• 締切済み

一本構リフトってどんなものですか?

建築士を独学で勉強しています。 一本構リフト(いっぽんこうりふと)というのが出てきました。 特徴:土木・建築等の作業で荷のみを運搬することを目的とする建設用リフトで、作業員の運搬には用いてはならない とありました。 でも、実際にどんな形、構造をしているのか、実物を見たことがないのでわかりません。ネットで検索もしましたが、写真はおろかそれを解説しているページが見当たりません。建築用語辞典にもありませんでした。 さて、一体どんなものなのでしょうか? ロングスパンとはどのように違いますか?(できれば写真付きだとうれしいです) また、現在でも使われていますか? ひょっとして検索しても出てこないのは現場では他の用語で通っているためでしょうか?

みんなの回答

  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.1

ここを利用しまくりで頑張ってますよね。 私もそうでしたが表面的な学習だけでなく問題の奥の奥まで追求していかないと気がすまないんですよね。 とにかく今はまず予選(学科)通過が目標なんですが、実は私の場合本選(製図)ではこの性格が仇となってしまいました。 エスキスがそのつど完全に納得できないと先に進めないんですよ^^; 是非、予選突破され本選で戦う時は深く追いすぎないで先に進むテクニックも身につけてくださ~い。 本題です ここのhttp://sanseikenki.co.jp/jpn/seihin/lift.html これが図面ですhttp://sanseikenki.co.jp/jpn/tech_collect/PDF/lift/spl1000a.pdf

untipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建設用リフト、コーナーリフトで検索すると出てくるみたいですね。 >ここを利用しまくりで頑張ってますよね。 いやはや、のぞかれてたみたいで・・(^^; じ、実は・・今勉強中の参考書には質問予備軍となっている付箋が山のように貼り付けてありまして・・ 本選では付け焼き刃で割り切るのも大事ということなので、程々にがんばります。

関連するQ&A

  • 土木用語について

    素人でも分かるような写真付きの土木用語辞典とかってありませんか? ネット検索ではなく、書籍とか欲しいです。 宜しくお願いします。

  • フレキシブルコンテナについて

    トラックドライバーです。 自主荷役で荷下ろしを自分自身でやっております。 取引先の工場に労働基準監督署の方が地方では珍しい設備が入ったということで見学にきたそうです。 そこでフレコンバッグ(フレキシブルコンテナ)をフォークリフトで 運搬していたのが違法だということで吊り具を使うことになりました。 法律上、第百五十一条の十四「事業者は、車両系荷役運搬機械等を荷のつり上げ、労働者の昇降等当該車両系荷役運搬機械等の主たる用途以外の用途に使用してはならない。」と定めいるようです。 ただし書きがあり「ただし、労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。」ともあります。 フレコンバッグに「積込以外の移動にはパレットを使用」あるものがあり、積込はリフトを使ってよいとか例外はあるのでしょうか? 通い用の繰り返し使用するフレコンを取り扱っており、紐をクロスして作られているのでリフトのツメから紐が外れることもないような作りです。 吊り具は身長が低いと手が届かなく、段積みが必要な場合、 とても困難な作業になっており何かしら良いアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。

  • 求人情報の検索方法についてアドバイス頂けますか?

    土木建築業に従事されている方にご教授いただければ幸いです。 発破技師の資格を持っていて、実務経験ありです。トンネル工事の作業員の求人を探しています。ハローワークのインターネットサービス、その他の求人サイト(jobcomや求索など)で「トンネル」「発破技師」で検索したところ、施工管理とコンサルタントの求人はヒットしましたが肝心の現場で作業する工夫の求人はヒットしませんでした。 発破技師の求人はインターネットには掲載されないものなのでしょうか、それとも求人自体無いのでしょうか。 また、検索ワードが間違っているとか、土木建築系の検索サイトがある等の情報も頂けると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 運送業界の用語についての質問です

