• ベストアンサー

お断りについて

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

当方も4社と合い見積もりをしましたが、(1)の内容は異常ですね、まともな会社では無いし、依頼せず正解ですね。 私も車の営業をしていますが、同じ営業マンとして悲しくなります。 図面はある1社から着払いでいいので、返却して欲しいと言われました(著作権は工務店側にあるから)。無料で見積もりを依頼しているし、当方も納得して返却しました。 まぁ返却した工務店の図面(間取り)は参考になったのでコピーは取りましたが。

catphan
質問者

お礼

早速の御回答有難うございます。 この会社は大手のハウスメーカーさんで、営業の方・設計の方も とても親しみやすく、商談が昼をまたいでしまったので、お昼を ご馳走になってしまったりしたこともありました。 ですからお断りの際のご訪問時には気持ちとして、 菓子折りの持参してたのですが、こんな内容でしたので、 渡しませんでした。 どこのメーカになってもいいように、できる限り仕様をそろえるように して、最終的に金額で決めますというやり方をしていました。 ですから、駄目な理由はなんですかと聞かれても、仕様的に不満は なかったので、金額ですと答えたら、他社の中傷が始まり、 見積もりをもらった時点では、規定でこれが限界ですと言われましたが、断る時点になると、その差は努力しますと言ってきますし・・・。 せめて、tuu_chan様がおっしゃるとおり、着払いとか、 著作権のからみとか、もしくはがんばって作った作品なので、とでも 言われれば快く返却できるものなのですが。 大人げないですが、今までもらった資料、カレンダー、年賀でもらった 粗品等は、そっくりそのままダンボールにつめて返却するつもりです。 ちなみに、今回契約したメーカーは一般的にはこのメーカーよりも 金額が高いと言われているメーカーで、仕様からみた相対的な価格も とてもよかったです。

関連するQ&A

  • ハウスメーカへのお断りについて

    積○ハ○スと他社で相見積りをとり、結局、他社に決めました。 先方にこちらの予算を伝えていたにもかかわず、500万オーバーの 見積りを提示され、この額が当社では適正価格で、根拠のある見積り なので、これより値引きはない事を言われていました。また、他社を 警戒してか、100万単位の値引きをしてくるハウスメーカは、 気をつけたほうが良いとも言われていました。 とりあえず、その時は見積もりを持ち帰り検討しました。 検討中によくよく考えてみると、そもそも予算を聞いておいて 500万オーバーの見積り提示がこちらの要望を無視するものだと 腹がたってきたので、間取り、品質等を気に入ってましたが、 他社にお願いしようと考えはじめました。 後日の打合せで、その事をほのめかすと、「適正価格で値引き しない」、「100万単位の値引きをするハウスメーカーは気をつけた ほうが良い」と言っていた営業が急に120万ぐらいの値引きをして きたので、これがもう信頼できないと思い、他社に決めました。 後日、メーカ選定の結果を電話で回答すると営業マンと約束していた ので、電話でその旨を伝えると、当社を選ばなかった理由を聞きたい ので、会って話がしたいとの事。また、断るのであれば、これまでに 渡したパンフレット、間取り図等返してほしいと言われました。 これについては、こちらも応じる必要があると思い、資料をもって会い に行きました。 実際に会ってみると、責められるようなことも言われましたが、 こちらもこちらの言い分を伝えました。 最後に「今後、何かお手伝いする機会があれば声をかけてください」 と言われ、これには心が痛みました。 営業マン、設計士ととても優秀でしたが、メーカ選定の段階で断わり をほのめかしても、ぐいぐい来る感じがちょっと怖いとすら思えま した。 その事で断った理由としてもっと言ってやれば良かったとも思 いましたが、しかし、3ヵ月間もの期間を費やしてくれて、 最後まで礼儀正しい姿勢を考えるととても申し訳ないような感じも して、すごく複雑な気分です。 ハウスメーカーにお断りをいれた方に質問です、断りは私のように 実際に会ってその理由を聞かれたり、もらったパンフレットや間取り図 を返却したりしましたか? ハウスメーカへの断りがこんなに大変なものだったのかと思い、 経験者の方はどうされていたか知りたく質問させて頂きました。

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • マイホーム購入

    土地探しからマイホーム計画中です。複数の大手ハウスメーカーを通じて、地元の不動産屋からの宅地情報を頂きますが、購入の商談時、例えば、2社のハウスメーカーが同じ宅地を提案し、その宅地を気に入った場合、宅地と家を含めた価格をハウスメーカーで競合させるなんて可能なのでしょうか?

