• ベストアンサー

GDPが中国で増加で「過熱を防ぐ方針」ですが増加に何か問題があるのでしょうか?

panasonixの回答

  • ベストアンサー
  • panasonix
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.5

一気に供給過多になってしまうと言う認識で大体あってます。 今中国の投資ブームはすごく、毎年3割から4割の投資増があります。 現在建設中のビルなどが全て完成するような事があれば、完全に供給過多で買い手(借り手)が付きません。 そうなれば投資した人達はみんな破産してしまい、経済衰退が始まります。所謂バブル崩壊。 これら投資を行う企業・個人に銀行の貸し出しは続いています。 毎年8割の貸し出し金額の増加がありますが、上記の通り供給過多になれば買い手は付かず、破産します。 当然貸し出し先に破産されようものなら不良債権化するわけで、銀行の信頼はなくなります。 なぜこうなるかと言えば、中国は海外企業の進出数が凄まじく、今後も中国に向かって各企業が進出してくると言う前提で投資が行われるからです。 しかし現在は北京五輪など大イベント需要が発生し、それに向かっての投資が多いだけで、それが過ぎれば一気に衰退、上記の通りの供給過多が起こりバブル崩壊になる事が心配されています。 当然中国側もそれはわかっていて、それを防ぐために金融政策などで銀行の貸し出しを抑えたり、過剰な投資が行われないようにしたいわけです。 実際GDPの伸び率は0.1%単位ですが徐々に徐々に減ってきています。

amber_jade
質問者

お礼

なるほど、景気が良いのではなくて一時的なものなのですね。 中国は景気が良くて発展しているというイメージがあったので意外でした。 記事内にも固定資産投資と不動産投資が過熱していると ありましたがこのためだったのですね。 わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の経済成長率がマイナスって本当?

    ジャパンタイムズ3月25日の記事によりますと この十年間で中国銀行が隠している不良債権はGDPの42から67%になる。さらに毎年GDPの4%の海外からの直接投資がある。このふたつをあわせると8%から10%になり、これを経済成長率からひかねばならない。 そうすると、この十年間の中国のGDPの成長率は0%からー2%になる、とありますが、 これは計算的にあっていますか? それから離れて考えても、あの中国がこの十年間ゼロ成長だったなんてありですか?

  • 中国のGDPは、本来はいくらなのでしょうか?

    こんにちは。 中国のGDPは10兆ドルを超える勢いですが、実際はいくらくらいなのでしょうか? たしか、李克強首相が中国の経済統計は当てにならないから、電力消費量・鉄道輸送量・石炭産出量等を経済指数にしていたと経済雑誌で読みました。 中国政府が公表しているGDPと実際のとでは乖離をしているということですよね。 経済成長率は7%もなく、実は0%ないしはマイナスになっているのではないかとラジオで聞きました。 実際には中国のGDPはいくらくらいなのでしょうか?正確にはわからないでしょうけど、どこかで読んだ記事からの情報や、あなたが思う数値を教えてください。 宜しくお願いいたします?

  • 中国のGDPなどは台湾も含んでいますか?

    経済成長率、GDPなど、いろいろな数字が発表されますが、中国が発表している物は台湾の数字を含めて算出しているのでしょうか。含んでいないのでしょうか。

  • 中国のGDPの経済成長率が6.9%で7%を割って大

    中国のGDPの経済成長率が6.9%で7%を割って大事件みたいな感じで報道されてますが、日本の経済成長率は1.6%なのにマイナスじゃなくて毎年ちょっとずつでもプラスだから良いよね。ちょっとは成長してると優しく見て貰えるのに、中国だと6.9%でボロッカスなのはなぜですか? 日本の1.6%と中国の6.9%のバッシングされないされるの分かれ目ってなんですか? なぜ6.9%も成長率があって中国人が落胆しているのか理解出来ないんですけど。 なんで落ち込んでるの?

  • 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当?

