• ベストアンサー

離婚するのが決まったけど元に戻る??(長文です)

bule-monの回答

  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.3

#1です。 大げさと思われるかもしれませんが、弁護士を入れた方が良いように思う のですが。心身ともに疲れていると不条理な事も含めて言いなりになり勝ち になって来ます。 こんな不条理な考え方の旦那側両親と旦那に育てられて子供がまともに育つ 確率は少ないですよ。また無理して3人で生活しても負けたままでは同じ です。むしろ一人だけでも助かる方が正常ですし、将来今更逃げられなく なった母親を見捨てられず子供も泥沼にはまる事だってあります。うち なんてまさにそのパターンですから。いつも最初の判断が間違っていた、 最初に動くべきだったと後悔する事になるんじゃないかと思います。 居辛くなったら浮気が正当化されるなんて聞いたことがありません。調停で その台詞を吐いて失笑されてもらっては如何でしょう?まさに嫁いじめの 論理としか言いようがないと思うんですけどね。

carol530
質問者

お礼

何度も回答頂きましてありがとうございます^^ 心身ともに本当に疲れてしまいました。 自分はおかしな人間なのかなと思ってしまいます(^^;) 子供がまともに育つ確立、低そうです… 正直、主人の兄弟みんなグレていましたから… 私が育ててもグレる可能性はありますが、泣いてる子供を甘えているからと放っておくような事はしないです。 本当に裁判にかけたい気持ちになってきました。 自分が主人と一緒に過ごすよりも、子供と過ごすことのほうが大事ですよね。

関連するQ&A

  • 離婚したい、、、

    はじめまして 今離婚を考えています。 俺は今20歳で子供が0歳と2歳がいます。 嫁は19歳です。 俺は働いて アパートを借りてがんばって仕事してます。 ここ最近ずーと離婚を考えていて その理由が とにかく口が悪いよめなんです 付き合って4年になりますが 昔から口が悪いです。 仕事からかえって家でやれやれと思いきや 口が悪い嫁からのグジグジ攻撃 仲がいいときはいいのですが グジグジいわれる時の方が多いです 俺の母親のことは嫌ってるし たまに母親にたいしての悪口がぽろっとでてます 俺が母親と電話したり 仲良く話していると マザコンきもちわりいとかいろいろ言われます ろくに親孝行もできません。 おれは自分でマザコンともおもってないし 母親には昔から迷惑かけてきたので 今から大切にしていきたいです それと俺は子供が大好きです 離婚するのに子供たちが心残りです 嫁はバイトしてた時期はあったけど コンビニで2日ももたずにやめました それからずーと今まではたらいてません 俺がいなくなってからの 子供たちがしんぱいです でも俺は本気で離婚したいです でもできないって感じです 以上です。

  • 離婚後に親権を奪われますか?

    協議離婚の後子供に会わせる事を 拒否しました、私が親権を持っています、元主人は 「それなら親権を取り返す手段を取る」 と言っています。 私は親権を取られる可能性はありますか?

  • 今の私は何者??他、多数質問(長文です)

    昨日、離婚届を出し新たに戸籍を作成する手続きをしました28歳女性です。 それで・・・いくつかギモンがあります。 ○今、私はどちらの姓の状態なのでしょうか。  特に問題が生じるわけではないのですが、役所で婚姻時の姓を記したり、新たな姓を記したり・・・  混乱してしまったので・・・ ○主人の社会保険の扶養を抜け(子供も一緒に)新たに国保に入りますが  手続きすればすぐに国保の保険証がもらえるのでしょうか。  また、子供が自分の戸籍に入っていない状態でも子供も一緒に入れるでしょうか。 ○子供はまだ主人が親権なのでしょうか。 ○子供の通帳などは親権が完全に移ってからでないとできないのでしょうか。 ○自分で使用していた印鑑証明はこのままにしておいてよいのでしょうか。 ★補足★  ・息子(2歳8ヶ月)離婚後の親権者は母親  ・離婚後、旧姓に戻る  ・離婚後も約1ヶ月間は離婚した旦那の家に同居する(やむをえない事情がある)  ・新戸籍は異なる町へ作る  ・旦那の家を出た後は、新戸籍とは異なる町に住む予定(町営住宅)  ・社会保険離脱証明書は入手済み 長々と質問を書いてしまいましたが、本当に困ってます。 困っているというか、手続きに不備があったりしていないか・不利な手続き等をしていないか不安です。 どうかよろしくお願いいたします。 文章で不足がありましたらご指摘ください。

