• ベストアンサー

困り果てて途方に暮れています

haruru007の回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.3

胎児は母体内で育つために、どうしても子どもに何かあると母親が全責任を感じてしまいますよね。 でも心臓中隔欠損などの先天性の心臓病は栄養を充分に取らなかったから、とか、体を大事にしなかった、とか言うのとは関係ないと思います。 それを言ってしまえば、発展途上国の食料難民とか言われる人たちの子どもはみんな心臓の奇形があることになりますし、日本の戦時中に空爆から逃げ回った妊婦の子どもはみんなそうなるでしょう。 一般的に言われるのは、妊娠中に風疹(3日ばしか)にかかったことがない人が、そのウイルスに感染したら、心臓奇形(その他、先天性白内障・聴覚障害など)になることがあるそうです。 でも、そういう覚えがなかったら、たまたま心臓が形成される段階で何らかの異常があって、中隔がくっつかなかったのかもしれませんし・・・・ 自然界に人間が存在する限り、100%確実なことはあり得ません。 奇形(異常)はその数%の中で起こります。 これはどう防ぎようもないことなのです。 とにかく、もう既に娘さん(お姉さん)は成人されて、今更31~2年前の妊娠中のことを後悔されても、時間は元には戻せませんよね。 今はまず娘さん(お姉さん)の治療に専念されて、「これから」のことを優先して考えていただきたいです。 泣いて、落ち込んでも心臓の穴はふさがりません。 娘さんの病気に前向きに向き合って、それに立ち向かうのが母親だと思います。 落ち込まれているときに、こういう強い言葉はどうかな・・・と思いましたが、でも落ち込んだところでどうにもならないし、それをお母様がご理解されるまでの時間は必要かもしれませんね。 心臓中隔欠損などの先天性の病気は、穴の程度によっては放っておいても大丈夫な場合もありますが、既にお姉さんの場合は症状が出ているようですので、手術になることも考えられます。 赤ちゃんのときに心雑音を指摘されても、すぐに手術の適応でなかったら、成長してから手術する場合が多いです。 実際私の知人にもいましたが、手術して20年くらい経ってますけど、今だに元気で仕事をされてます。 早くお姉さんも含めて、お母様もお元気になられることを願ってます。

kazu9091
質問者

お礼

親切丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。幸い手術で治る病気のようですので、少し安心しました。母にも、胎内にいたときのことよりも「これからしなくてはならないのこと」を考えるよう話をしてみたところ、納得してくれたようです。もちろんすぐに気持ちを切り替えるのは難しいかもしれませんが、前向きな気持ちになったのは確かなようです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心臓外科手術について(ダヴィンチ等)

    心臓外科手術について(ダヴィンチ等) 最近、心臓手術で体に負担の少ないダヴィンチ手術や低侵襲手術が行われるようになっているようです。 先天性心疾患において、心房中隔欠損症では、ダヴィンチ手術、ポートアクセス法、カテーテル法などの手術方法が行われているようですが、心室中隔欠損症はそのような方法を用いて手術することはできないのでしょうか。 もしできないのならば、その理由はどういうことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 先天性心奇形のカテーテル手術

    成人の心房中隔欠損症のカテーテル手術を行っている病院が少ない理由 をご存知でしたら教えていただけますか? 先天性心臓病のため、子供に対するカテーテル治療は以前から行われていたようですが、成人に対するものは、2006年に全国で3病院が認定され、現在でも30箇所程度のようです。 心房中隔欠損症の診断を受け、手術をすすめられました。開胸手術ではなくカテーテルでの治療を希望しています。心臓手術件数は多いがカテーテル治療の件数が少ない病院にするか、手術件数は多くないが心房のカテーテル手術の件数が多い病院で受けるか悩んでいます。

  • アイゼンメンジャー(Eisenmenger)症候群について

    以下のような問題がありました。 アイゼンメンジャー症候群に至る可能性の高い先天性心疾患は次の内どれか?2つ選べ。 (1)心房中隔欠損症 (2)心室中隔欠損症 (3)動脈管開存症 答えは(2)、(3)でしたが(1)もそうなるような気がします。(2)は明らかにそうですから(1)<(3)ということなんでしょうか?お願いします。

  • 心房中隔欠損症について

    心房中隔欠損症について いつもお世話になってます。 千葉県在住 25歳 男 会社員 の者です。 私は、10歳のころ心臓中隔欠損症と診断されまして 手術をしました。手術は成功しまして、担当医には 完治と診断されました。 しかし、最近になりまして会社の健康診断の心電図で 心房粗動と判定され、来週金曜日に手術した病院の担当医に診てもらう ことになりました。(学生時代での心電図では何も問題ありませんでした) そこで質問なんですが、 心房中隔欠損症は再発症する病気なのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 心房中隔欠損がある場合の出産について

    私は現在21歳の女性です。大学に行き始めたぐらいから息苦しさを感じるようになりました。二十歳のときに保険に入るための検査で不整脈を指摘され専門医を受診し心房中隔欠損があることがわかりました。心臓にあいている穴自体はとても小さく、よく見つけられたとビックリされるぐらいのものです。手術の必要もなく現在は半年に1回の検診のみです。  そこで質問なんですが、心房中隔欠損があって出産する場合母体や子供に及ぼす危険性などはありますか?また心房中隔欠損は遺伝性はありますか? 