    経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当? 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決すると政党がマニュフェストに書いていますが、そこで経済に詳しい方に特に質問です。 1.日本の様々な社会問題(雇用問題や少子高齢化による社会保障費増大など)の解決には経済成長(GDP増加)しかないのでしょうか?それ以外に問題解決する方法はありますか? 2.経済成長(GDP増加)が様々な社会問題を解決する前提条件は何でしょうか?その前提条件が崩れた場合、経済成長しても社会問題は解決されないというものを教えてください。

  • 【経済の数学】中国の経済成長率5%達成はGDPをい

    【経済の数学】中国の経済成長率5%達成はGDPをいじれば幾らでも達成できる。 と言われました。 どうGDP(国内総生産)をいじれば経済成長率5%達成に誤魔化せるのですか? 数学に詳しい人、教えてください。

  • 中国経済の問題

    中国では、日本を抜き名目GDPが世界2位になり、現在もなお10%前後の経済成長を継続しています。 反面、国内では住宅バブル、インフレが発生し、政府も金融政策の手段の一つとして、預金準備率を数回にわたり引き上げています。 このような中国経済に関してして以下の3つ質問があります。 1.GDP世界2位が与える影響 2.バブルの崩壊はあり得るか 3.中国経済の今後の見通し 4.民主化は生じうるのか 1であれば、国際発言力、中国への企業の関心などがあげられるでしょうか。また、ハンチントンに書かれている、中国文化の優位性の強調が生じうるのか。 2であれば、日本が1990年以降に経験したバブル崩壊は発生するのか。発生するならどのような影響が生じうるのか。例えば、中国の場合であれば、経済成長の牽引部門は主に外需ですから、貿易に関してネガティブな影響が出るのでしょうか。 3であれば、貧富の差の拡大、インフラの問題、ハードランディングによる国際経済へのネガティブな影響などがあげられるでしょうか。また、政府はどのような対応が求められるのでしょうか。 4であれば、現在の中国人は急激な経済成長に対し、民主化要求に関して無関心な人がマジョリティのようですが、経済発展と民主化は相関関係を為すことが多いため、今後生じうるのかという疑問がわきました。現在は共産党の独裁政権ですが...

  • GDPの成長率と貸出金利について(長文)

    経済学については素人ですので誤解している箇所等ありましたらご指摘いただければ幸いです。 GDPの定義を以下のように理解しています。 GDP=民間(の国内)消費+民間(の国内)投資+政府(の国内)支出+(輸出-輸入) 時々期待成長率という言葉を聞きます。(潜在的成長率とも呼ばれているようです。)ここではそれを「外的攪乱の存在の如何に関わらず10年程度で達成されることが見込まれるGDPの成長率。」と規定します。要するにGDPが10年後2割増し程度になっていれば期待成長率2%(だった)って事です。(10年が妥当かどうかは不明です) さて収入と支出のつじつまが合っていないと気持ち悪いので、GDPにふさわしい収入の方も10年後2割り増しになるとします。(つまり金額としては増加しても消費傾向は国内外で不変) ここで疑問があります。 1)収入の増加は何によってもたらされますか? 輸出による増加は分かりますが、内需分の増加に対して支配的なものは何ですか? 2)当該期間における金融機関の信用創造による価値の期待される増加分(V)と貸し倒れによる損失分(L)によるV-Lは期待成長率と関係ありますか? 3)もしあるとすればどのような関係でしょうか? 4)相関関係がある場合、Vを規定するパラメータの一つである貸出金利に最適値はありますか?もしあるとすればそれを(事後からでも)割り出すことは可能ですか?

  • 実質GDPの成長率の考え方がわかりません

    中国の実質GDPの成長率が仮に 2000年に9.2%、 2001年に15.0%、 2002年に13.5% とあったとき、2002年は2000年に比べて 何%増加したといえるのでしょうか? どうか教えてください

  • GDP実質成長率

    GDP実質成長率の定義は前年度のGDPに対して何%伸びがあったかを示す 数値であると理解しています。しかし、計算が合わないので投稿させて頂きました。GDP実質成長率の計算方法が分かる方、いらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思います。 エジプトのGDP実質成長率:7.0%(2007年度) エジプトGDP2006年:642,986(M$)GDP2007年:754,166(M$) 642,986(M$)÷754,166(M$)=0.852...×100=85%=15%のGDP成長