• ベストアンサー

国家公務員I種、公認会計士、日銀職員について

lucky_honeyの回答

回答No.1

主人が霞ヶ関に勤めています。 他の会計士と日銀は分かりませんが、主人は激務です。 「激務でもいいから8時には帰りたい」とのことですが、 朝の8時ですか? 夜の8時なら「激務」を理解なさっていないのかなと思います。 激務で8時帰宅はありえません。 時期にもよりますが、職場を出るのは早くて10時。 2時3時もざらです。 家庭を持ちたい、仕事よりは家庭を優先したいというなら I種は止めたほうが賢明かと思います。

orangegirl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 I種すごそうですね・・・確かに家庭との両立は厳しそうです。 改めて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 国家公務員一種か公認会計士

    国家公務員一種か公認会計士で資格をとるとすれば今後のことや就職のよさや年収などを考えてどちらがよいでしょうか。 あと激務なのはどちらでしょうか? お願いします

  • 公認会計士か公務員か

    公認会計士を目指すか、公務員を目指すか。悩んでいます。 現在旧帝大3年です。公認会計士になりたい気持ちが以前から漠然とあり、なんとなく日商簿記1級はとりました。今の時点で予備校に通う金銭的余裕はないです。 公認会計士を目指すとしたら、卒業後働きながら予備校に通って勉強することになります。 公認会計士には憧れがあり、収入も魅力的ですが、何年勉強しても受からない人がいる現実、なれたとして激務といわれる仕事に耐えられるのか、結婚出産ができるのかという不安があります。 公認会計士を目指すのをやめたときのために、学内の公務員講座にも通っています。政令市職員か、都庁、国家一般あたりの受験を考えています。 2つの職業はまったく違いますが、総合的に、幸せになりたい気持ちが強いです。 経済的に自立しつつ適齢期に結婚出産したいです。 そのため、誠実で育ちの良い男性と出会いやすい環境にいたいという気持ちもあります。 今、どちらの勉強に専念するべきかとても迷っています。 今は公務員の勉強をし、公務員になれたら働きながら勉強をするというのも考えていますが、公務員になれたのに公認会計士を目指すメリットがあるのかも分かりません。 自分でも訳の分からない文章で申し訳ないのですが、 どちらかの職業の方、それ以外の方でもアドバイスがあればお願い致します。

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 国家I種か公認会計士

    私は今高校生です。付属高校なので受験勉強せずに大学にいきます。将来は公務員になりたいと思っています。しかし、公務員の試験の国家I種試験はいろいろな科目が出るので、やはり大学受験の勉強をしていない付属高校生の自分には不利なのでしょうか?正直、大学受験している人とは一般教養知識がかなり低いと思います。 やはりこれが不利ならば、はじめから諦めて公認会計士など一から勉強を始める資格を取ったほうがいいんでしょうか?

  • 国家公務員2種と地方上級公務員と公認会計士の生涯収入

    国家公務員2種と地方上級公務員と公認会計士ってどれが一番稼げますか?ある本を見てみると国家公務員2種は国の各省庁の中堅幹部候補、地方機関の幹部候補とあります。地方上級公務員はよく分かりませんがおそらく地方の幹部候補??会計士は監査法人で働いた場合、会計士補1年目で年収480万円が標準だそうです。会計士1年目で630万円前後で5~6年目で900万円前後だそうです。独立すればまた話は別ですが、ここではどこかに勤めた場合で。 よく公務員の収入は高いのではなく安定しているのだと聞きますがどうなんですか?でもやはり国家公務員2種や地方上級公務員ともなると幹部候補、中堅幹部候補ですから(それでも初任給は低いらしいですが)将来的に考えると生涯収入としてはどうなんでしょう?公務員はボーナスもきっちり出ますしね。でも会計士も上の収入例を見てみると結構なもんですよね。ボーナスもちゃんと出そうだし(なんとなく。 笑) まあ国家2種と地方上級は地位的にも同じ位のような気はしますが。。。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 国家公務員I種について

     (1)国家公務員I種とは?  (2)国家公務員I種を取得するまでの過程  (3)取得後の主な活動内容 この3点を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 国家公務員I種になりたい理由

    国家公務員I種になりたい理由 先日、付き合っている彼に国家公務員I種になりたいといわれました。 私は国家公務員についてほとんど何も知りませんで、 はぁ?なに言ってるの?と思ってしまいました(実際何もいえませんでしたが) 国家公務員になって何がしたいか聞いても、「ただ大きな仕事に携わりたい」といいます。 国家公務員てどんな仕事をするの?ときいても「わからない」そうです。 そこで質問ですが、国家公務員はそんな漠然とした理由で目指せるものですか? 国家公務員をめざす人はどんな理由の人が多いのでしょう? 私は彼の夢についてなにも言うつもりはありませんが、 気になったので参考までにお願いします。

  • 公認会計士の就職後について

    僕は高校1年生です。 将来の職業として公認会計士を考えております。公認会計士の仕事は激務と聞きますが、実際、休暇のとれる量はどれくらいなのでしょうか? また、家庭と仕事の両立は難しいお仕事ですか? ご回答、お願いします

  • 国家公務員2種の年齢について

    国家公務員2種の年齢について 国家公務員2種は29歳未満対象の資格とされています。しかし、例えば国家公務員2種を持っている29歳以上の人が、国家公務員2種で募集されている仕事に就くことはできますか?

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?