• ベストアンサー

腐った物を食べたとしたら、発症は何時間後位でしょうか?

rasayalaの回答

  • rasayala
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

手元の教科書では、ブドウ球菌で3時間後に発症というのが最短の様です。 毒素が多量ならもっと早いかもしれませんが。

simple782
質問者

お礼

「ブドウ球菌で3時間コース」は、現時点では何とかクリアしているようです。。。 教科書からの引用と言う事で、正確なコメントどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 炭水化物を食べて消化するまで何時間かかりますか

    仮にご飯やパン、パスタだけを純粋に食べたとして口から胃に入って小腸で消化されるまでに何時間かかりますか。

  • 食中毒って時間が経ったら自然に治りますか?

    食中毒って時間が経ったら自然に治りますか? それとも薬を飲まないと腹の激痛は治らない? 朝から腹が痛くて、締め付けられるような痛みで、胃薬に胃薬に胃薬を飲んでるけどまだ痛くて寝れないぐらい痛いけどアニキサスではないので食あたりでレバニラ炒めが腐ってたかも知れない。 これって体の除菌剤が必要ですか? 自然治癒で時間とともに痛みが減ると思ったけど腹痛の痛さじゃなくて、捻られる痛さがする。 食中毒くさいけど薬なしで治りますかね? 食欲もあって、下痢でもないけど腹がねじれるような痛さがずっとある。吐き気はある。 何の病気でしょう。 レバニラ炒めのレバーはちゃんと焼けてたけど食中毒かどうやったらわかるの? 食中毒だとどうやって直すんですか? お腹は空くけどお腹が痛いのでうどんを食べました。昼に。でも今も痛い。長すぎませんか? 食中毒って薬飲まないと治らない? 食中毒ってなにがどう何を悪さしてるんですか?

  • 物をひたすら食べ続けたらどうなるのか?

    お腹がいっぱいになってもなお、 ただひたすら物を食べ続けるようなことをした(できた)場合、 身体にはどのような症状が出るのでしょうか? やっぱり、最終的には胃が破裂したりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします――

  • 太りにくい時間帯について

    現在ダイエット中の女です。 少し疑問に思うことがあるので教えて欲しいのですが、午後3~4時は一番太りにくい時間帯だといわれてますよね?おやつを食べるならこの時間帯がもっとも適しているのだとか。 ということは吸収率が低くなっているということなのでしょうか? また、そうなのだとしたらちょっと引っかかりませんか? あまり人体のことには詳しくはないのですが、通常食物が体内に入ってから胃で消化されるまでにはニ時間程度かかると聞いたのですが、それなら3時に食べたおやつが小腸にたどり着く頃には5時とかになりませんか?(そんないっぱい食べるわけじゃないですけど・・・) どなたか詳しい方本当のことを教えてください。

  • 小腸にガスが溜まった場合、胃が痛くなりますか?

    小腸にガスが溜まった場合、胃になんらかの不調が起きる可能性は 考えられますでしょうか?(胃のムカムカ、吐き気、胃炎に似ている症状など。) 宜しくお願い致します。

  • 血の様な物を吐いたのですが

    一年程摂食障害に悩まされていて、初期に起こっていた事が再度起こっています。入院したり薬をもらったりしましたが結局これが血だったのかなんなのか解らずじまいでした。 先ほど嘔吐していたら以前と全く同じ様に赤黒い物が出てきました。ドロドロしていてちょっと茶色がかっているのですが血の匂いも味もしません。 以前人に、酔った時に吐くと、胃の中に何も入ってないので黄色い胃酸が出て、その後赤黒い物が出てくると言われたのを思い出したので、じゃあ是は特に血だ胃炎だと騒ぎ立てる事でもないのだなあと思っているのですが、一応知っておきたくて質問させて頂きました。 血ではなくてそういった物が出てくるというのは、あるのでしょうか?吐き過ぎると胃より下の方から何かが出てくるという。 検索しても見つからなかったので、是非お願いします。

  • 食中毒にかかってから気づくまでの時間

    食中毒にかかったとします。下痢などの症状がでてくるとは思いますが、そういった症状がでるまでの時間は平均してどれくらいなんでしょうか。

  • 食中毒?!

    始めまして。 同棲している彼氏の事なんですが、質問があります。 今年に入り、もう3回も食中毒みたいな症状がありました。 1度目の時は、たまらず病院へ行き診察をしてもらいました。その時は、食中毒という事でした。 ですが、2度目・3度目は自力で治し、病院へは行っていません。 3回とも、下痢&嘔吐が激しく、食中毒以外考えられないような症状です。 食べて1時間以内に発生し、症状が約2~3時間続き、寝て治るという感じです。 私は、運良く?彼氏と同じ物は食べていなかったので、そのような事にはなりませんでした。 (3回とも、外食でなっています) ですが・・・。 今年に入り、もう3回です! こんな事ってあるんでしょうか?! 「もしかしたら、2度目・3度目のは、食中毒ではなく胃の病気ではないか・・・?!」 と考え始めました。 誰か、詳しい方、お答えしていただけなきでしょうか? 心配で、楽しく外食する事が出来ません・・・。 お願いいたします。

  • 食べた物の胃・腸における停滞時間は何で決まる?

    食べた物が消化管内に留まる時間は何で決まるのでしょう?胃については消化が終わると次へ送る仕組みになっているようです。消化が終わったな、と判断する機能があるってことなんでしょう。でも、そんなこと一体どうやって判断しているのでしょうか。

  • 有機溶剤中毒について

    有機溶剤中毒について、教えてください。 私は有機溶剤を扱う会社で働いています。と言っても 私は直接扱っているわけではないのですが、 最近になって、中毒と思われる症状が気になりはじめました。 目まい、記憶力の低下、腕に力が入らない、手・指が震える などの症状です。これらの症状は、時間の経過、 または治療によって回復しますか? 以前、激しい吐き気を催して早退したことがあり そのときは胃の調子が悪いのかなと思ったのですが、 今になってみれば、あれも中毒症状だったのではないかと思います。 また、脳が萎縮することもあると聞いて、それが一番心配になりました。 大体どのくらいの量を、どのくらいの期間吸入し続けると、そうなるのでしょうか? そして、一度吸収された有害な成分は、蓄積されてしまうのでしょうか?? 目に見えないだけに、どれほどの影響を受けているのか まったくわからず、怖いです。 ちなみに、マスク等は誰も着けていないのですが 他に不調を訴えている人はいません。 体質の問題なんですかね。? 質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。