• ベストアンサー

両国にいつ行けば、力士に出会えますか?

ama_loveの回答

  • ama_love
  • ベストアンサー率70% (54/77)
回答No.2

> ノーギャラ&屋外での撮影になる(部屋の宣伝にはならない)ので、できれば偶然出会いたいと思っています。 できれば偶然出会いたいとは、少々虫が良すぎると感じますが如何なんでしょうか。 力士の撮影だけ、という事ですと、撮りたい(載せたい)絵がイメージできないので場合によっては当てはまらないかもしれませんが、しかし常識的に考えれば部屋なり協会なりへ打診するべきでしょう。 個人的に写真を撮りたいならいざ知らず、雑誌に載せるとなれば当然ですよね? 街角インタビューをしたいというのでしたら、それこそ無作為にその場に居合わせた方にインタビューする訳ですから、たまたま居合わせて、更に力士本人がOKというのであれば良いでしょうし、ダメと言われたら仕方ないですよね。それが街角インタビューなんですから。 意図して出会いたいというのは、どうも本来の街角インタビューの意味から外れているように感じてなりませんので、その辺の情報は控えさせて頂きます。 当たり前ですけど、下の方が仰っている「稽古見学」ですが、純粋に見学をする場合でも事前に問い合わせが必要です。 なので、まず部屋に連絡を取り、雑誌掲載(部屋の宣伝にならない、ノーギャラ等の条件も含めて)と明確に伝えた上で、稽古見学、並びに稽古後にインタビューなりを打診するのが美しいと思いますけど。 いつも思いますけど、変に細工して何とかしようとしたりするから、後々大事になるんですよ。

参考URL:
http://www.sumo.or.jp/kyokai/index.html

関連するQ&A

  • 素人なんですか!?

    ピーコのファッションチェックで出ている奥様方は 本当に街角でスタッフに呼び止められた人ですか? 事前にスタッフが調査して気になった女性に声を かけて「何月何日に○○で撮影します」という風に 言っておいて、その日に奥様方が最高に着飾って来る というのを母の友達から聞きました。 あともう一つ質問です。 化粧品やダイエット器具の通信販売の番組で、街で インタビューに答えてる人って素人なんですか? しかもインタビューの後実際にその商品を試してみて モニターになってる人っていますが…。普通、急に 声かけられてあそこまでやりますか?(^-^;) しかも使ってみた感想などを読む時、完全にカンペを 読んでるような口調の人とかもいるし…。 これらの人って素人じゃないんじゃ…。誰かに雇われ てるんでしょうか?

  • 大相撲千秋楽

    九州場所千秋楽観戦予定です。 以前から相撲はすきなのですが、本場所に行く機会がなかなかなく今回初めてです。 そこでいくつか質問です。 1.千秋楽以外は18時ごろに通常すべての取り組みを含む行事が終了すると思いますが、表彰式やインタビューがある千秋楽では何時ごろにすべて終了となりますか?当然、優勝決定戦までもつれこむかどうかなどにもよって変わってくるかと思いますので、表彰式とインタビューの所要時間を教えていただいてもいいかと思います。 2.千秋楽のみに行われるものとして、協会挨拶(初日もですよね?)や三役そろい踏みがあると思いますが、これらはどのタイミングで行われるのでしょうか?大体の時間ももし教えていただければ助かります。 3.三役そろい踏みは、その呼び名どおり大関・関脇・小結が登場するんですよね?ですが、たぶん以前に横綱もいたような気がするのですが。。どういうしきたりになっているのでしょうか? また力士が扇型になるようですが、その意味はなんでしょうか?東西で扇を返す、とのことですがその意味も含めて教えてください。 4.十両と幕内の土俵入りの大体の時間はどのくらいでしょうか? 5.千秋楽だけ呼び出しが土俵にあがり、”にぃしぃ~XX”とやったり行司もなにか言ったりしますよね?あれはなぜ千秋楽のみ行われるのでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 朝青龍の大阪弁の挨拶、皆さんはどう思いますか?

    先の大阪場所では朝青龍が優勝しました。 その時の優勝インタビューで、会場のファンに大阪弁で挨拶をしたのですが、どうもこれが問題になっているようです。 http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/320080325008.html 私はその時の放送を見ていて、「ま、これも彼一流のアドリブ」 くらいにしか感じなかったのですが、審議会の中には横綱の品格に欠けるという批判があるようです。 考えて見たのですが、ご記憶の方も多いと思いますが、昔、パンアメリカンの日本支社長 (アメリカ人) が毎場所、優勝杯を渡していましたが、土俵上で賞状を読む時、その場所の方言で読み上げていましたよね。 例えば九州場所では 「ええ成績を残したケン、・・・ するバイ」 とか言って、場内から拍手喝采されていた記憶があります。 その時、相撲協会から 「品格に欠けるから標準語で ・・」 とか、注文をつけたとかの話は聞いた事がありません。 これを考えると、協賛者と力士は違うという意見はあると思いますが、挨拶をその場所の方言でするのは 「別にいいのでは?」 と思うのですが、皆さんはどう思われますか? ファンサービスの一環? それとも横綱としての品格に欠ける言動?

  • 販促用DVDの撮影協力費について教えてください。

    販促用DVDの撮影協力費について教えてください。 つてがあって、ある大手メーカーの新商品の販促用DVD制作に協力することになりました。 その商品を使いながら感想を述べる画像、インタビューに答えて使用感を述べる画像など、全部で5時間ぐらいかかり、要望に応えてかなり宣伝めいた発言もしました。 そのDVDは、発売と同時に全国各地の量販店で最長で一年間流すそうです。 事前に詳しい説明がなかったので、商品を使っているところを少しばかり撮るのだろうと思っていた私は少々面食らっています。 このような場合、謝礼は通常いくらぐらいが相場なのでしょうか。 私はいわゆるタレントではなく、一般人です。その企業となんの関係もありません。 実は撮影当日に謝礼についての話は一切なく、お疲れさまでしたの一言で帰されました。 交通費まで実費でした。 あまりにおかしいと思って問い合わせると、忘れていたとの話で近々説明に来るとのことです。 チラッと聞いた話では、一万円だとか。 一般人だからそんなものなんでしょうか?ちょっと違和感があるのですが・・・

  • 両国国技館に飾られている力士のパネルは写真?絵ですか?

    おしえてください。 今日相撲観戦にいきました。 力士のパネルがありましたが、あれは絵でしょうか。パネルでしょうか。友達と意見がわかれました。ご存知の方教えてください!!

  • 両国って住みやすい?

    両国って住みやすい街ですか?両国って賃貸相場が安いのでかなり魅力なのですが。

  • 両国

      こんにちは。  大相撲の千秋楽の帰りにすき焼きかしゃぶしゃぶを みんなで食べに行こうと思っています。 どこかおすすめのお店を教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 両国に住む

    こんばんは。 上京して部屋探しを予定している者です。 両国がいいかなと思っていますが、知人が昔住んだことがあるらしいのです。 スーパーなど無くて不便と言っていたのですが、今でもスーパーなど無いのでしょうか? もし無いのであれば、両国在住の方はどこに買い物に行かれるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 両国に住む

    こんにちは。 両国はお相撲さんの街というイメージしかないのですが、女性の一人暮らしに向いてますか? 午後11時ぐらいに帰宅することもあるので、治安が気になります。 教えてください。お願いします。

  • 両国

    7月の土曜日に両国に行きます。ランチを取りたいのですが、JR両国駅から徒歩10分圏内でおいしいお店がありましたら教えて下さい。予算は1500円でイタリアンor洋食or揚げ物系の定食屋などが希望です。お願いします。