• ベストアンサー

一度会社に提出をした領収書について。

 今月退社をするにあたり、会社に預けていた年金手帳を返してもらったのですが、入社するまでに年金をはらった証明として提出した「領収証書」は返してもらえませんでした。  一年分ぐらいの枚数があったとおもうのですが、返してもらえないのかと尋ねると 返すことは出来ないと断られました。今現在は会社自体にではなく、税理士事務所にあずけられているそうです。  最近、この「領収証書」が無い為に年金を受け取る事ができないという話題が多かった為に母親は 「返しえてもらえないなら、コピーでも取らしてもらいなさい」とまで言います。 手元には 郵便で送られてきた「社会保険料(国民年金保険料)控徐証明書」があるのですが やはり「領収証書」は返してもらったようが良いでしょうか? ・「社会保険料 控徐証明書」が届いた後も自分で年金をはらっていたので 会社に渡した「領収証書」はこれよりも支払済みの月が多いです。 ・厚生年金に入っていた期間は3ヶ月程度です。 (入社して手続きが完了するまで 時間がかかった為です。入社期間は9ヶ月でした) よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.3

領収書と控除証明書の期間は殆ど重なっているんですね。 では、その重なっている期間分に関しては税理士に領収書の返却をお願いしても構わない筈なのに、どうやら会社の担当者さんが勘違いしているみたいですね。 ちなみに年末調整の際に両方を提出頂いた場合には、私も特に返却せずに保管させて頂いています。何千人分を捌いておりますので、後から返却を希望されるとなかなか辛いものがありますが(笑) もし領収証ではなくて、社会保険料控除証明書の様式でも安心出来るのでしたら「再発行」をして貰えます。ただ、10月以降に納付した分が反映されているか確認してから再発行のお願いをするといいかも知れませんね。 「領収書」がなくて納付期間を証明出来ず、年金の受給権得られないという話題はありましたね。あれは以前、市区町村が各々で国民年金の出納や管理をしていた時代の名残ですので、現在ではそういう事はまず起こりません。 以前は帳簿に手書きで管理していたのです。それをデータベースに入力する際にもミスが起こっている可能性も高かったのですよ。 でもお母様からしたら不安になるでしょうから、納付記録+再発行というのも良いかも知れません。どちらも同じ社会保険庁のDBから出力されるので、2回納付記録が出れば絶対安心出来ます。 ご参考まで。

dpkckkbbb
質問者

お礼

重なっている期間は 返してもらう事ができるんですね。 何度も忙しい中、前の会社の方々にお手数かけてしまうのもなんなので、「控除証明書」でも同じなのであれば、10月以降の納付分をつけくわえて再発行をしてもらおうと思います。(反映されているといいのですが) データを書き換える際にでたミスでしたら、書き換えた後から納金し始めた私でしたら大丈夫なんですね。 私も安心しました(笑) ありがとうございます。 母にもこのことを話てみますね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.2

年末調整時に「社会保険料控除」を受けたのではありませんか? でしたら領収証は返却出来ないんですよ。還付金の計算の根拠となる書類なので税理士事務所に保管されているのでしょう。書類保存義務は7年ですので、その間は返却には応じて貰えません。 何故原紙提出をお願いしているかは、参照URLをご覧下さい。 ただ、コピーは取って貰えそうなものですけどね。 もしお母様が心配なさっているなら、社会保険事務所で年金の納付記録を調べて貰ってはどうかと思います。 きちんとデータで残っているなら無理に領収証書を手に入れる必要はないでしょうから。 万が一、納付記録が残っていないという事であれば、そこで改めて税理士に領収証の返却に関して交渉するのが一番良いかと思います。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm
dpkckkbbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「社会保険料控除」をうけたかどうか はっきりとはわからないのですが、おそらくそうだと思います。社長がそんな話をしていました。 やはり コピーとか少し無理がありますよね; 来週 納付記録を調べに行き、領収証がなくても大丈夫だということを母にちゃんと説明をして安心してもらおうと思います。 記録が残っていない場合は、おっしゃるとおりに交渉してみようと思います。 ありがとうございました

