• ベストアンサー

1+2×3を小学生にもわかるように説明するには?

ONBの回答

  • ベストアンサー
  • ONB
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

この問題は難しい問題でも、理解できる、できないという類の問題でもありません。 それはそういう約束だというだけのことです。 なので、説明する必要がそもそもありません。 そうきまってるんだよ、ってだけです。 以下、大人向けの説明を書きます。 足し算、掛け算ともに、二つの数に関する演算です。 2+3, 3×5など。 三つ以上の数を足したりかけたりするときも、本来はどの二つを先に足すのか、書けるのかを明示しないといけません。 (2+3)+4 なのか 2+(3+4) なのかでもともとの意味としては違います。 ただ、ご存知のようにこれはどちらも同じ結果になります。 だからたとえば 2+3+4 のように書いても誰も文句を言いません。 しかし、1+2×3については本来はこう書いたのでは (1+2)×3 なのか 1+(2×3) なのか分からないはずです。 なので、楽ができるように、()が省略されているときは掛け算が先、という約束をしておきます。論理的には別に、足し算が先、と決めてもかまいません。ただ算数、数学の世界では足し算引き算と掛け算割り算ではが後者が先、という約束になっています。そのほうが便利なことが多いからです。 たったそれだけのことなのです。 ちなみに、この手の約束にはもう一つ、掛け算割り算が優先という規則に次いで従わなければならない規則として左から先に計算しなければならない、というのがあります。 10-3-1 と書いたら、 10-(3-1) ではなく (10-3)-1 の意味ですよね。 こういうことは、小学生にそのまま教えても混乱するだけなので、そういう風にする約束なんだ、というふうに教えるのが一番だと思います。

ken_0401
質問者

補足

なんとなく、わかったようなわからないような・・ 小学生にもわかるようにと書いたのは、自分がこの年で理屈が理解できなかったものですから、わかりやすく説明してほしいなあと思ってのことです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行列の説明

    行列の説明 行列の説明で、店名と商品名と値段を使って。2×2行列と1×2行列の掛け算を説明してあるのがよくあります。 ですが、2×2行列と2×2行列の掛け算について、そういう具体的な説明をしてあるのを見たことがないです。 2×2行列と2×2行列はなぜあのような計算ルールになっているのかがわかりません。 また、2×2行列と2×2行列の掛け算をするとなにが出てくるのかという意味もわかりません。 2×2行列と2×2行列の掛け算について、具体的な例でそのルールの意味と計算することの意味を教えていただけないでしょうか。

  • 整数の割り算は小学2年で導入すべきだと思いますか。

    私は導入すべきだと思います。なぜ掛け算はやって割り算はやらないのか理解に苦しむ。具体的には 36÷4,47÷6 のように,割る数・商とも1桁のものです。

  • 小学4年の計算問題です。

    掛け算、割り算の混ざった計算式は、左から順番にするように説明されています。 なぜでしょうか? たとえば、16÷8×2 などの場合、先に8と2をかけて16として、16÷16で1としたほうが計算が速いような気がします。 しかし、正解は、4となります。 なぜでしょうか? うまく説明できません・・・。 すみません、あほな質問で。

  • 10進数と2進数 上手な説明の仕方

    10進数と2進数 上手な説明の仕方 教師です。 生徒に↑の違いを説明したいのですが、 イマイチ話が下手くそで理解してもらえません。。。 自分としては理解してるのですが、 教えるとなるとどういうふうに説明すればいいのか もしよければ例えば教科書の例題通りに「125」(10進数)を例にして、 解説していただけませんか? お願いします。

  • 説明してもらえばわかるのですか?

    よくテレビでインタビューされた一般の人々が、 「説明してもらわないとわからない」 「説明が足りないと思います」 などと説明不足を問題にしているケースが見受けられます。 普通に考えると 「よく分からない」=「頭が弱いから」 だと思うのですが、なぜこの人たちは 「よく分からない」=「説明が少ない(悪い)から」 だと思えるのでしょうか? 学校の授業で、先生に説明してもらっただけで しっかり理解する力があるなら、東大いけますよ! なんで、こんな風に考えるようになるのでしょうか?

