• 締切済み

潔癖について

潔癖というのかちょっとした事が気になって 何度も手を洗ってしまう癖があります。 あと寝る前にストーブを消してもちゃんと消えたかどうかが気になってしいます。 なんとかならないでしょうか?

みんなの回答

  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.5

>寝る前にストーブを消してもちゃんと消えたかどうかが気になってしいます。 確認はだれでもありますが 一度確認してたと分かっていて、確認するのに嫌気がさしているのに何度もストーブの前に戻ってしまうのなら心配ですね。 それを「苦痛」と思っていなければ大丈夫です。 気になって精神的に参ってしまうのなら、一度カウンセリングを受けてみたらどうでしょうか。 それと潔癖というのは昔からなのでしょうか。 突然それが始まったのなら、予兆かもしれません。 要はそれを「苦痛」に感じるか、潔癖なのが「普通」だと感じるかです。 私は強迫性障害患者でした。 例えば、潔癖症の人は古本屋の本など触ったら手を洗う人がいます。 それはその人にとって「ふつう」の行動であって、何も苦痛に感じることはありません。 しかし強迫性障害は「この本は汚いかもしれない。この手で他のものに触ったらそれまで汚染されてしまうかもしれない」と思い気になって手を洗います。汚染されないと分かっているのに手を洗います。それはその人にとっては「苦痛」でしかないのです。 しかも強迫観念にとりつかれるのでまるでドラッグか煙草のようにやめられなくなるのです。 日常生活に支障があるかないかで判断してみてください。 確認は普通の人でもあることですし。 それにストーブを一度消したか気になっても、そこへは戻らない。 手は洗わないとしてみて苦痛に感じて あまりに気になるようでしたら一度メンタルクリニックへ行ってみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24656
noname#24656
回答No.4

強迫性障害かもしれませんね。 几帳面な人や真面目な性格の人に多いみたいです。 いくつか参考になりそうなサイトを貼っておきますね。 http://www.ocd-net.jp/ http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/ http://kyou89.fc2web.com/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164050
noname#164050
回答No.3

自分だけなら良いですが、 「家族に同じような事を求めたり」、 「家族がしないことが気になる」ようでしたら、 治療が必要になるかも知れません。  また、 そうでない人は見ているだけで「息苦しさを感じる」事もあります。 現状程度でいくのか、 エスカレートしていくのか、 それによっても違いがありますが、 質問内容を見る限りでは「普通良くある程度」ですね。  あまり気にしないで、「再確認」してると思うぐらいで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youyu2518
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

私も手洗いは頻繁にします。 食事の前はもちろん、ちょっと玄関のドアを触った、お財布を触った、いろいろなことでばい菌がつくようで、そのつど洗います。 本当は免疫があるのでそんなに必要ではないと思ってはいるのですが。 でも洗うことで安心感があり、自分自身のことなので、それはそれでいいと思っています。ただ他の人を見てるとあまり洗わないので気になってしまうことがありますが。 今の季節は手洗いが頻繁だとあかぎれがひどく、ハンドクリームが手放せません。 火元や戸締りが気になり何度も確認することもしょっちゅうです。 たいていきちんとされていますが、確認をきちんとしないと外出後やベッドに入った後も落ち着かないので、確認することは必ずしています。 もし、たとえば外出する際、ドアの鍵をかけたが火元が気になり、確認のため何回も家に戻ることをくりかえし外出できなくなるなど生活に支障がでてくるような程度であれば病的なものとして考えるそうです。 そうでなければ、慎重な性格だと思っていいのではないでしょうか?

noname#59818
質問者

お礼

そう言って頂くとちょっと安心します。 生活に支障あるなしを基準にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

血液型A型ではないですか? 特に出掛けはなんども窓の鍵やガスの元栓を確認してます。(ひつこく) 玄関の鍵は行ったり来たりしてしまいます。 うっかりするよりまし と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 綺麗好きと潔癖症