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年金をはらった証明として提出した「領収証書」は返して… いつの分の領収証ですか。 >郵便で送られてきた「社会保険料(国民年金保険料)控徐証明書」がある… 預けた領収証の該当期間が含まれているのですか。 含まれているなら、それで支払いの確認はすんでいるわけですから、別に問題はないでしょう。 一方、ご質問は控除証明書の該当期間よりあとの領収証を渡したということのようですから、これは原本を返してもらうべきでしょう。 コピーではだめです。 しかし、税務署でも領収証を提出させることはないのに、税理士にそんな権限があるのでしょうか疑問です。 >この「領収証書」が無い為に年金を受け取る事ができないという話題が多かった… そんなことはないでしょう。 何かの誤解だと思いますよ。 控除証明書は、税金の申告に要するものですが、ミシン目の半分は自分で保管しておく「支払い済み証明書」の意味もあります。 社会保険庁が、受け取ったことを確認しない限り控除証明書を発行することはありませんので、すくなくとも控除証明書に対応する期間の領収証は、なくても特に問題にはなりません。

dpkckkbbb
質問者

補足

回答ありがとうございます 補足を投稿します >いつの分の領収証ですか 私が大学に在学中1年分と卒業してから10月まで分です >預けた領収証の該当期間が含まれているのですか 「社会保険料控徐証明書」には含まれていない月が1ヶ月あります。 この含まれていない月、その後払った年金の証明が記される「社会保険料控徐証明書」は今年の10月ごろにならないとやはりもらえないのでしょうか?(今手元にあるものは それくらいに届きました) よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 年末調整で領収書の提出

    大変お恥ずかしい内容ですがお願いします。 最近新しい会社に転職しました。年末調整で会社から国民健康保険と年金の領収書を持ってくるように言われました。 しかし、国保は加入しなければいけない決まりを知らず、以前の職場を退職してから一年間近く未加入の状態で今の会社に転職して社会保険に入りました。 前職を辞めてからはアルバイトをしていましたが、収入が少なく年金は免除してもらっていると経理の方に伝えたところ免除期間を確認するように言われました。 自分の未熟さが招いたつけだとは思いますが社内で火が出るくらい恥ずかしいです。 恥ずかしすぎて国保に未加入だったことも言えず、親の扶養に入っていたと言ってしまい失敗を重ねております。 研修期間は社会保険には入れず、その期間の国保の領収書を求められており、その期間は未加入ということを告げましたが、それ以前は親の扶養に入っていた状態で伝わっています。 年金は徐々に払っていくつもりです。国保も当然払わないといけないと思うのですが社内にばれるのがとても嫌です。 このまま年末調整をしてもらうと親の扶養に入っていないことがばれてしまうのでしょうか? この質問事態も大変情けない内容ですがどうかお願いします。

  • 国民年金保険料領収証書は保管義務ありですか

    国民年金保険料領収証書には、 「この領収証書は年金請求時まで大切に保管してください。」と書かれています。 送付される領収証書を全部保管しておかないと年金がもらえなくなりますか? よろしくお願いします。

  • 年末調整で国民年金を申告する時

    保険料控除申告書について教えて下さい。去年の10月に入社して3か月保険に加入してなかったので、国民年金が未納になっていました。今月に未納分を支払ったのですが納付書・領収証書しかなく、控除証明書がないのですが、対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 年末調整で添付した領収書は戻ってきますか?

    20代会社員です。 今年は、学生の頃の免除分の国民年金を払っていました。 先日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届いたのですが、 1月1日~9月30日に納付した分しか記載されておらず、 これ以降で12月31日までに納付した分については、領収書を添付するように書いてありました。 領収書はとってあるので、年末調整の保険料控除申告で添付することは可能なのですが、 このとき添付した領収書は手元に戻ってきますでしょうか? 年金漏れ問題の件も頭にあり、社会保険の支払いを証明する領収書などは、 将来手違いがあったときのために、なるべく手元で保管しておきたいと思っていました。 領収書を手放したくない場合は、この分の控除申告はあきらめた方が良いでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、どなたかご助言ください。

  • 会社から厚生年金が引かれなかった。どうすれば?

