• 締切済み

夫が国保の場合の扶養について

現在週2~3日の仕現在週2~3日の仕事をしていて、月12,3万円程度の収入です。 また、夫は国民健康保険に入っていて、私もそこに加入しています。 昨年は後半から仕事を始めたため100万円以下の収入だったため、特に問題がなかったのですが、このままでいくと今年は年収が130万を超えてしまいそうです。(扶養範囲内ではなくなる?) 年収が150万円程度の場合、ほとんど特にならないと聞いたことがありますが、どのように計算すれば損得の結果が出るのでしょうか。 ただ私の場合は夫が国保ですので、130万円の壁は関係ありませんか? もし関係ないとすると、私が気にすればよいのは、100万円を超えると住民税、103万円を超えると所得税がかかるという点だけになりますか。 以上よろしくお願いします!

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>年収が150万円程度の場合、ほとんど特にならないと聞いたことがありますが  ・ご自身が、会社の健康保険、厚生年金に加入可能になる為、その保険料、住民税、所得税を差し引くと手取り額が大して増えない(収入が増えた分だけ増えない)為です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.2

補足します、 国保は所得割(世帯全員の所得を合算)、均等割(世帯人数)、平等割り(1世帯に付き)で構成されています。 質問者の方のケースでは所得割が収入増により扶養という概念は変わりませんが所得割額が大きくなりますので賦課限度額に達するまでは収入に応じて国保税(料金)も増えます。 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_honen/kokuhoho.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

国保に扶養の概念はありません。 あなた自身でお金を払っていないので扶養されているとお思いなのかもしれませんが、国保は加入者数に応じた保険税 (保険料) が世帯主に課せられています。 「扶養」では決してありません。 つまり、130万の壁など一切関係ありませんので、存分に働いてお金を稼いでください。 なお、前述のとおり国保税は世帯主1人に課せられますが、その算定の過程では、加入者全員の「所得」と「資産」が反映されています。 あなたが今年たくさん稼がれれば、来年ご主人が払う国税に現れますので、お含み置きください。 あなた自身の所得税と、ご主人の「配偶者控除」については、お書きになった数字のとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の扶養から外れた場合

    現在は夫の扶養に入っていますが、今年からパートの仕事を始めました(時給1300円の月~金4時間勤務で仕事の処理数によって約3万円~6万円のインセンティブあり、給与からは所得税と雇用保険だけ天引きされています)。 秋からの勤務時間にもよりますが、今のペースで働くと今年は年間約170万円になりそうです。 年間130万円の収入を超過しそうですので、そろそろ夫の社会保険から外れて国民年金、国民健康保険を支払わないと、と思っていたのですが、気になることがあります。 私は現在予備校に行きながら働いており、来年は勤務時間を大幅に減らし、年収が130万円を切る可能性があります。 (1)この場合はまた、夫の会社に申請して扶養に入れるのでしょうか? 今年の10月に扶養を外れたとして、来年の1,2月頃にまた扶養に入るという事は可能なのでしょうか? (2)今年の収入が年間100万円は超えそうですので、住民税は来年納付するという事でよろしいでしょうか? (3)実際どの程度の金額が私の負担となるのでしょうか? 今年は出来るだけ働いて、来年から授業数を増やそうと思っていたのですが、年内の受講を増やして収入を減らした方がいいのかどうかを考えています。 検索不足かもしれませんが、自分で調べても分からなかった為、ご回答お願いいたします。

  • 薬剤師国保の扶養で働くには?

    こんにちは。神奈川県の主婦です。 四月から、パートで働こうと思っていますが、年収130万前後になりそうです。いまは、無職で夫は薬剤師国保に加入しています。 1、わたしの年収が130万を超えると、扶養控除がなくなり手取りでは損になるのでしょうか? 2、手取りで損をしないには、年収をいくらに抑えたらよいのでしょうか? 3、年収103万から130万の間には住民税を払うようですが、神奈川県の場合住民税と所得税の扱いがよく分かりません。年間いくら払うことになるのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、一般的には年収130万で健康保険上の扶養から外れるようですが、薬剤師国保は特殊なようでよく分かりません。 小さい子供がいるので、働くからには税金で損したくありません。回答お願いします。

