• 締切済み

厚生年金の支払い計算方法

MI-O_kunの回答

  • MI-O_kun
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

厚生年金保険の保険料を計算する上で、以下の基準があります。 1.資格取得時決定   入社して時点での給料を元に計算した保険料。   「あなたの給料は○○円ですよ」と言われて金額が、保険料の計算の基礎となります。 2.定時決定   毎年4・5・6月の給料を平均したものを元に計算した保険料。   入社後、上昇した給料に合わせて保険料が上がるようなしくみになっています。   7月分から保険料が変わります。 3.随時改定   給料が大幅(2等級以上)に上がったり、下がったりした場合、その上昇・下降した給料に合わせて保険料を計算し直します。   給料が上がったり、下がったりした月が継続して3ヶ月続いた場合、4ヶ月目から新しい保険料になります。 現在の保険料率は1000分の146.42です。 基本給・時間外手当・家族手当・役職手当・通勤交通費などを全てたしたものに上記の保険料率をかけ、その金額の2分の1が給料から控除されます。 なぜ、2分の1なのかといいますと、残りの2分の1は会社が負担するためです。

qingfeng
質問者

お礼

MI-O_kun様、 親切丁寧なご回答ありがとうございました。 分かりやすくて社会保険庁のホームページよりよく理解できました。

関連するQ&A

  • 厚生年金の過剰支払はどうしたらいいの?

    今、公社でバイトをしています。 この前同僚より、厚生年金と健康保険料の本人負担額の一覧を頂きました。 私の給料で計算をしてみましたら、健康保険代は合ってますが、年金の部分が約300円ほど毎月過剰で支払いをしてるのに気がつきました。 賞与は数万円しか貰ってないので、少しだけ引かれています。 たぶん毎月の天引き額が間違ってるので賞与時の年金支払い額も間違ってると思いますが支払額の計算方法が解りません。 こういった手続きや申告は社会保険事務所に言うべきなのでしょうか? 過剰分は返還していただけるものなのでしょうか? 良く解らないので、アドバイスをお願いします。 賞与時の計算方法も解れば、教えていただけたら幸いです。 因みに前年度は正しい額が請求されていました。 どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 毎月給与天引きの厚生年金支払額について

    毎月給与天引きの厚生年金支払額について 質問させていただきます。 昨年12月まで妻を扶養していた状態で 私の厚生年金給与天引き額は現在も月額45000です 今年1月から妻が働き出して、扶養からはずれました。 妻は今の会社で厚生年金を毎月、給与から天引きされています。 そこで、?ですが 現在、私の給与天引きは現在も45000で変わらずなのですが どうしてなのでしょうか? 妻は自分で支払っているので、私の給与から天引き額は減るのではないでしょうか

  • 厚生年金について。

    厚生年金について。 3月末から新しい職場に就職が決まりました。 15日締めの28日払いの職場で、本日初めて月給という形でお給料をいただきました。 (先月は日割り計算だったので・・・) 給料明細を確認したら、 交通費や手当なども含めて総支給額が166,400円でした。 そこから天引きされる健康保険が15,946円、厚生年金が26,696円、その他に雇用保険と所得税を合わせると、合計で45,000円近く引かれていました。 給料に対して厚生年金が高すぎるような気がするのですが、これで合っているのでしょうか?? 手取りの少なさに不安を感じています・・・ 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金について

    厚生年金の年金額は給与の総支給額によって決まると聞きました。 総支給額が31万ですが、厚生年金¥55,520は妥当なのでしょうか。 健康保険や所得税などとあわせると\80,000以上も毎月天引きされるのでうちの家計状況的に大変厳しいです。 ちなみにうちの状況とは夫が学生をしており、しばらく働けません。 金額が妥当だとしてもなにか免額されるような方法はないでしょうか。

  • 厚生年金の支払方法

    中小企業にて勤務していますが、厚生年金のことで教えてください。 3年くらい前から「会社の負担も軽くなるし、給与の手取額も増えるので3,4,5月分の給与を実際の給与よりも安く設定して、6月分の給与で減らした分の給与を清算させて欲しい」 と言われ承諾しました。 しかしふと思ったんですが、これでは将来受け取ることの出来る年金が減るだけなのではないのですか?会社側は負担が減るので得することになると思いますが。 実際この様にしてから月4000円ほど手取り額が増えました。 こちらの損得と、このようなことをして何か法律に違反しないのか教えてください。

  • 給料から引かれる厚生年金の保険料について教えてください

    先月末に入社し、末締めで今月20日に給料を支給されました。 自分の給与額は291,000円ですが(2月は5日しか出社してませんので総支給は約11万円,手取り約7万円です。交通費前借りしたので差し引きゼロで計算には入れてません)厚生年金の金額が25,493円となっておりました。会社が折半するとしたら私の厚生年金保険料は1ヶ月50,986円もすることになりますよね?高すぎませんか?逆算するとこの給料額であっているのでしょうか?健保と雇用保険をあわせると4万円以弱も控除されており、予想していた手取りよりも少ないので生活が不安です。

  • 厚生年金の算出方法は?

    厚生年金に加入しているのですが「ちょっと取られすぎじゃない?」と思っています。 給与から天引きされる厚生年金はどのような計算で算出されているのですか?会社によって違うのでしょうか?

  • 厚生年金の掛け金について

    4月から厚生年金の掛け金が 減ったような気がするんですが、 どうなんでしょう。 私は給与額は変わっていないのですが、 手取りが数千円増えているのです。 その分ボーナスから天引きされるという 話を聞いたのですが それは4月から始まったのでしょうか。 これって、ボーナスが出ない社員にとっては、 すごく得ですよね? それと厚生年金の受給金額に変化はあるんでしょうか?

  • 65歳以降の厚生年金の掛け金は有効?

    数か月前に65歳になり年金を満額受給しています。 先月から仕事量を増やした関係で社会保険に加入しました。 その関係で今月の給料から厚生年金の掛け金が天引きされるようになりました。 質問1.今後、社会保険を抜けるか70歳になった時点で厚生年金の支給額が再計算されると理解しているのですが、間違いないでしょうか? 質問2.再計算されるまでの年金は現在と変わらないということでしょうか?

  • 厚生年金について

    厚生年金料は一律ではないのでしょうか? 給料から天引きされる厚生年金は 給料の額によって違うのでしょうか? 月々で変動するものですか? 社会保険に加入しています。