• 締切済み

職場

premium2011の回答

回答No.3

色々と苦難されているとは思いますが、頑張って前向きにすすんで下さい。 励ましになるかわかりませんが、2009年末に妻が癌になりその後手術→ 8年間の化学療法となりました。私は営業職をしているもので椅子や席の 取り合いと言うものが業績などと関係してくるいわば競合職でもあります。 高額医療制度適用する為に、会社への報告はしなければならず、知らぬ間に 皆が知っているわけです。子供の面倒はどうしてるんだ?とか、再婚しろとか、 会社続けられないだろうとか、まぁとにかく言いたい放題ですよ。他人なんて ものは....経理担当の上司が「うちの会社の健康保険だから医療費が全額出て いるんだ」とそれはとてもとても低野な事をわざわざ皆の前で言い出したので、 会社が加入している保険会社のHPを見せて、現在は、社保・国保も同等な 形での支給があり、さらなる勘違いは全額は支給されませんよという事です。 結果的には、約半分の金額しか戻ってきませんという事を逆に説明してやりま したよ。トドメに「そろそろ調べておかないといざ倒れた時にお困りですよ。」と 言ってやりましが(笑) でも私には策略がありました。それはずばり開き直ることです。そして 何を言われても適当に返事をする。周りはただ聞きたいだけだったりもしますし、 ようするにです関係ないのですから。、周りが無視するのであれば、こっちから 先に無視して下さい。あとは日々なんの為に働いているのか?無視されない為に 働いているわけではないはずです。いずれにせよ時間が解決してくれると思います。 頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 職場での怪我 

    職場で怪我をしたので労災を申請しようと思っています。 しかし 勤めている会社では職場内事故が多いらしく これ以上労災を申請されたくないそうです。 評判が落ちるからだそうですが・・・。 今回の労災の場合、第3者行為災害にあたる可能性が高いのです。 職場は、医療費(私が健康保険を使って負担した3割を職場が支払うそうです)と休業中の賃金8割を支払うそうです。 労災申請したときと同じなのですが、なんだか釈然としません。 質問なのですが、労災を申請しなくてもよいのでしょうか。 また、会社とこういう取り決めをするとき気をつけることがあれば教えてほしいです。 で、加害者(言い方悪いですが)に謝罪を求めるのは だめですか? 相手の完全な不注意で怪我をして仕事ができない状況になったのに・・・仕事ができない分給料も減りますし、怪我で痛いしと不満があるのですが。 職場関係は悪くなるとは思いますが・・・。

  • 労災と職場復帰について悩んでいます。

    労災と職場復帰について悩んでいます。 パートで働いて3ヶ月目に手根管症候群と診断され、両手の手術が必要で、現在休業中です。 (手を酷使する仕事に就いています。)家族の勧めで会社のほうに労災申請をしたのですが、申請にあたり現場の責任者から散々嫌味を言われました。現在労災申請中でまだ結果は出ていませんが、もし、労災認定が降りればこのような状況で職場に再び復帰できるのかどうか不安です。手が完治するまで手術を含めて大体3ヶ月くらいはかかると思われますが私は職場復帰を希望しています。 しかし復帰したあと責任者からのいやがらせの可能性があることを考えると、認定が降りた場合会社を 辞めてしまったほうがいいのか悩んでいます。

  • 前の職場での労災について

    アルバイトで週3回の短時間ですがすごく流れの早いライン作業で同じ作業を繰り返していると手の関節が痛くなりました。社員に伝えましたが他の仕事と変わってくれることもなく痛みが増して辞めました。労災は濁されたので病院は自費で行きました。 それから1年半経ちますがまだ痛みがあります。 マシになってきた頃、昨年8月に週3,4回で他の仕事を始めましたがちょっとしたことで関節が痛くなるようになり頑張って続けていたのですが痛みで入る回数が減りこの度休職する事にしました。今度病院へ行きます。 今の職場でこれは前の仕事の労災だと聞かされました。2年までなら間に合うから早めに…と言われています。 実際労災を申請して認められると病院代以外に今の仕事を休職した分等も支給されますか?他にも何か給付があったりするのでしょうか。 まずは前の会社に電話して労災を申請する話をしないといけませんよね。 以前辞める際に1度濁されているので、今更と断られたらどうしようと不安が強いです。 また、労災が認められるのかも審査があって時間がかかるのでしょうか。

  • 労災保険

    通勤途中で追突事故をしました。相手が100%過失です。 労災の申請を出しますが、後から相手に請求が行くのであれば労災の申請はやめることはできますか?職場の人は通勤途中なので労災の申請をしなさいといわれました。 労災の申請は大変だといわれましたが最初の申請後はどうなりますか?

