をしましたが、それは問題ないそうです(しかし、実際問題、最近心臓の調子が悪く、土日は外で働いているので、ずっと母に子供をお願いするのは無理です) 患者さんが自分が断ったせいで移植ができずに亡くなることがあったら…と考えるととても断る気にはなれません。しかも上記2項のような何とかなりそうな問題なだけで…。 ちなみに、仕事は、先日子供が水ぼうそうになり、1週間連続会社を急に休ませてもらうことも出来たので、仕事の面では問題はありません

  • 角膜移植について

    質問させて頂きます 知人が目の角膜移植を待っております。角膜の移植にはドナーさんが必要なのですが、そのドナーさんが中々見つからず近い将来失明になる可能性が大きいと診断されました。最新の医療では自分の角膜を培養し、その角膜を移植することが出来る、と聞いたことがあります。私自身が日本を離れ海外で生活して2年になります。中々海外からは情報を集めることも難しく、2年以上前の薄い記憶をたどっています。また、知人の為になればと思い、皆さんの知識をお借りしたく思います。まだ培養技術は臨床実験段階かもしれませんが、何もせず、ただ失明を待つだけならば進めてみようと思います。どんな些細な情報でも構いません。宜しくお願いします。 その中でも特に欲しい情報は ・角膜の移植実績、成功率の高い病院 ・角膜の培養について ・経験者様の体験談 など どうぞ宜しくお願いいたします

  • 骨髄移植について

    昨日は急性リンパ性白血病についての回答ありがとうございました 今日は骨髄移植.骨髄バンクの登録のついて教えてください 例えば 今回の病気で骨髄移植が必要になった場合適合する骨髄が 骨髄バンクになかった場合 私たち友人が 患者の入院先の病院で骨髄の検査(患者に適合するかどうか) が できるのでしょうか?それとも 一度骨髄バンクにドナー登録してからになるのでしょうか? また その場合 ドナー登録をします といってから どのような順序で進んでいくのでしょうか? 登録できるまでに どれくらい 時間が かかるのでしょうか? 私は兵庫県に住んでいます 患者は大阪です どこの 骨髄バンクに連絡したらいいのでしょうか?どうしても 主人の親友の力になりたい 助かってほしいので 回答お願いします