    今、僕は日通で事務所移転のアルバイトをしています。アルバイトをしていて、疑問に思ったことなのですが、 ベテラン作業員の人は、トラックの積み込み、荷卸し作業などを「たたき」と言っています。 「たたき」の意味をネットで調べてみたのですが、建築・土木用語でのみ、それっぽい感じの回答が見つかっただけでした。 「たたき」という言葉の語源は何なのか?いつごろから使われ始めてるのか?また日通さんだけで使う言葉なのか? いつも気になりながら作業しています。 わかりそうなかたは、どうか返答のほうを宜しくお願いたします。

  • ニッチ(花を置くかざり)について

    新居を建築中です。玄関先にニッチを作りたく、監督さんにニッチのサンプル写真など、参考にできるものがほしいと言ったところ、「ネットで検索すれば出る」と言われ、検索したものの、用語の説明がほとんどで、実際の写真などはヒットしませんでした。 どなたか、サイトをしっているようであれば教えてください。

  • 建築用語

    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 建築関係の材料の用語辞典を探しております。 間知か大谷石などの擁壁や壁の種類や、主な植栽の種類、タイルとインターロッキングの違い、屋根の種類(瓦かスレートか)や壁の種類など、建築や土木で使われる材料を写真つきで説明されているものを探しております。 材料個々の説明は詳細でなくてもかまいせん。 できれば書籍が良いのですが、サイトでもかまいません。 ただ、サイトの場合、個人サイトではなく建築関連会社の運営しているものがあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者について

    建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者の配置が必要な作業について教えて下さい。 対象となるのは、安衛令6条15の2により、 1.建築物の骨組み 2.塔 の高さ5m以上のもの、ということですが、ここでいう「塔」について、「建設業安全衛生法令百科(建設労働法令研究会編)」に、  「塔:建築物以外の建造物であって、幅に比して高さが著しく高いものをいい、典型的には   送・受信用の鉄塔、無線送・受信用の鉄塔などがある。また、建設用リフト、クレーン、   化学プラント等の各種機械設備又は装置は含まない。」 とあります。 この読み取り方として、H鋼やコラムによる鉄骨を組み立てて、そこへ集塵機やサイロなどの機械設備・装置を据え付けるような鉄骨構造(もちろん5m以上)は、対象になるのでしょうか、ならないのでしょうか。  添付写真の様なイメージです(写真はネットで(株)NEプロジェクト様から借用しました。すみません) よろしくお願い致します。

  • 機構用語を教えてください。

    リフト&キャリーやピック&プレースの機構用語を聞くことがあります。 リフト&キャリーを http://www.kyoei-seiko.co.jp/product/fa.html で確認すると、 従来のリフト&キャリーの基本動作に基づき(後退→上昇→前進→下降)の繰返し動作を 連続で行い被搬送物を順送りする が確認できます。 ピック&プレースを http://www.weblio.jp/content/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88 で確認すると、 特定の位置にあるワークをつまみ上げ、挿入位置まで移送し、そこにワークを下ろすという 一連の作業を行う装置およびその機構 つまみ挿入機構 が確認できます。 その他に、どのような機構の呼び名がありますか? 呼び名からの機構の検索は簡単ですが、その逆は難しかったです。 調べ方のサイトをご存知の方、そのサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 構え

    質問の連投すみません(>_<) ちょっと前に聞いたんですがボクシングがスタンダードな構えだと柔道の構えはサウスポー?にしなきゃいけない(MMA的に)って本当ですか?

  • 構え

    ぼくは、中1のものなのですが先日、兄と台で打ったところ構えが悪いと言われたのですが、それまでは、正面から左足を少し前に出して体はまっすぐ相手の方向に向けていたのですが、左足を前に出し体を少し右側に向けて腰を使えと言われたのですが、よく考えればその通りだなと思ったのですが、まだ体のなれが遅いのかうまくできないのですが、どうしたらうまくできますか。なにかコツみたいのがあったら教えてください。  長文とすいません。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう