• ベストアンサー

ピンクのおしっこ

昨日、犬が血尿のようなおしっこをしたので、早速病院に行きました。 若い医師に尿検査をしてもらい、その結果は、赤く見えるが血ではなく、結晶の色だといわれました。そして何かが原因で尿が酸性化したため、結晶がでてしまった。ただその後アルカリ性にもどっているので、だいじょうぶだろうといわれ、抗生剤と消炎剤の入った注射を受けました。尿のアルカリ化にも効果があるとのことです。  しかし後で常識的に考えると、どうも腑に落ちません。シーツ一面が薄赤く染まるほどの結晶って初めて聞きましたし、尿がアルカリ化すると、逆に結石が出やすくなるという話も聞きます。 杞憂であればいいのですが、このようなケースはよくあるのでしょうか? ちなみに愛犬は今も赤い尿をだしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちには膀胱炎のゴールデン・レトリバーがおります。 うちの場合は膀胱炎が慢性化していて、血尿をたまに出しては 病院に通っている次第です。 膀胱炎ではなくても酸性がきついと、おしっこが茶色っぽくなったりします。 心配なようでしたら病院を替えたらいかがでしょうか? 病院へ行く時は必ずおしっこを湿らせた脱脂綿などを持参してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.2

潜血反応は見間違える筈は無く(試験紙に尿をつけて色の変化で見る。血が混じっていると真っ黒に変ります) 試験紙は非常に敏感に反応しますので血尿ではないでしょう。 泌尿器科の病気ではないと考えられます・・我が家のワンコはネギ中毒をして血尿をした事がありますがやはり潜血反応が出ました。 “赤色尿”が続き、しかも元気に過ごしているならば何らかの色素の影響を疑う事もありかと思います。 最近のフードは赤色色素が使われていることが多いので・・ 回答にはなっていませんがフードを変えなかったか等思い起こしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしっこが出にくくなっている?

    4ヶ月ちょっとのオス猫なのですが、今日の午前中トイレに入っておしっこをしているように見えたのですが その後トイレ掃除をしても何も出ていませんでした。 何も出なかったからか、終わった後の砂掻きもほとんどせずトイレから出ていました。 今はいつも通りのお昼寝中です。 よくオス猫は尿路結石を患いやすいから、トイレの様子や尿の状態を気をつけてあげないといけないといいますが もしかして今、おしっこが出にくい状態になっているということでしょうか? トイレに入って排泄の格好はするのに出なかったようなので、心配です。 もし今日の午後もおしっこをしないようだったら、今日中に病院へ連れていった方がいいですよね? こんな小さな子猫でも尿結石になるんでしょうか? 昨日の夜中にはおしっこをしていたみたいです。朝トイレを見たら固まりがあったので。 ちなみにもう1匹の兄弟と比べて、もともと1回のおしっこの量が少なく、回数もやや多め?の子です。 以前そのことを気にしてかかりつけの先生に相談したら、1日のトータル量でちゃんと出ていれば問題ないですよ、とのことでした。 先日も実家の猫(詳しい年齢は不明ですが、まだ若かったみたいです)が尿結石で、母が気付いてあげるのが遅れて 結局手遅れで死んでしまったそうで、そんな話を聞いた直後なので余計に気になります。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が結石の手術後、おしっこが出ません。どうしてあげたら良いのでしょうか?

    我が家の愛犬(5歳、オス、パピヨン)が膀胱に結石が出来てしまい、それが尿道に詰まっておしっこが出なくなってしまいました。 尿道に詰まった結石はカテーテルで膀胱内に押し戻し、膀胱内の結石を取り除く手術を5月8日にしました。手術は無事終了して一度退院したのですが、結石を取り除いたのにおしっこがスムーズに出ないため5月20日に再入院しています。 原因として考えられるのは、今年2月にも同様に尿道に結石が詰まって手術をしているのですが、その時は尿道に詰まった結石をカテーテルで膀胱内に押し戻すことが出来なかった為、尿道を切開して結石を取り出しています。その為、尿道に傷が残り、今回その傷が炎症を起こして腫れて尿道が狭くなっているのではないかということです。 現在、尿道にカテーテルを入れておしっこを出し、消炎剤を投薬しながら尿道の炎症が治まるのを待っている状態ですが、炎症が激しいらしく、ちゃんとおしっこが出るようになるのか不安です。 今回のケースの場合、この様な治療法で大丈夫なのでしょうか? かかりつけのお医者さんなので信頼したいのですが、2月の手術後はちゃんとおしっこは出ていたので、今回の手術でいじっていない尿道がなぜ炎症を起こしているのか分かりません。 手術後もおしっこが出ないため、何度も何度も麻酔をしてカテーテルを入れる処置をしており、愛犬に負担がかかっています。 わが子のように可愛がっている子なので心配で夜も眠れません。 おしっこを出すため常時カテーテルを挿入していなければならず、家に連れて帰ってあげることが出来ません。 病院に毎日顔を見に行ってあげる以外、何もしてあげることができなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしてあげたらいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 雄犬・尿道造ろう術の術後について

    はじめまして。 尿結石の為、3月25日に愛犬(雄)が尿道造ろう術を行いまた。 獣医さんからはしばらく血尿が出ますと言われたのですが、血の量が異常なんです。 普段からぽたぽた垂れている訳ではなく、オシッコと一緒に出ています。 血尿とは思えないほど鮮やかな赤です。 元気や食欲はあります。 オシッコの時に痛がったりはしていません。 これは術後によくありがちな事なのでしょうか? 動物病院が今日明日休みなので、こちらで質問させて頂きました。 どなたかご存知の方、ご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫3歳オスの血尿が止まりません。一日3回の

    血尿、残尿感はない様子、病院で抗生物質の注射をし、3日後血尿が酷くなったため(頻尿と血餅はなし)、病院で安定剤(ノーマルン)を内服し、そのまた3日後副作用(のどの渇き、便秘)あった為、ドクター指示にて服用を中止しました。その後検尿で潜血(3)蛋白(3)ph6,5結晶は見られず、レントゲンでも結石はなく、エコー施行し尿量少なかった為はっきりではないが、結晶はなかったそうです。特発性膀胱炎と診断され、2週間たってたので、また抗生物質の注射をしてもらい止血剤(塩化リゾチウム)の内服が始まり3日たちました、血尿はまだ止まりません。血尿が始まって3週間たちました。ドクターは造影の検査を進めてます、でもストレスが原因なら病院に行くことが大きなストレスかな?とも思います。ドクターと相談の上食事をヒルズc/dに変えました、ストレスの緩和もしてるつもりです。同じような経験をお持ちの方、是非アドバイスを頂ければと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の採尿

    オス猫のこが、今までそんなことないのにトイレの粗相をし、おかしいなぁと思ってたら、血尿がでていました。 粗相した尿をふき取ったティッシュと排尿後の猫砂をもって行きました。 異物が混じってると正しい検査結果がでないと言われましたが、とりあえずの結果では、血液の確認と尿がアルカリに傾いてるとのことで、消炎の抗生物質とアルカリを正しくするの薬をもらってきました。 採尿用の棒付きスポンジもいただき、尿だけを採尿してくださいといわれましたが、ねこの放尿中の採取は無理ですし、かといって猫砂のないトイレでは放尿してはくれません。 なにかよい方法をご存知のかた、教えてください。 また猫砂(ゼリー状に固まる紙砂)が混じった尿の検査結果は役に立たないほどの結果がでるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 細菌性膀胱炎について教えて下さい。

    11歳のミニチュアシュナウザー雌の子です。 昨年末に膀胱結石で手術で結石を摘出しました。 その後今年の1月中旬ころに、尿のPHが5.5でしたのでPHを上げる為に 薬、ウラリットを朝晩0.5グラムずつ与えております。 餌はPHコントロールとU/Dを半分ずつ与えております。 1月中旬頃の尿検査の時は尿は綺麗で問題無かったのですが 薬のウラリットを与えだした後から、偶然なのか尿が細菌におかされて 汚いと言われました。抗生物質の注射をしてもらい、朝だけの 抗生物質の薬を2週間与えてきましたが、尿が綺麗にならず 本日から違う種類の抗生物質を朝晩与えて下さいと言われました。 病院で尿検査は1週間に一度受けております。 原因が分からないのですが、ウラリットを与える事が原因という事は 無いのでしょうか?考えられる原因、対処方法をお願い致します。 尚、頻尿、血尿などは現在ありません。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • アルカリイオン水 クエン酸ナトリウム

    尿酸高いとき アルカリイオン水 飲むといいのですが、アルカリイオン水は、弱 酸性らしいです。 弱酸性は体内でアルカリ性になって尿酸結石を溶かす作用あるみたいです。 何故、弱酸性の飲食物は体内でアルカリ性になるんですか? また クエン酸ナトリウムも尿アルカリ化薬です。 クエン酸ナトリウムって塩ですよね? 何故体内でアルカリ性になるんですか?

  • 尿のPh値が酸性に傾いた。何の病気が心配?

    足が痛くなったのですが、痛風かもといわれました。 オシッコをする時はPh値が酸性に傾いたらアルカリ化剤を飲むのがいいと言われました。 尿のPh値が酸性に傾いたら、何の病気が心配なのでしょう。痛風でしょうか?高尿酸血症でしょうか? それとアルカリ化剤というのは、そんなに効くのでしょうか。 痛風なら、薬より前に、ビールとか肉をやめた方がいいと思うのですが。

  • 猫 結石??

    我が家のオス猫(10才・去勢済み)が今日トイレに入りました。いつものようにしばらくして出てきたので確認してみたら、まったくオシッコは出ていませんでした。もしかして結石?とびっくりしていたのですが、猫本人はそのあと苦しそうな感じもなく遊んだりエサを食べたりしました。もちろんトイレのときも痛そうに鳴いたりしていません。 はじめのトイレから15分ぐらいしてまたトイレに入りましたが、再びまったくオシッコは出ていませんでした。本人はけろっとしているのです。また15分ぐらいしてまたトイレにいきました。そしたらオシッコとウンチの両方をしました。オシッコも10センチぐらいのやや大きめの砂の大きさでした。あと猫砂に尿phの分かる猫砂も混ぜているのですが、酸性のほうで異常はありませんでした。 これらの症状はどうとらえればいいのでしょうか?やはり結晶が出来ているのでしょうか?猫自身は平気で遊んでいるので迷ってしまいます・・

    • ベストアンサー
  • 犬の血尿について教えて下さい

    11歳のシーズー(オス)なのですが、2週間前に血尿が出た為病院に連れていった所、ストルバイト結石と膀胱炎と言う診断を受けました。病院から帰ってから割とすぐ(治療はしてこなかったのですが)、血尿は止まりました。結石はレントゲンと尿検査の結果まだ結晶だと言われました。今は、療法食と薬で治療中なのですが、今朝になってトイレシートの上に茶色の血の塊みたいな物が落ちていたので気になって様子を見ていた所昼頃になって血尿が出ました。病院に尋ねたところ様子を見て下さいといわれました。田舎なので病院は、早くしまってしまいます。閉まった頃になってまた血の塊とおしっこが出ました。初めて血の塊(少量)が出たのですがこれは尿道が傷付けられてのものなのか、他の病気で出てくるのか心配なので、どなたかお解りになられる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 分譲マンション(ワンルーム)を貸し、賃借人が法定更新を行っているが、今後の賃料値上げについてどのように対応すべきか不安です。
  • 催告書の段階で相手弁護士との話し合いが進み、契約の名目はどのように書くべきか不明です。
  • 調停が行われた場合、回答に応じて契約書の取り交わしを行うべきですが、その際の名目が分かりません。
回答を見る