  • うつ病による労災申請 (長文です)

    昨年末からの職場での嫌がらせ、退職勧奨、パワハラ、また仕事が無い状態がずっと続いた事により、うつ病と診断されました。最初に診断されてから数ヶ月は出社していたのですが、ついに出社出来なくなり6月から自宅療養に入りました。 最初”労災では?”と思ったのですが、医師より”労災と認定されるのは非常に大変なので、健康保険の休業補償だけ貰った方が良いと言われました。また、うつ病の原因が会社だという診断書を書くのはなかなか難しいとの話でした。 なので、健康保険の休業補償を申請したところ、保険組合より”まず労災を申請すべき”と言われたらしく、今度は会社から労災の申請書が送られてきました。 私としてはもし労災が認定されるのなら申請したいのですが、調査の課程が非常に大変そうで、また嫌な思いをしてしまいそう、そして労災が認定されなかったらどうしようと思うと躊躇してしまいます。 ただ、申請用紙まで送られてきているのに、ここで申請しなかったら、病気の原因は会社ではないと私自身が認める感じがするし、きっと会社も後々そう主張すると思いますし、病気が回復しても今の会社はもう退職するしか選択肢がないかもしれませんが、その際、不利になってしまいそうな気がします。  ただ、申請しても認定されなければ、それはそれで会社は原因は職場ではないと主張しますよね。。。 辛い思いだけ残りそうです。 色々考えるとどうしたら良いのか分からなくなってきて、また具合も悪くなってきました。どうするのが良いのかアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 腰痛で労災申請できますか

     教えてください。  職場で腰がひきつるような違和感を感じながら仕事をしていましたが、昼休みに椅子から立とうとすると腰に激しい痛みがあり立てなくなりました。 しばらく通院をしていましたが良くならず入院することになり、仕事ができる状態ではなく辞めることになりました。 現在も腰、下肢に痛みと痺れ等があり通院してます。 このような場合労災になるのですか? 労災になる場合、仕事を辞めてますが労災申請できますか? どのような申請をすればいいのですか? あと腰痛は労災認定されないのは本当ですか

  • 職場で浮いてます

    勤めて半年のパート職ですが、職場から無視されていて浮いてます。仕事はこなしていますが、世間話などは入れずで困っています。 なので仕事終わったら話しもせずにさっさと帰ります。私は男ですが、職場は女性が多い 職場です。このままで良いのでしょうか? 仕事は嫌いでは無いのですが、辞めるかどうか悩んでます。どなたか似たような経験がある方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 職場においての労災手続きについて

    6月末頃、ぎっくり腰になりました。医者では即、労災扱いになりますので、職場で様式5号?の用紙をもらってきて下さい、と言われ、ひとまず自費で治療費を支払いました。軽い方だったのか、1週間安静にして、仕事復帰しました。職場の方では、労災にあたっての申請書を渡され、ぎっくり腰になるまでの経緯を書き込み、所属長~経由~人事課へと行くようなのですが、この1ヶ月の間、途中途中で、ここを書き直せ、ここに補足の追記をと面倒な日々が続いています。 そこで質問ですが、滞りなく自分としては、やっているのですが、職場で承認してもらうのに、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? また医者に渡されたプリントにはなるべく2週間以内に様式5号を持ってくるよう書かれており、すでに1ヶ月が経ち、自費で払っている治療費はどうなるのでしょうか? 承認されない場合は社会保険を使えますか?

  • 職場でパワハラに遭い、3年半くらい、うつ状態で無職

    職場でパワハラに遭い、3年半くらい、うつ状態で無職です。ここ2年くらいは、健康保険の自立支援を使い、メンタルクリニックに通院しています。 直近の通院分で労災を申請しようかと考えています。 暴言を録音したデータはあります。 健康保険の自立支援を受けながら、労災を申請することは出来るのでしょうか? 一時的に10割の支出をして労災を申請して、労災が通らなかった場合、健康保険の自立支援を使えるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 先日仕事中に腕を怪我したのですが、福祉施設勤務なので職場の看護師さんに

    先日仕事中に腕を怪我したのですが、福祉施設勤務なので職場の看護師さんに応急手当てをしてもらい、怪我も施設では手当てに限界があるということで病院へ行きました。 勤務中の怪我ということで労災申請するようにいわれたのですが、なんだか職場の人が冷ややかな目で見てくるような気がします。 労災申請するとひんしゅくを買うものなのでしょうか。 3月半ばから務め始めてまだ2カ月ちょっとで怪我をするなんて、自分でも自分の愚かさにとても反省しています。 労災申請すると、勤務先に調査などが入り迷惑をかけてしまうのでしょうか。 今は傷を見てもう二度とこのような不注意で怪我をしないよう自分を戒めて勤務していますが、まだ包帯が取れないため前のようにすばやく動けない自分にとても腹が立ちます。 怪我が落ち着いたら、職場に菓子折りを持参し改めて謝罪したほうがいいでしょうか。 また応急手当をしてくれた看護師さんたちにとても感謝しているので、菓子折りを持ってお礼に伺ってもおかしくないでしょうか。