• ベストアンサー

他人からバカにされないためには?

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.4

「人それぞれ趣味・好みが違ってお金の掛け所も違うじゃない」 「私はブランド品にはこだわらない、服なんか何でもいい」 「それより私は***が好きでお金をかけるならそっちの方が大きいかな」 と話せば済むことではないでしょうか? と私は思います。 そう言われた相手が「つまんない女」とか「変な人」と思おうが相手の勝手です。 eigoodさんはしっかりと自分を持っている方だと思いますので、その場で相手が何と言おうとイチイチ気にせず 自分を信じて堂々としていればいいことです。 相手をバカにする必要はありません。もちろん人それぞれですし、無駄な小さい喧嘩の基になりますから。

eigood
質問者

お礼

ありがとうございます。 堂々と、というのが、なかなかできません…。 でも、がんばりますね。 ありがとうございました。 だんだん、元気になってきました!

関連するQ&A

  • 他人をバカにする人

    私が働いている会社に常に他人をバカにする人が何人か居ます。  年齢もばらばらなのですがなぜか共通点が多い気がします。 ・会議録など他人の発言を自分の都合のよい表現で書いている。 ・デスクの上に個人的なものを並べたりパソコンの画面を個人的なものにしている。 ・自分のミスは絶対認めないが他人のミスを必要以上に責める。 ・人の好き嫌いがはっきりしている。 ・ブランド物が好き。バックに財布に外車など。 ・変に強気であったり上品ぶっている。 ↑ こんな感じですが偶然でしょうか? それとも何らかの心理が働くのでしょうか?

  • 嘘をつく事がストレスなのですが、

    ばか正直と言われてしまう時と 嘘をつくとまた嘘をつかなければいけなくなる事とのバランスがうまくいかなくて困っています。 嘘も方便と言う事もわかり、自分なりに臨機応変にしているつもりですが、なんかいつも裏目裏目になってしまう事が多く、いっその事徹底してどんな事でも絶対に嘘になる事は言わないと思っても、なかなかそうもいかない現実に直面します。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 他人を傷つける人間の心境

    私の職場に他人を傷つけるような言動や振る舞いをする人間がいます。 彼は、仕事で相談を持ちかけられたりすると、「はぁ?バカか?お前!!そんなことも自分で判断できねーのか?」で返してきて、最終的には全く相談に乗ってくれない人です。 更に向こうから話しかけて来る時には、「おい!お前!ちょっと来い!!」と手が離せない時に、服を掴んで一方的にまくし立てたりなどで、これはほんの一例で全部挙げると切りがないためここまでにします。 最近そんな彼に異変が起こっている状況です。 それは、夜中、日中にいたずら電話がかかってきて、それが度重なっている状況です。 彼の周囲に対する意地の悪い態度は変わりませんが、勤務中などにもいたずら電話がかかってくるのが見受けられるので、昼休みなどはいつも泣きそうな顔をしています。 普段、周囲を傷つける素振りをしている奴でも、自らが傷ついたりってするものなのでしょうか?

  • 【他人の話限定】「うわ~、親バカ・・・」「過保護」と思った瞬間

    他人の子供に対する親の言動で、「うわ~この人親バカ!」「ちょっと過保護なんじゃない!?」と思ってしまったエピソードを聞かせてください。 「私ってば・・・」「うちの旦那なんて・・・」という話ではなく、【他人の話】に限定させてください。 お礼が遅くなるかもしれませんが、何か思いついたらよろしくお願いします。

  • 人をバカにしなければ、自分もバカにされない?

    「人をバカにしないようにすれば、自分もバカにされない」 という事をよく耳にしますが、本当にそうなのかなあと思います。 自分自身は正直、他人が失敗しようが変な成績をとろうが、その人が人間的に優れた人間ならバカにしたりすることはないです。 それなのに、自分は最近は変なミスをしたりしてる訳ではないし、人をバカにしている訳でもないのに、バカにされます。特に男(質問者も男です)からバカにされることが多いです。 自分自身も、日頃から自分の欠点は改善しようと努力しているし、実際に年上の人(教授や先生等)は、「良くなった」と認めてくれました。 今まで生きてきたなかで、人をバカにしない人というのはほとんど見た事がありません。みんな、精神的に病んでいるのでしょうか? みなさんは、「人をバカにしなければ、自分もバカにされない?」は正しいと思いますか?