    私は小学3年生の時に強迫性障害(確認癖と潔癖症)でした。 その頃は手を洗わないと気がすまなかったり手すりに触れなかったり、いろいろな事を何度も確認したりと、生活するうえで非常に困っていました。 今は大人になりすっかり治ったと思っていたのですが、 1年ほど前から少しづつ、僅かながら不潔に対して恐怖感(?)のような気持ちが出てきました。(現在は20歳です) 子供の頃は突然潔癖症になったのですが、徐々に潔癖症になるという事はあり得るのでしょうか? 現在の私は、ただの綺麗好き程度で本当に全く問題は無いです。 もしかしたら綺麗好きとも言えないくらいかもしれません。 かなり適当な面もあります。 なので病院に行くのも大袈裟すぎてちょっと気が引けてしまいます。 ですがこの先少しずつ悪化して潔癖症にでもなったら嫌だなという気持ちでいます。 現在私の不安要素となっているのは以下の点です。 ・綺麗なのが好きだから掃除をするのではなく、不潔なのが怖いから掃除をする。 ・フローリングの隙間に爪などで触れてしまったら手を洗いにいく。 ・トイレ(自宅)に入ると、汚い物を見たくないから目を閉じる。トイレの壁に触れない。 ・部屋をアルコール除菌する。(ちょっとのほこりも許せません。アルコールスプレーはいつも手の届くところにおいてあります) ・水周りの掃除のCMの、ビフォアーアフターのビフォアーを見ると気分が悪くなる。 ・お風呂の洗い場の端に立てない(なるべく中央で指を曲げて立っています) ・あらゆる隙間や端っこは汚れている気がして見れない。 以上の点だけだとやはり潔癖症のけの字にもならないと自分でも思うのですが、1年前はこんな事ありませんでした。 私はただの綺麗好きで終れるのでしょうか?ここら辺で止まれば調度良いのですが、これ以上だと・・・。最近手も荒れてきて困っています。

  • 潔癖症の人が犬飼えるの何でですか?

    結局、人に対して厳しいという事かしら?? 「あ、この辺ワンこのうんちが付いている可能性あるかもしれないので、気を付けて座ってね」って、オイオイオイありえんだろ、と友人宅で思います。 友人は、潔癖症とは言えないですが、家に行くといろいろ厳しく手を洗ったらここで拭いてね、とかここは触らないでね、とか制約して来るくせに、犬を飼いだしてメッチャ甘いんですよね。 そもそも、潔癖な人って犬飼いますか? テレビで有名な潔癖の人、坂上なんとかさんもそうですが、メッチャ飼ってますよね?

    • ベストアンサー
  • 潔癖なのか違うのか

    市民相談(精神科医師による)で、強迫症による潔癖ではないか (潔癖症という病気はないとのこと)、 心療内科等を探して受診してみては、 ただ、強迫症を適切に診ることができる医師(病院)は少ない、 との指摘を受け、ここでも少し相談に乗って頂いたり、 自分でも本を読んだり、自分で意識改革等々試行錯誤している者です。 最近、少し疑問がわいてきたのですが、 強迫による潔癖「傾向」があるとは思うのですが、 正式に(厳密に)潔癖なのか、 自分でも疑問に感じはじめた点があります。 いわゆる潔癖の症状は、例えば「汚れている気がするから」 いつまでも何度も手を洗ったり掃除をしたりしますよね? 私も、綺麗好きで丁寧で完ぺき主義的な性格もあり 綺麗に掃除はしますが、毎回という訳ではありません。 強迫による潔癖(?)で時間に余裕がなくなり、 結果、心にも余裕がない日々を送っている大きな原因は、 「汚れている気がするから」何度も洗ったりするのではなく、 何かを水で洗っている場合だとすると、 ある部分からある部分へ洗う場所を移る「タイミング」がつかめず、 人より長く洗ってしまう、という感じなのです。 「汚れがまだ取れていないと思うから」次に洗うところへ移れないという事ではないのです。 例えるなら、例えば 「大縄跳びで入るタイミングがつかめずいつまでも入れない」という感じです。 こういう場合でも、潔癖症の部類に入るのでしょうか。 潔癖とは違うアプローチの仕方をした方が良いのでしょうか。 質問の意味を理解いただけると良いのですが・・・ 市民相談の時に、人より長く洗ってしまう原因を きちんと説明できていなかったかもと気づきました。 微妙なことかもしれませんが、 「汚れが落ちていないかもしれない」と思って洗い続けているのではない気が最近し出して、 何か経験や事例や助言等をお聞かせいただけないかと思いました。 よろしくお願い致します。