  • 心室中隔欠損症術後の後遺症?

    私の娘ですが、生後1カ月の時に、心室中隔欠損症、心房中隔欠損症、動脈管開存症、で心臓手術を受けました。 手術前は、心拍数は120~140ぐらいあったのですが、 手術後、起きている時で90~100、寝ていると70~80まで下がってしまいます。 手術が終わってから2か月たちますが、ずっとこんな状態です。 主治医の先生は問題ないと言いますが、このまま心臓が止まってしまうのではないかと心配です。 専門的な知識のある方、どうか教えてください。

  • シンナー、抗がん剤の「心室(心房)中隔欠損症」への影響

    ネット上の知り合い(Aさん)が、心室(心房?)中隔欠損症を患っていたのですが、Aさんはシンナーをやっていて、その影響で心室中隔欠損症の容体が悪化したため、今月24日に手術を行いました。 結果は失敗で、余命2年と診断されたそうです。 その2日後に、今度は脳腫瘍が発見されて、抗がん剤で治療をしていて、とても不安だという連絡がきました。。 少しでも力になりたいと思い、ネットで心室中隔欠損症について、 おおよその事は調べました。すると、Aさんの話と矛盾する点があり、 自分にはAさんが嘘をついている様に思えました。 話が本当ならば励ましてあげたいと思っているので、真偽をはっきりさせたいです。 調べている途中で「心臓病(心疾患)の患者に抗がん剤を投与する事は自殺行為だ。」という事を聞いたのでその事についを調べてみたのですが、よく分かりません。 これは本当なのでしょうか?また、本当ならば何故なのでしょうか? シンナーが原因で心室(心房)中隔欠損症の容体が急変することはあるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 医療保険を申し込めませんでした

    母が加入している医療保険はだいぶ昔のもので なんと20日以上も入院していないと給付がありません。 それで、今いろいろと出まわっている通信の保険を調べて 保険に入りなおそうと資料を請求しました。 検討していざ申し込もうと告知書を見ていたら 気になる項目があり、センターへ電話しました。 それは… ・母は心房中隔欠損症(先天性)で16~17年に手術をした ・それから月1回通院し、ワーファリンという薬をもらっ て服用している これを話したら「お引き受けできません」とあっさり。 センターの方は「心臓病ということになり、それ自体が完治していても投薬を受けているのならダメです」とおっしゃったのです。 当たり前といえば当たり前の話なのですが、 私は薬のことは無知なのですがワーファリンって テレビとかでよく聞くし、母は「血を固めないための薬」と言い、抜歯するような時は逆に何日か飲みません。 そんな薬を1錠飲んでいるだけで (本当に無知なので…怒らないでくださいね) 心臓の発作等も起きていない母が保険に入れないなんて。 それも電話でそっけなく断られるなんて…。 ちょっと頭にきて、悲しくなりました。 告知書に嘘を書くつもりもないし、諦めますが どなたか叱咤ではなく、欠損症とワーファリンの関係・必要性やもし、病院で「ワーファリンを止めてもいいよ」となったら保険に入れるんでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 十二指腸狭窄

    今日母が十二指腸狭窄で入院しました。 10日くらい前から嘔吐の症状が続いていて、食べたものを全部出してしまうとの事で病院を受診しました。 胃の中はパンパンで十二指腸で詰まっているとの事でした。 そして原因は大腸がん、すい臓がんの可能性も否めないとの事でした。 (エコーで見る限りすい臓がんの可能性は低い、腫瘍マーカーは上がっていないとのこと) 母は心臓病(心房中隔欠損症)を抱えており、心臓の様子も見ながら検査をしていくそうですが、あさってから5連休のため検査結果は少し先になるそうです。明日の検査も今のところ何をするかは知らされておりません。 十二指腸狭窄という病名は初耳で情報がありません。 ネットで調べてみても先天性の狭窄はあっても他の情報はあまりありません。(検索の仕方が悪いかもしれませんが) 結果が出るまでなんとなく落ち着きません。 何かこの病気について情報がありましたら教えて頂きたいです。 原因や治療法など。(悪性、良性で違うと思いますが) もちろん検査結果がでるまでは分かりませんが、どんな可能性があるのか参考にさせて頂きたいので教えて頂ければありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 心房中隔欠損症

    赤ちゃんが、心雑音を指摘され、心房中隔欠損症と言われました。ところが、保健所の健診も風邪で受診した別の小児科でも心雑音は指摘されませんでした。他も調べた方が良いのでしょうか?それとも最初の小児科医がよく聞いてくれたと感謝すべきでしょうか?