• ベストアンサー

東京・千葉の税制、住むならどちらがお得?

いつもお世話になっております。 私は、就職に伴い来春より関西から関東(東京か千葉)に引越しするものです。 質問は 東京と千葉のどちらかでアパートを賃貸する場合、税制的にどちらがお得なのかを教えてほしい というものです。 相対的に賃貸住宅の賃料は東京のほうが高いのは明確ですが、税制(社会保険料や住民税、所得税など総合的に)でどちらで賃貸したら、どらぐらい安くなるのかが知りたいのです。 過去に、似たような質問がなくはなかったのですが、税制も目まぐるしく変わる今日ですので、新しく質問させて頂きました。 誠に恐れ入りますが、どうかお知恵をおかしください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

社会保険料  会社&給料で変動 =何処に住んでも一緒 年金  給料で変動 =何処に住んでも一緒 所得税  給料で変動 =何処に住んでも一緒 住民税  これのみ地域で若干格差があります。 しかしこれまで学生であれば来年まで住民税は掛かりません。 (前年度の収入で住民税は決まります) しかし生活には他の要素も関係します。 交通費  会社から支給なら問題ない 通勤時間(駅ー家の距離)  お金ではないですが。 周囲の環境  コンビニ&スーパー  これらの要素が問題ないなら千葉の方がいいでしょう。 月収25万くらいなら住民税が月単位で1万も差は出ません。 家賃は1万くらいすぐに変わります。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 比較してもらえたおかげで分かりやすいです。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • uttousii
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

どこに住んでもほとんど変わりませんよ。気にしなくてもいいと思います。 大きく変わるのは、公共料金、乳幼児の医療費助成や幼稚園の助成金などです。これを気にしたほうがいいと思いますが、新入社員であれば、気にするべきは公共料金くらいでいいのでは?プロパンガスは比較的高いですよ。以下のサイトで住む街をさがしてみてはどうでしょうか?

参考URL:
www.seikatsu-guide.com
g_jellyfish
質問者

お礼

ありがとうございます。 公共料金調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.2

住民税は・・・日本全国どこに住んでもほとんど違いはありません。たとえ夕張市でも東京より何万円も高い・・なんてことはありません。 年単位で差は数千円~数万円程度です。 むしろ上下水道代は地域によって大きく違います。全国最高と最低の格差がおよそ10倍程度。 だから、税制で住む場所を選ぶくらいなら、せめて水道料金の差で選んでください(笑) ただ子どもがいる場合は、自治体によって大きく違います。さまざまな手当てを条例で定めているところもあれば、ほとんどないという自治体まで。 関東では葛飾区が厚遇で有名です。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 子どもは当分いないので大丈夫です^^; 水道代の格差が激しいようですね。調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都、千葉県、埼玉県のおすすめ不動産(賃貸)会社は?

    年末に関西から関東へ引っ越し予定です。 関東は土地勘がないため、初回は主にネットやメールにて賃貸物件を確認しないといけません。東京都、千葉県、埼玉県でおすすめの不動産会社があればおしえてください。

  • 千葉・東京でイカナゴの売っているところ

    関西では有名なイカナゴ(こうなご?)ですが、関東では普通のスーパーでは置いていないように思われます。千葉、もしくは東京で確実に手に入るところを教えて下さい。時期もあるかと思いますが。 祖父母の家が三重県鳥羽で、帰省したとき良く食べていました。ちなみに5~6cmぐらいのサイズを釜揚げして醤油に付けて食べるのが好きです。

  • 引越するのですが東京・神奈川・千葉どこが良いでしょうか

    10月に東京へ引っ越す事になり、賃貸物件を探しています。 勤務地が東京の中心部になるのですが、そこから通勤45分圏内となると 東京・神奈川(北側)・千葉(西側)・埼玉(南側)と候補があるので すが、どこが良いのか迷っています。大差ないとは思いますが、東京で は住民税が高いのではないかという懸念があります。現在大阪市に住ん でいるのですが比較するとやはり東京の方が高いのでしょうか?ちなみ に基本給は24万円程度頂いています。今のところ東京の○○区か○○市 に住もうと考えています。 それと下記の件で分かる部分があれば教えて下さい。 ・治安が良い  周りに騒がしい連中が少ないかどうかです。 ・地震の影響  液状化や地盤がもろかったりしないか。 ・通勤時間に混む線  どこも混むとは思いますがTVでみるような駅員に押し込まれるような線 ・その他  その他、環境や地域性など色々注意する点があれば教えて下さい。 などにも少し気を使っていたりします。 住民税の件を含め、一点でもわかればご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 401Kって税制面ではトータルで損?得??