  • 国保から夫の扶養へ

    10月に出産をし中々自由に動けないためご助言いただければ幸いです。 現在私(8月末に退社しその後手当金受給のため扶養に入れず国保/国民年金に加入)は実家に住んでおり住民票もそちらになっています。 今月中旬に引越しをして夫の住む場所へ住民票を移すのですがその際、他県へ転出するため国保を一度脱退することになると思うのですが住民票を移した段階(同住所でないと扶養に入れないと会社の方に言われました)で夫の扶養に入ろうと思っています。 その場合はそのまま夫の扶養に入れるのでしょうか? それとも一度引越し先の県で国保にまた加入してそれから会社の健保にはいらなければいけないのでしょうか? また転出した段階で国保は喪失という形になるとかんがえていいのでしょうか? 年金については主人の会社のほうで手続きできるそうなのですが・・・。 よろしくご助言のほういただければ幸いです。 補足でしたらいくらでもいたしますので よろしくお願いします。

  • 国保の夫 パートの妻

    今年、専業主婦をやめパートで働きはじめました。 本年度は年度途中からの収入なので103万円を超えることはないのですが、来年の働きかたについて悩んでいます。 現在、夫は国保加入者なので夫と私、小学生以下の三人の子供の分の国保料と二人分の国民年金保険料を払っています。 働く時間は週30時を超えることも可能ですが、時給から考えると 年収は120~140万円になりそうです。 とにかく収入は増やしたいので、103万円は超えてもよいのですが 扶養からはずれ私自身が社保に加入するかで悩んでいます。 社保に加入することで、国民年金の負担は減るのですが、国保料や 夫の税金はどうなるのでしょうか? このまま、扶養の範囲内で働く方がよいのでしょうか?

  • 扶養者控除を超えてしまうと、、。

    現在55歳になります。今は103万におさまるようにアルバイトをしていますが、会社から「契約社員にならないか?」と聞かれていて、返事を待ってもらっています。契約社員になった場合手取りで190万程度の年収になると思われ、扶養者控除を外れてしまいます。 夫の給料は年収900万円程度で、所得税は7万円、住民税は8万円払っています。契約社員にならないとそのまま解雇されそうな気もしますし、年齢的にも新しい仕事を見つけるのは難しいと思います。 私が扶養者控除を外れた場合、所得税、住民税はどれくらい増えるでしょうか?現在は年収95万円程度なのですが、このまま扶養者控除を受けていた方が得なのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 扶養を外して、上限を気にせず働きたいのですが・・・

    この手の質問は多いかと思いますが、どうかご回答お願いします。 現在パート勤務している主婦ですが、夫の扶養を外れて働くにあたり、手取り年収の損得と差額が知りたいです。 【夫】 ・会社員、勤続1年(転職したばかり)、30歳 ・見込み年収400~450万(ボーナス含) ・家族手当 一切なし(新しい会社なので) ・夫は、税額が急激に増える、という理由で、私の扶養を外すことを厳禁としている。(働くことには賛成している) 【私】 ・週5日、7Hのパート勤務、29歳 ・年間141万以下にする為(配偶者特別控除を使う為)、時給1200円→時給900円に値下げしてもらった ・現在、年収130~140万内 ・パート先で、健保・厚生年金に加入済み(合わせて月1万5千円) ・所得税は引かれているが、住民税は引かれていない ・保育園に子供2人通園中、夫の扶養 恐らく、今の私の働き方は損してますよね・・・ 探せば時給1300~1500円の仕事はあるので、年収200万くらい働けると思います。 ただ私の年収が増えても、夫の税が急激に増額されたり、私にも住民税がかかってくるのなら、今の年収と200万くらい働くのと一体どちらが得でしょうか? 計算したかったのですが、税率等がよくわからないので、できましたら上記の状況での概算差額、私の収入140万と200万のどちらが損なのか得なのか、を知りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 扶養控除・健康保険の扶養この場合なら・・・