  • 再婚→離婚の場合の子の氏について

    離婚を前提に話あっている最中なのですが、子の氏についてどういう選択肢があるのかわからず、質問させていただきます。 私は今の主人と、息子をつれての再婚しました。 息子は養子縁組をして今の主人の姓を名乗っています。 その後、二人の間に娘が生まれています。 離婚に際して、 できれば息子が高校生なので、息子の姓は変わりたくない。(私の実子であり、主人とは養子縁組の関係ですが・・・) 娘はまだ小さいので私の旧姓を名乗らせたい と思っています が、法的にそんな事が可能なのでしょうか? 親権はすべて私にあります。 また、もし娘が今の姓を名乗りたいと言った場合、 主人に親権がなくても主人の戸籍に残り、今までの姓を名乗ることが可能なのでしょうか? 親権者と子の氏が違う事で困ることは? また、離婚決定数年後に子供の氏の変更は可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 離婚は可能でしょうか? *長文*

    私の主人は外国人で、現在執行猶予中なのですが、(偽装パスポートで入国した為)主人の母親の病状が良くないからと言う理由と、妹の結婚式があったので、特別に入管から許可が出て今年3月末に帰国しました。主人と私は2年弱の同棲を経て結婚しましたが、一度も主人の両親に会った事が無かったので今回は良い機会だと思い、6月中旬に彼の国に行って来ました。その際、私は主人の母親がとても元気だった事、また、父親と話した際に、母親の保険は彼(主人の父親)の被扶養家族になっているので、治療費もあまり必要ない事を聞きました。常々主人が偽装パスポートで入国したのは、母親が癌になり、自分の国で仕事をしていたのではその治療費を稼ぐ事が出来ないのでそれを稼ぐ為だと話しておりました。また、主人の家族も生活が大変だからと言っておりましたので、主人が稼いだお金は送金が出来るように貯金し、日本での生活は私がどうにかしていたというのが現状です。それが今回の件で、今迄主人が言っていた事は嘘で、私は約3年騙されていたのではと不信感を懐いてしまい、喧嘩になりました。その結果7月末に主人は日本に戻って来る予定だったのですが、未だ戻って来ておりません。その後、主人からは全然連絡が無く、私から何度か電話をしましたが、今後日本に戻って来る気があるのか、又は、離婚がしたいのかの質問に対しては一向にはっきりした返事が戻ってきません。その為、私から”戻って来る気が無いのなら、離婚届を送るからサインして送り返して欲しい”と言うと”OK、サインして送り返す”と言うのですが、送り返してくれません。このような状態ですが、離婚はできますか?主人のビサ、および再入国許可は来年3月末迄です。主人が偽装パスポートで捕まった際に、弁護士料等出費がかさんだので今回はなるべく出費せず、離婚が出来たらと思うのですが何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 離婚後の子供の除籍

    親戚の者が昨年8月に離婚し、子供は相手方の母親が親権者になり、連れて行くことになり、承諾の元で離婚届けも済ませました。母親は離婚した8月に新戸籍を作り、除籍したのですが子供の籍は五ヶ月たった今でも除籍されておりません。このような事が許されるのでしょうか?教えてください。

  • 離婚後の子供の姓

    はじめまして。色々と諸事情が絡み合いまして今回家内と離婚する事で一致しました。子供にはまだ話しておりません。 養育費の件や、離婚後の家内の住宅の件などは一通りこちらが考慮して現在の賃貸マンションをそのままの状態で使ってもらえるようにしました。当然家財道具もそのままで。そう言う意味では全て家内の言う通りにしました。 一番大きな問題であった子供をどちらが監護し一緒に生活出来るかと言う事もこちらが涙を呑んで家内に、言葉は悪いですが譲りました。 けど、私的には子供【中1と小4の男の子】の姓は学校等の事もあるし今のまま【私の姓】でお願いしたいと言うのですが、これが譲って頂けません。そんな事なら調停だ! ! などと言ってきます。彼女の言い分は、「自分は旧姓に戻るのに、一緒に生活する子供の姓が違うと不便」と言います。それもそうなのですが、子供も年頃だし、可愛そうです。そんな彼女の言う事は全て通ってしまうのですか? ちなみに、親権も彼女が持ちたいと言っており、この問題が解決すればそれもそれでいいとは思っています。 旨く伝えられなくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくアドバイスお願いします。

