• ベストアンサー

2001年の景気って簡単にいうとどうだったんでしょうか?

graの回答

  • ベストアンサー
  • gra
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.3

内閣府のホームページ http://www.cao.go.jp/ の「経済財政政策」 「経済見通し、経済対策」で大枠をとらえて 「月例経済報告等」を順番に見ていけば、それらしく 作成できると思います。

uzako
質問者

お礼

このようなサイトがあったんですね。一日中さがして行き着かなかったので、感激しました。これで、報告書出来そうです。 本当に、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業報告書

    今度営業報告書を作ることのなったのですが、最初の当期の我が国の経済は...と記述するまさに最初の最初のところですがどこか参考になるサイトご存じありませんでしょうか。

  • 仕事から逃げたくてたまりません(営業職・3年目)

    この4月で社会人3年目になった女です。 入社時から営業の仕事をしています。 ここ最近、仕事から逃げ出したくてたまらないのです。 理由は、営業成績が振るわなくなってきたからです。 私の営業には二種類あります。 ・ 新規(使っていなかったものを新しく買ってもらう) ・継続(一度買ってもらったものを毎期継続して買い続けてもらう) 2年目の時、この新規注文を多く頂くことが出来たのですが、継続注文に関しては、自分の予測以上に「今期は買いません」と言われてしまい、ピンチな状況です。 そこからお客さんのところに行くのが怖くてたまらなくなりました。 色々話をして、仲良くなれた、何でも話して頂けるようになったと思っていたのは自分だけだった。独りよがりだった。使ってもらうためのフォローが足りなかった。 今日もまた「今期は買いません」と言われて、それを上司に報告して、怒られてしまう。 今もお客さんのところに向かう電車内ですが、朝はギリギリまで布団の中にいて、行きたくなくて涙が出そうでした。 社会人1年目もとても辛かったです。社内外でどうしたら良いかわからず、営業成績という前に、社会人としてどうすれば良いかわからず、ここによく相談していました。 あれから2年経ち、仕事や市場についても理解が進み、出来ることは確かに増えました。 しかし営業職である以上、結果が出ないことにはどうにもならないのです。 じゃあ何が悪かったのか、結果が出るためにはどうすれば良いか考えなければいけないですし、上司と一緒に考えて実行にも移していますが、 毎朝辛くて悲しくて行きたくなくてたまりません。 ギリギリまで布団の中にいて行くか行かないか悩み、朝ごはんも食べず化粧もそこそこに出掛けて、タクシーの中で化粧をして… そんなギリギリの、余裕がなく女性としても見苦しい毎朝を送っている自分も大嫌いです。 営業の皆さん、どうやって毎日頑張っていますか?

  • 上司から、よいお年をと言われたら…

    今年最後の営業日となり、上司から「よいお年を」と言われました。 年末の決まり文句だと思いますが、その場合部下が 「よいお年を」と返事をするのは失礼にあたるのでしょうか。 失礼になるとしたら、部下からはどのように返事すればいいのでしょうか。 私は、あせってしまいとっさによいお年をと言ってしまったので 今後の参考にしたいと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 配当率とは

    当社は今期、株主へ配当を行いますが作成書類の中に配当率というのを記入する項目がありました。計算式を教えて下さい。(当社は上場しておりません)

  • 16年も勤めている会社の社長が変わり、不景気の中で親会社から私の15年

    16年も勤めている会社の社長が変わり、不景気の中で親会社から私の15年間も担当している仕事を親会社の関連会社に移すと言われたらしく、当社社長が作業内容を引き継げ、技術移転しろと指示が出されました。 お客様に対しても15年間いろいろな業務ノウハウを私に教えていただきましたので、無駄にはしたくないのが本音ですが、お客様と当社の親会社がコスト削減のため、当社はこの私を切り捨てようとしているのですが、お客様も私がいなくなったら困るとしか言えずにいます。 私は給与をカットしてくださいと同時に今の仕事を継続させていただきたいと言っても、給与をカットで済むことじゃないと言われました。 私は何をすれば解雇されず今の仕事を継続できますでしょうか?

  • 景気は良くなるのでしょうか?

    こんばんは。 現在、学生で3月に卒業します。 地元で無事就職も決まり来月には実家に帰れます。 ですが、今は将来が不安でいっぱいです。 なぜかというと、内定をいただいた会社が作業服の会社だからです。 この不景気で労働力はどんどん削られています。 私の会社も例外ではなく受注が減り作業服業界の中では大手な方なのですが、 かなりの影響を受けているようなのです。 運よく内定取り消しは免れましたがこれからがとても心配です。 働く前から1年くらい働いたら転職しようかなどと考えてしまっています。 これから私はどうすべきなのでしょうか?(この会社で働くしかないのですが・・・) 不景気で今の会社だと将来性が不安だから1年くらいして転職するというのはおかしいでしょうか。 私が考えすぎなのでしょうか。これからの日本はどうなるのでしょう。 景気は3,4年で景気は元通りになるでしょうか?

  • 景気の情勢について

    おはようございます。 今帰ってきてニュースをつけたらトヨタの赤字のニュースをやっていて、トヨタにかかわらずにほんの景気が6年ぶりに寒くなってきているそうです。 最近ニュースをまったく見ていなかったのでびっくりしました。 経済は全くの無知です。この不景気はまた何年もダラダラ続きそうなのでしょうか? 以前に、 日本はバブル崩壊、オイルショックの経験から不況の対策は学んだはずだ という内容の番組を見ました。今回の不景気にも何かしら効果のある対策はあるのでしょうか?当然ですが長引かないでほしいです。

  • 2年前に車の営業から運送業の営業に転職しました。車の営業時代は5年経験

    2年前に車の営業から運送業の営業に転職しました。車の営業時代は5年経験し、自分でいうのも恐れ多いのですが、売上は常にトップクラスでした。しかし、運送業界の営業ではここ2年あまり成果が挙がらず悩んでいます。当社の特徴は、創業して65年程の歴史がありますが、創業当初より、大型の固定客がいます。会社の業務自体その固定客の仕事を9割9分しています。その為、余力がないのが現状ですが、昨今の経済情勢、当社近年の売上を考えると他社の仕事も実施していかないと、会社自体の存続が危険な状態になっています。ここ2年だけみても、固定客からの仕事は激減し(7割~8割)ています。何とか仕事を頂いてきても、管理者は固定客からの急な依頼を受けた際対応できないので、トラックを常に空けておかないといけないといわれ、頂いた仕事を断る事が多々あります。当然、管理者がそのような考えなので社長はじめ、役員も同じ考えです。今までは、営業がとってきた仕事を実施してくれない事は、なかったので愕然としています。現在も、時間を掛けて営業し仕事を依頼して下さるお客様もいますが、常に当社では、出来ない可能性もありますと答えています。 自分で営業を仕掛けながら、できないかもと答えるのが苦痛で仕方ありません。 皆さんの意見を聞かせてください。 入社のきっかけは、現在の社長が以前勤めていた車屋の時のお客様で5年程のお付き合いでした。

  • 野菜の営業って?

    現在野菜の仲卸業者で商品管理の仕事をしていますが、来年より営業の方へ回ってもらえないかと社長に言われてしまいました。今まで営業職というものはしたことがないので悩んでいます。この業界の営業とはどのようなものなのでしょうか。当社には現在業務という部署はあるんですが営業というのはないんです。よろしくお願いします。

  • 400年前 

    歴史を調べると400年前に今の先進国のデフレがあったそうです。どんな経済だったでしょう。