    家族構成(H18年収入) ・祖父(90歳)年収185万円(年金収入のみ)国保加入所得税15000円 ・祖母(85歳)年収120万円(年金収入のみ)非課税 ・父(59歳)年収500万円(H20.2で定年退職)源泉13万円 ・母(52歳)年収210万円(会社員)源泉5万円 ・夫(30歳)年収450万円(公務員)源泉10万円 ・私(30歳)年収360万円(公務員)夫と同じ職場です。源泉12万円 現在、父の扶養に祖母が入っています。(税・健康保険ともに) 父が2月に定年退職を迎えたとき、税控除及び健康保険を誰の扶養に入れるのがよいか、誰にいれるべきなのかを考えています。 夫と私の職場の人事に確認すると、祖父母の年金収入が多いので扶養に入れた場合でも扶養手当はでないとのこと。 扶養に入れれるかどうかというのも、祖父母・父母の収入をふまえ検討させてほしいとの回答をもらっています。 また、今年末か年明けくらいに、今住んでいるところから3軒となりに私たち夫婦と子供のみ新築転居する予定もあり、そうなった場合にも同居と同様に健康保険・税控除をとればよいのかも検討中です。

  • 夫の扶養に入るべきでしょうか?

    夫の扶養に入るべきでしょうか? 私はうつ病で数年間病院通いをしており、無職無収入だったため、自立支援を受け、月額上限2500円、国保も税金も免除を受けておりましたが、このたび結婚しました。 夫はサラリーマンで年収は700万円ほどです。 現在、私は、名字は変更しましたが、国保に加入したままで主人の社保の扶養にははいっておらず、自立支援等の上限もそのままになっております。 自分自身の収入がないまま結婚を下場合、通常は必ず相手の扶養となるものなのでしょうか? 市役所からは、夫の扶養にはいったときに国保の脱退の手続きをしてくださいと言われただけで、いつまでにどうしろという指示はありませんでした。 現状のまま、主人は社保、私は国保という状態でかまわないのでしたら、私の通院もまだしばらくは続きそうなのでそのままがいいかと思っているのですが、このあたりになにか決まりごとのようなものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

  • 夫の扶養に入るにはどうずれば?

    いろいろ読んでみたのですが、難しい言葉が多くてよくわからないので、 初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いします。 8月末で結婚のために仕事を辞めました。現在は働いていません。 それまでは派遣で仕事をして、年収は150万ほどになりました。 夫の会社には年収130万以上あるので、扶養には入れないといわれ、 今現在、国民健康保険、国民年金を払っています。 これって、正しいのでしょうか・・? ほかにもっと方法があるのでしょうか? そして、いつになったら、扶養に入れるのでしょうか? (年収130万以下でないと扶養に入れないと聞いたので、 来年からその金額に見合うパートの仕事を始めようと思っています) また、来年から働く際、 扶養に入れる130万ギリギリまで働くのと、 所得税、住民税が免除される100万(でしたよね?^^;)以下で働くのとでは、 どちらが効率がよいのでしょうか。 たくさんの質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 夫の扶養についての質問です

    現在夫の扶養に入っています。今年の初めに入りました。 現在私はパート務めで、年収103万円を超えないように働いています。 最近、派遣会社さんのほうから半年契約の仕事を紹介されました。 車のローンが残っているので、一括返済のために働こうかと思っています。 (その契約社員のは、半年でおおよそ250万円くらい収入があります) その場合、私が仕事を始めるときに夫の扶養から抜いてもらえばいいのでしょうか? それとも、年収103万円を超えた時点で抜ければいいのでしょうか? 現在パートで、1月から今月まで40万くらい稼いでいます。 保険等はその契約社員のほうに入ることになると思いますので、やはり働き出すときに扶養を抜けるようになるのでしょうか? その半年が経過した後・・・また夫の扶養にすぐ入ることはできるのでしょうか?103万円というのは、1月~12月の収入ですよね? 例えば、1月~6月までその半年契約の仕事をし、その時点で年収が250万円となった場合、残りの半年は夫の扶養には入れないということでしょうか? 逆に、1~6月までは夫の扶養に入り、扶養から抜け6~12月は半年契約の仕事をする、という形はありなのでしょうか? 夫の会社から家族手当が出てるので、どういった働き方をしたらいいのか、悩んでいます。