  • 離婚後の子供の気持ちについて

    離婚後半年が過ぎた40代女性で子供は小学校高学年の男の子です。今は二人で暮らしています。 離婚の原因は元主人の浮気(本気)で離婚の条件は全て私の希望する通りでいいから別れて欲しいと言われ親権、慰謝料をもらい別れました。 元々夫婦として仲良かったわけでもなく、そのような状態で外に安らぎを求めた元主人だけを責められるとも思ってはいませんが、私は元主人に相手がいるとわかった時点でも夫婦の修復を考えましたが元主人の気持ちは外に向いていて、自分の人生を生きたいと言って家を出ていきました。 元々仕事が忙しく、土日も必ず家にいたわけでもなく、平日も帰りが遅かったので、結婚していたときから半母子家庭状態だったので、離婚後も大きく何かが変わったわけでもなく(環境を変えないほうが良いと思ったので、住まいも移っていません)ただ帰ってくるはずだった元主人がいないという状態でした。 子供は元主人との話し合いのときに自分も話を聞きたいということで、酷だったのかも知れませんが元主人から『他に守りたい人が出来た。これからは自分の人生を生きたい』という言葉を聞いており、離婚の原因もわかっていますが、子供より自分の人生をとった=自分が捨てられたと思っていたようです。その話し合いのあとに言っていた言葉が『もう誰も信じない』でした。 それから半年が過ぎましたが、先日子供と口喧嘩になった時に、『本当は私(母親)のことも信じていない。あんなに信じていた父親が自分のことを捨て裏切ったのだから、もしかして母親だって自分のことを捨てるかも知れない。信じて裏切られたらつらいから、もう誰も信じないようにしていた』と言われました。 今更ながら離婚が子供に与えていた精神的なダメージの大きさと今後どのようにしていったら良いのか考えてしまいました。 私は絶対に裏切らないからということは伝えましたがやはり自分のことを一番大事にしてくれていた父親から捨てられたということは絶対に裏切らないという私の言葉を信用することが出来ないほどのことだったと思います。 私は元主人のことは子供に対して悪く言ってもいないですし、養育費をきちんと払っていてくれていることや、子供のことは好きで引き取りたいと言っていたんだよと話し、会いたいと思ったときはいつでも会えるからねと話してあります。 元主人からは(自分がしたことに負い目を感じているので)子供に連絡をしてくることはありませんが、子供が会いたいと言えば会ってくれるとは思います。ただ今は子供が自分を捨てたと思っている父親に会いたいとは思えないようです。 もう元に戻ることも出来ないし、子供が父親に裏切られたという思いを失くすのは難しいとは思いますが、どうしたら子供が人を信じられるようになれるでしょうか?

  • 離婚について(準長文です)

    別居して6年。子供2人(10歳女・11歳女)。 夫は16歳年上。高校卒業して入社した会社の上司。20歳でできちゃった結婚。結婚4年目に夫の母親と同居するもドラマに出るようないやみを言われる毎日。あげく夫のマザコンにあきれて子供をつれて実家に戻るも、うそをついて子供だけ連れて行かれました。連絡はその後1ヶ月ぐらいの間数回あっただけ。私が実父に車を出してもらい、保育園に子供を迎えにいったとき、園長に「母親には親権がないのでお渡しできません」と対応されました。その後、忘れないと生きていけないと必死になり今は契約社員、年収も500万にやっと手が届くようになりました。去年子供があり事件(結果たいしたことはなかった)をおこしたのをきっかけに、転職・転居していたことが判明、子供とは数年ぶりにちょくちょく連絡をとるようになりました。当時、家は隣でもいいから義母と別居したいといっても聞く耳持たなかった夫が、今は義母とは別居しているというのです(老人ホームにいるそうです)。だからといって私には少しもよりを戻したいという気持ちがなく、離婚して自由になりたいと思っています。子供は夫と同居しています。母親がいないという状況なので、二人を引き取れないのであれば二人とも相手にという状況で離婚に応じてもらういい方法はないでしょうか?夫は離婚する気持ちはまったくないようです。あとバツイチです。

  • 離婚後の子供の戸籍について

     離婚を考えている二児の母です。離婚して親権を持っても、子供達の生活を考えて旧姓に戻らず、主人の姓(結婚時の姓)を名乗ろうと思うのですが、その場合、子供を私の新しい戸籍に移すことはできないのでしょうか?  たまたま見ていた法律相談のホームページで、できないような内容を見かけ心配になり、確認したくてご質問させて頂きました。私としては表面上の苗字を変えたくはないのですが、子供達を主人の戸籍に残したくはありません。教えてください。