  • トイレで潔癖が

    はじめまして。わたしは潔癖症なんですがトイレで困る事が結構あります。 汚い話なんですが下痢の時太ももなどに跳ね返ってきちゃう事が結構あります。 そんな時は赤ちゃんのおしりふきで何度も拭きます。 おしっこの時も跳ねちゃう時あります。 そこでなんですが私はその拭いた手も汚いと思って服にも触れたくないのでズボンを下げたまま手を洗いに行ったりします。 正直かなり疲れます。 皆さんはもし私みたいな事があった場合どうしますか? 私はどこから気にしすぎでしょうか。

  • 潔癖症でしょうか?

    潔癖症でしょうか? わたしは学校から帰ったら(汗は少しだけかいてます) ・手を石鹸でごしごし洗う ・顔を何度も洗う ・すぐ靴下をぬいでお風呂場に行って足だけ石鹸で洗う ・髪の毛が多少乱れているので一回ほどいて水をつけたクシで髪をときなおして結い直す ・制服をぬいで部屋着(短いワンピース)に着替える その他の場面では ・人と手を触れ合わせたりしたら、必ずあとで(状況がよければすぐに)手を洗う ・人と体が触れ合いたくない ・生ゴミ用のゴミ箱にものを捨てたら、すぐに手を洗う ・手がゴミ箱の上に触れたら手を洗う ・中古のものは買いたくない(ブックオフ立ち読みした後も必ず手を洗う) こんなもんです<(_ _)> こんなわたしは潔癖症でしょうか? また、潔癖症は良くないことですか?? ご回答、よろしくおねがいします(礼

  • 変人…?潔癖症?

    僕には変な癖があって、たとえば、何か不思議なものや心霊写真や怖いテレビを見たりすると、目を洗う癖があるんです。他にも、何故か棚から本が落ちていて、それ以降その本を触るのが怖くて触ってしまったら、手を洗う。。なにか変な音ゲーム機の音がおかしかったりしたら、耳を拭く、何故か濡れたら手を洗う、死という文字を見ると、目を洗ったり、死という文字を触ると手を洗うと言ったぐあいです。まだ他にもあるのですが。。 理由は、自分に嫌なことが起きるから。や、その目で誰かを見ると、その人に嫌われてしまうかもしれない。その手で触ると、呪いがかかってしまうかもしれない。呪われているかもしれないから綺麗にするといった理由です。前よりかは落ちついてはいるのですが…。 これって潔癖症の一種ですよね? でも学生だし、精神科に通うのもあれですし。。 どうすれば落ち着きますか? よろしくお願いします。

  • 潔癖症の彼女

    まだ、ちゃんと付き合い始めていませんが、お互いの 部屋に行き来する中の女性が居ます。 外で会っている時も、手袋をしていました。時期が冬だった ので、寒いのかなと思っていました。 初めて、彼女の部屋に行った時に、ドアのノブ、TVのリモコン、 トイレの便座などにラップが巻かれていました。 その時、初めて彼女が潔癖症だと気がつきました。 できれば、関係をもっと進めたいのですが、正直、潔癖症の 女性と付き合った事がないし、どうしていいか判りません。 関係を深めれば、必然的にセックスもすると思います。 その度に手袋をするように言われるのではないかと、勝手に 想像してしまいます。 潔癖症の人と付き合った事が有る人からのアドバイスを 頂けますか。 宜しくお願いします。