    1月末に転職をしました。 最初の説明では会社から、「社会保険と厚生年金に加入している」と聞いていたのですが、入社してから社員の方に聞いたら「国民年金と国民保険で加入していない」といわれました。 健康保険証がずっともらえなくて何度か会社に確認をしていたのですが「もうちょっと。もうちょっと」といわれたまま1ヶ月が経ってしまいました。 最終的に言われたのが3月度から社会保険に入ると説明されました。 今日初めての給料が出たのですが、明細から2千円弱社会保険料が引かれていました。 ということは、もう入ったということなのでしょうか? また、厚生年金については引かれていないので、これはまる一ヶ月加入していないということになるのでしょうか? その場合、この空白の一ヶ月は会社ではなく、自分達でやらなくてはいけないのでしょうか?また、やったほうがいいのか?できるのかもわかりません。 年金手帳や社会保険離脱証明書は会社に提出してあるし、新しい会社から社会保険の申請書を書いてくれといわれ記入しました。 どのようにするのが一番いいのでしょうか?

  • 確定申告で社会保険料の領収証書はコピーでよいか?

    今度の確定申告から,社会保険料の控除証明書の添付が義務付けられ,証明日以降の支払いについては領収証書の添付が必要とありました. この領収証書はコピーを添付すればよいのでしょうか?それとも源泉徴収票のように原本でないといけないのでしょうか. できればコピーで済むと助かります.ご教授よろしくお願いいたします.

  • 新しい会社に提出する年金手帳について

    初めて質問をさせて頂きます。 今年の4月に前職を試用期間3ヶ月で退職した26歳の女です。 今回新しく大手の会社に決まりました。 履歴書には前職が正社員ではなかったため、試用期間で辞めたことは書きませんでした。 前職は、社会保険と厚生年金に加入をしていました。 来月から新しい会社に入社をするのですが、その際に年金手帳を提出しなければなりません。 年金手帳には、国民年金と厚生年金の欄に会社名は記入されていませんが、前職の履歴 が記入されています。(市役所の方に書き込まれてしまいました・・・。) 新しい職場に年金手帳を提出した場合、前職の経歴がばれて解雇になる可能性はあるのでしょうか? 家族や周囲の人達に聞いたところ企業は年金番号しか見ないから大丈夫だと言っています。 今回は長く勤めたいち思っているのでできれば解雇にはなりたくありません。 不安が募り毎日そればかり考えています。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 領収書の提出について

    先日 帝王切開で出産したので、手術・入院給付金を請求しようと 申請書を取り寄せました。 提出が必要な書類の中に「領収書(入退院日が記載されているもの)」があるのですが 受け取った領収書には、入退院日の記載がありません。 どうすればいいのか、保険会社に電話で問い合わせたのですが 「入院期間と手術料金が確認できるものがなければ、診断書が必要になります。 そしたら文書代が発生してしまうので、他にありませんか?」という 返答(!?)が返ってきました。。。 他といっても、入院治療計画書には書いてありませんし… たとえば、領収書を産院に持って行き、入退院日を書いてもらって 判子をもらう…というのは可能でしょうか? また、そのようなお願いを病院にしてもいいものでしょうか? アドバイスいただけたら幸いですm(__)m

  • 国民健康保険料の領収書を失くしました(年末調整)

    2月に退職し、8月に再就職しました。無職期間中は国民健康保険料と国民年金保険料を納めていました。 年末調整でその支払いを証明するものを職場に提出しなければならないのですが、国民健康保険料の領収書を失くしてしまいました。(国民年金のほうは控除証明書が送付されてきました)どこかに問い合わせれば領収書の代わりになるものがもらえるのでしょうか?

  • 社会保険と国民健康保険 の重複加入

    フリーター時代、自分で国保と国民年金に加入していたのですが、正社員で採用になり、就職したのたので、社会保険、厚生年金に加入したものの、その会社を2ヶ月で退職してしまいました。就職していた期間が約2ヶ月だったので 社会保険には加入していましたが、国保を抜ける手続きを する前に会社を退職してしまいました。 なので、2ヶ月間は社会保険と国民健康保険の両方に 加入していたことになります。 それから数ヶ月後また、就職し、社会保険、厚生年金に加入し国保を抜ける手続きをした ところ、以前に勤めていた会社にいたという証明書はありますか?と聞かれたのですが そんな証明書などなく このまま ほおっておけば どんな不利益が私にあるのでしょうか? 今は会社員なので市役所にはなかなかいけないので どうするのが良いか教えて欲しいです。 あとどんなものが証明書になるのでしょうか? 私は持っていると言えば、一ヶ月分の給料明細くらいです。入社した日と退職した日は覚えています。