  • 臨機応変

    私は昔からまじめな性格といわれ、自分でもそう 思います。働くようになって、もっと臨機応変な対応をして、と 言われてもどうしていいものやらわかりません。臨機応変な対応が できる人になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 正直者はバカを見るんでしょうか?

    そういう言葉がありますよね。私はバカ正直な人間です。それこそ、人に騙されたりした事も少なくないです。損な性格だなと思います、要領も悪いし、不器用だし。私の場合、見た目も中身も正直に出来てるから。やはりバカを見るんでしょうかね?

  • バカで思いやりがないです。変わりたいです。

    いつもお世話になってます。 前にした、他の質問ととかぶるところもあると思いますが、よろしくお願いします。 最近、自分がすごくバカということに気づきました。 例えばです。 私が息子のオムツを変えている時の事。夫から、色々と注意をされました。それに対して、『ごめん、ちょっと待って!』と返してしまいました。息子が少し暴れてて、上手くお尻が拭けずにアワアワしていたからです。 それに対して、『受け答えが変!ちょっと待ってって、何?』と、言われてしまいました。 思い返せば、『ごめん、話をきちんと聞きたいけど今焦ってて、ちゃんと返せないよ。少し話を待ってもらえる?』と言えば、良かったかなと後悔しています。 いつも、受け答えが変や下手だと言われます。 怒られている時も、『はい』しか言えません。それ以外になんて言っていいか分かりません。口答えになりそうで、言えないでいます。 あと、思いやりや感謝がないと言われます。 言い訳になりますが、毎日夫から色々と注意や罵倒されて、心を無にしていた時期がありました。中学生の時にも、何も感じない、自分が悪い、自分が悪いと言い聞かせてました。 なんだか、そうやって心を無くしてしまったのかなと思います。夫にも迷惑をかけて、後悔しています。 どうやったら、思いやりを取り戻せるのでしょうか? 私も散々言われているので、気をつけてはいますがまだまだです。 なにかしてくれたら、『ありがとう』と返してますが、『心が篭ってない!ロボットみたい』と言われます。 本当にありがたいなと思って、口にはしているつもりです。 自分でも時々ロボットみたいだなと思います。 人の心が分からないです。 息子のお世話も機械的にしてしまうのです。 それをみて、『相手のことを考えていない。作業になってる』と言われる日々です。 バカを治す方法と、思いやりをもつ方法を教えてください。 お願いします。

  • いきなり他人にバカと叫ぶ病気はありますか?

    街を歩いているあかの他人に、「バカ!」など、ののしる言葉を叫んでしまう病気はありますか? 私は海外に住んでいるのですが、バス停でベンチに座ってバスを待っている20代くらいの女性の前を 通りかかった時に、中指を立てて「ファック!」「ビッチ!」と大声でののしられました。 よく思い出してみると、私が夫とカフェでお茶を飲んでいる時にもその女性がいきなり寄ってきて、 「ファック!」と叫んできました。その時はその女性と一緒にいた人が「ごめんなさい。言葉の攻撃を やめられない病気なんです」と説明してきました。その後彼らはテーブルにつき、お茶を飲んでいましたが、 1分間に一回くらいの割合で「ファック!」と大声で叫んでいました。 彼女のことはそれしかわからないのですが、どういう病気の種類が考えられるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 臨機応変・TPO

    「臨機応変にやって」とか「TPOを考えて」という言葉は、「○○のときは△△のようにして」とか「□□のときは××のようにして」などと あらゆる状況についての指示が難しいので、自分で判断してほしい時に使うと思いますが、その判断が間違っていた場合の責任もやっぱり判断した本人にありますよね? 「臨機応変にやって」と言っておきながら、その判断が間違っていたときに「どうしてこんなことしたの?」と叱るのはありですか? こういうときに良い判断ができるようになるためには何が必要だと思いますか? その人への教育?本人が場数を踏んで身に着けていくしかない?