  • 「は」の説明

    子供に聞かれて困ってます。 「は」の読み方ですが 「わたしは」などのときは、「わ」と 読みますよね。 でも普通は「は」ですよね。 子供に「何で?」と聞かれて説明できなくて・・ ちなみに子供は4歳なのですが わかりやすく説明する方法ってありますか?

  • 掛け算 ●×0=0 の分かりやすい説明

    カテゴリーで悩んだのですが、「数学」というのも堅苦しいのでこちらで失礼します。 小学1年の娘に何気に計算問題を出していて、「たとえば5×0=0なんだよ~」と言ったら、どうして?と問われました。2×1=2や2×2=4などはおはじきで説明できたのですが、(なんとなく分かった様子)どうしても0をかけると0になるのかが腑に落ちない様子・・。 情けないことに、私も上手に説明できませんでした。 素朴な質問過ぎて、たとえ話に持っていけないのです。 もちろん、まだ掛け算は学習しておりませんのであせることもないかと思ったのですが、知りたがっている欲求に答えてあげたいなと思いまして、お力添えをいただきたいと思って質問しました。 ご自分のお子さんに同じように質問されたら、どう答えますか? うちの子は・・残念ながら(今のところは!「笑」)勉強がすこぶるできる子ではありません・・。 分かりやすく、記憶しやすい教え方教えてください。

  • 就職としての塾講師や家庭教師

    今晩は。 僕は今高3なんですがいま現在の将来のやりたいことが塾講師、家庭教師なんです。(学校の教師ではありません。) そんなの大学に入ってバイトでやればいいと思われるかもしれないんですが、いま一番やりたいことが塾講師、家庭教師なんです。 あくまでやりたいことのひとつなんでそれだけに固執することなく理系の大学を受験するつもりなんですが質問です。 (1)就職としての塾講師や家庭教師で一般的なサラリーマンと比べてメリット、デメリットは何ですか。 (2)教員免許などの必要な資格はありますか? (3)大学の学部は何でもいいんでしょうか? (4)その他アドバイスなどお願いします。 よろしくお願いします。

  • 終身保険 小学生でも分かる説明

    私20代、旦那さん30代なのですが、保険にまったく入ってません。 子供もいるのでちゃんと考えないといけないと思いつつ保険のことがまったく分かりません。 いろいろ調べても用語の説明すら理解できない状態で・・・ ちなみに旦那さんも保険には疎いです。 家計は普通です。  ただ教育資金、家購入資金、老後資金も貯めていかないといけないので保険で損はしたくないです。 保険会社に行ってもこちらが無知なので変な保障つけられそうで怖いです。 あまり裕福な家庭ではない場合、掛け捨てがいいと聞いたのですが、私としては老後に、預けたお金以上に戻ってくる保険がいいのですがそんな保険ありますか? そもそも終身保険って得するのですかね? 夫婦で終身保険入ったほうがいいのですか? 質問は 1、老後に、預けた以上のお金が戻るか。 2、夫婦で終身保険はいったほうがいいか。 3、保険料の支払い途中に死亡または障害が残った場合はどうすればいいか。 4、終身保険のメリットデメリット です。    本当に保険用語分からないので小学生でもわかるような回答お願いします!

  • ガチャガチャの説明

    3歳の男の子がいます。 欲しい物は、お金を払うと買える という仕組みは理解している様なのですが ガチャガチャの仕組みは何回説明しても理解出来ない様子 自分の欲しい物が出てこない事が理由なのですが お金を払うのに、どうして自分の欲しい物が買えないのか と、泣いてしまいます。 うまく理解させる言い方、話方ないものでしょうか。 未熟なお父さんより。