  • 潔癖症になってしまった(フィリピン)

    今年の6月から、仕事の都合でフィリピンで生活しています。 フィリピンでの文化?についていけず、潔癖症になってしまいました。 こちらの人は、トイレで紙を使いません。 手桶に液体石鹸を溶き、それで済ますのですが その後トイレを出るとき手を洗わないのです。 元々潔癖症の気があったのですが、上記のことから 加速度的にひどくなってしまいました。 初めは、小をした後、髪型などは気にして直すが 手を洗わないことに気づいたのが始まりでした。 手を洗わないのは個人的なものかな(日本人でもいるし)と思いましたが 10人いたら9人は手を洗わないことに気づきました。 その後、大をしても同様に洗わないでトイレを出て行くのを確認してから 完璧な潔癖症になってしまいました。 今は日本から持参した除菌用ティッシュでなんとか気を散らせて やり過ごしていますが、残りもあとわずかとなってしまいました。 このティッシュが切れたらと思うと、怖くてたまりません。 (こちらでは、売っているところを見たことがない。) 最近は外に出るのも嫌になり、仕事以外では外出できなくなりました。 その土地土地での生活や文化があるのは分かっていたのですが、 もう耐えられません。 潔癖症を(直せなくても)軽くする、もしくは対策などありましたら アドバイスいただけないでしょうか。

  • 兄がやたらと潔癖症アピールしてきます。

    この頃何かにつけて 「あー、それはダメ。俺潔癖だから」 「俺潔癖なんだからお前がやるしかないだろ」 と言ってきます。 言い方とかドヤ顔から見て、「潔癖症が格好良い」と勘違いしてるみたいです。 それなのに部屋は汚い。 お風呂にも二日に一回しか入らない。 人の家に入るときも、その人によって「潔癖だから無理」 人を家に入れるときも人によって「潔癖だから無理」 前は「風呂入ってから来い」とか言ってました。 まず自分が入るべきですよね。 私を妹として見下しているからか「妹のくせに」というワードも多い気がします。 注意するとネチネチしつこいのでそれもまた腹が立ちます。 自分に都合の良い「潔癖症」なんです。 どうすればやめてくれるでしょうか。 私も両親もうんざりしています。

  • 潔癖症を克服したい

    小さい頃から潔癖症なのですが、どうにか治せないかなと考えています。 どのような常態かというと、 実際汚れているものとかよりも、『自分が汚いと思ってしまった』場所、物に対して汚いという気持ちが消せないのです。 実際には汚くは無い(汚れていない)のに前に、そこが汚い、汚いような気がした。と思う場所・物に触ったりしたら手を洗わずにはいられません。 誰が触ったかわからないドアノブも苦手です。 食器洗いやトイレ掃除は出来ます。その代わり終わったら念入りに手を洗います。 とにかくよく手を洗います。 普通に洗えないものが汚いと思ってしまうと困ります。 例えば、本、部屋の扉、たんす、テレビ、自動車のシ-ト、コンセント、etc… 自分で持ち上げてお風呂場などに運べるものなら、シャワーでじゃあじゃあ洗うと気がすみます。例えば椅子とか。 そんなに汚れていない毛布や、洗ったばかりの服とかも、 汚いと思ったところに落としてしまったりすると、 洗わないと気が済まないので、 結果、何度も何度も洗ってしまう事になります。 ぬいぐるみとかも同じように洗ってしまいます。 ずっとそうやって暮らしてきたのですが、 これが治ったらきっともっと暮らしやすくなると思い相談させていただきました。 どなたか何か良い方法知っている方がいましたら、 回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWのダウンロードはできたが、解凍できないトラブルについて相談しています。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • ひかり回線を利用していますが、ダウンロードしたファイルの解凍がうまくいきません。
回答を見る

専門家に質問してみよう