  • 総費用が安い外壁、屋根

    今、幾つかのハウスメーカーと商談しています。そして、見積を出すので、外壁と屋根をだいたいどういう風にするのか決めて欲しいと言われています。 我々は、初期費用と、40年位の期間に必要なメンテナンス費用を合わせた額(つまり、総費用)が安くなるように、外壁と屋根を選ぼうとしているのですが、建材メーカーのカタログだけを見ていても良く分からず、ハウスメーカーの提案もバラバラなので、より多くの情報を集めて決めようと考えています。 そこで、お願いです。 総費用が安い屋根や外壁について、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?また、こういう事も検討すべきというアドバイスがあれば、それも嬉しいです。(建設予定地は、東京都です)

  • ハウスメーカーの競合について

    現在、一戸建てを土地探しから検討しています。 初めての事なので、不安を感じています。 ハウスメーカーを数社競合させようかと考えているのですが、 どのように競合させるのか、不明点があります。 以下の様な流れを想像しているのですが、間違ってたら教えて下さい。 A社からAの土地で「概算見積りA」が出る B社からBの土地で「概算見積りB」が出る C社からCの土地で「概算見積りC」が出る 概算見積もりでB社に決めたとして、 それから、土地の仮契約金を納めて、詳細な見積書が出て正式契約をする。 この流れだと、仮契約した時点からは、 後だしジャンケンみたいに、正式見積りを膨らます事が 可能になってくるような気がします。(特に基礎の値段など) そこで、以下の様な事は可能でしょうか? 不動産屋から土地を探し、土地をおさえる そこの土地で、概算見積もりでなく、正式見積もりを出させる。 その上で、競合比較する これなら、かなりの所まで値引けると思うのですが、 大手ハウスメーカーは、正式見積もりをだすのでしょうか? 競合させた時、細かいところまで、この部分にこれを使っていると言うのが分からないと 不安なので、そう思ってしまうのです。 (後で、壁紙をA仕様からB仕様に変更等で金額が変わるのは仕方ないです。) 実際に、どのような契約の流れになるのが一般的なのですか? ちなみに、「教えてgoo」でよく見る「HM」は、ハウスメーカーの略ですか?

  • 住宅メーカーと商談するにあたって…

    土地を購入して、住宅メーカーに新築を依頼するのですが、3社に絞りました。そして、ほぼ理想の間取り図面をそのうちの1社に作成してもらいました。そこで、他の2社との商談の際、他メーカー名が記入されている図面をそのまま見せて、同様の見積もりを依頼するのは、マナー上、問題あるでしょうか? また、他社の見積書を他社営業マンにそのまま見せることも、問題ないでしょうか? 別に各営業マンを煽るつもりはないのですが、商談(値引等)が上手くいくのであれば活用したいのですが…。 実際に建てられた方はもちろん、メーカーで営業されている方からのご意見も頂戴できれば幸いです。

  • ハウスメーカーから資料の返却を求められました

    ハウスメーカーにお勤めの方、または、新築・建替えしたかたで ご存知の方教えてください。 今、私どもは家の建替えを検討しており4社のハウスメーカーから プランのご提案と相見積りを取らせていただいている段階です。 家族で会議をし、絞込みまで終わりましたので 選考に落ちたハウスメーカーさんにはお断りのご連絡を行いました。 そのうちの一社から 今までに渡した資料は社外秘なので回収させて頂きます。 と連絡が入りました。 事前に社外秘との情報は頂いておりませんでしたし、 プラン・見積りについてはご提出いただいたものなので 返却の必要があるかどうか疑問なのですが、実際のところ 他社さんでもそうなのでしょうか? 返却には差し支えありませんが、一方的に回収させていただきます、 と言われるのはやや釈然としないので確認させてください。 よろしくお願いします。

  • 見積もりの言い方

    他社と競合させる為に 二三社で見積書を 貰うのですが、 そう言う場合 〇〇見積書とか 言いますか? 変な文章ですみません

  • 外壁や屋根(その他)塗替工事をした経験がある方、その動機を教えてください。

    お世話になります。 タイトルの通り、持ち家などを持っているとやはり塗装はハゲてくるのでいずれ外壁やら屋根やら塗替工事をしますが、塗替工事を経験されたみなさんは塗替え工事に踏み切った理由・動機を教えてください。 またそれは大手ハウスメーカーですか?お住まいの地域にある工務店ですか? 併せてご回答いただきます助かります。 宜しくお願い致します。

  • 新築時が弾性スタッコの外壁塗装の塗り替え

    QNo.2400408にも関連するのですが、新築時が弾性スタッコ(○K○研の塗料)の外壁塗装の塗り替えを検討中です。数社の見積をとった中で、○K○研の塗料の弾性スタッコ壁はどんな塗料を使っても数年後には、新築時の塗料が膨らんで外壁がイボでいっぱいになるといった業者が1社いました。新築時の弾性スタッコの壁を塗り替えて数年で外壁にイボイボが出てきた経験があるかたは居られないでしょうか?また、それが真実ならイボイボが出てこない塗装方法、塗料を知っておられたら教えてください。当方の家は大手ハウスメーカー製で築19年になります。現在の外壁の状態は、新築時の塗装のままで、所々小さな膨らみがあります。よろしくお願いします。