    401Kは税制面で考えるとトータルで得なんでしょうか? 「積み立てる」際は、積立金が全額控除されるため、月5万円×12月=60万円だとすると税率(所得税+住民税)30%の人ならば、18万円もお得ってことですよね。これが30年続いたら540万円!も税金が安くなった(つまり得した!)ということになります。 一方で公的年金と一緒に課税されるため 「受け取る」際は、公的年金等控除を越える部分はまるまる雑所得がかかるため、401Kで上乗せした部分はそのまま課税されてしまいます。 ってことは、得しても、将来税金取られるならトータルで見たら・・・得したんだか損したんだかわかりません。実際いかがでしょうか。 (大企業勤務の会社員で、厚生年金は平均以上にもらえる見込み、という前提でお願いします。) (税金を払うのは損という考え方はそもそも・・・といった問題の趣旨を逸脱する回答はご遠慮ください)

  • 東京に就職することになったのですが…

    来春から東京に就職することになりました。 そこで現在賃貸アパートを探しています。しかしどの駅付近が治安や通勤の便がよかったり、家賃が安いのかわかりません。そこで東京に勤務している方や、関東(特に東京千葉)にお住まいの方におすすめの沿線、地域などを教えていただきたいのです!!できれば個人経営の不動産屋も教えていただけるとありがたいです! 私が勤務する会社の最寄り駅は浜松町か芝公園です。できれば千葉寄りの場所が良いです。(私が調べた範囲では市川あたりがいいかなとも思ったのですが…)通勤時間は早ければ早いほどいいですが、最大45分くらいです。どうぞよろしくお願いいたします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

  • 大阪から千葉へ行く一番簡単な方法を・・・

    よろしくおねがいします。 タイトル通りなのですが、新幹線で大阪から千葉へ行きたいのですが 新大阪から東京迄行ってそこから千葉県に入るってどのように 交通機関を利用すれば一番早いですか? 最短でいける方法をどなたか教えて下さい。 又時間はどのくらいかかるでしょうか? 調べたのですが、どうも東京からは全く分からなくて 千葉県って東京湾を渡るかんじですよね。かなり時間がかかりますでしょうか? 何分関西人ですので関東に行くのは初めてで どなたかよろしくご指導願います。

  • 東京就職するのが、辛い…

    私は関東出身で、京都にある大学の大学院2年生のものです。 先日、就職活動を終え、来春から東京で働くことが決まりました。もともと関東出身の私は、大学に入学した頃から就職は東京に戻ろうという漠然とした思いがあり、就職活動も東京勤務になれる企業を中心に回っていました。 しかし、いざ来春からの東京勤務が決まった今、京都から離れるのがとても辛く思っているのです。 ○恋人と離れ離れになってしまうこと(相手には事情があって、関東で生活することができません)や関西に来てできたたくさんの友達とも離れることになること、 ○大好きな京都を去らないといけないこと(もともと大学を選ぶ際にも京都が好きだからという決め手もありました)、 ○関西で就職したいという思いが強くなった(就活で、受かるといいな~ってな思いで、当たって砕けろの気持ちで受けてみた関西のある企業で、思いのほか選考に残ったけど、最終面接で落とされてとても悔しかった。) こんな思いで最近頭がいっぱいになり、研究にも身がはいっていない自分がいます。きっと、今すぐにでも就職するのならば、気持ちを切り替えることができるのかもしれませんが、入社は来春ですので「あと何ヶ月…」という風にタイムリミットにせまられてる気分に駆られてしまいます。やはり、もう一度関西勤務の就職を探すべきなんでしょうか?それとも、こんな私を落ち着かせてくれる言葉をかけていただきたいです…涙

  • 東京、埼玉、千葉で水の美味しい地域を探しています。

    東京、埼玉、千葉で水道に浄水器をつけなくても水の臭いが気にならない地域を教えて頂けないでしょうか。 国立市や国分寺あたりにいる知り合いからは、浄水器をつけていないという話を聞いたことがあります。 やはり玉川水系が該当するのでしょうか。 長野から関東の賃貸物件に引っ越してきていて、これから関東圏で家の購入を考えているのですが、飲料水を買ったり、浄水器をつけるのに抵抗があります。

  • 東京への転勤。住宅を探したい

    よろしくお願いします。 今年中に地方(転勤中)から東京への転勤を控えております。 もともと私は関東出身なので、東京の近辺は知っているつもりですが、いざ地方から東京の住宅を探すとなると、どこら辺のエリアを選んでよいものか、迷ってしまいます。 ちなみに、 ・賃貸希望、賃料はもちろん安い方が良いが会社から遠いのも嫌(わがまま) ・妻と2人暮らし(子供は近いうちに欲しい) ・会社の最寄駅は東京駅(通勤時間1時間以内ならうれしい) これだけの情報では少ないかもしれませんが、最近のいわゆる「住みやすい街」というのがどこらへんなのか良くわからず、お伺いしている次第です。 埼玉・千葉・神奈川でも構いません。

  • 東京のお風呂って「深い」の?

    旦那の転勤で大阪から東京に引っ越してきました。 賃貸マンションを探していた時に疑問に思ったのですが、 東京(関東)の浴槽は大阪(関西)の浴槽より「深い」んでしょうか? 何軒か見て回ったんですが、深い浴槽を浴室にそのままポンと置いた ようなスタイルが多かったと思います。大阪でも賃貸を探しましたが、 同じようなユニットバスでも深さは浅めで、半分埋まった?ようなスタイル が多かったように思います。 たまたまかな、と思っていたのですが、同時期に東京に転勤になった従弟にも 「東京のお風呂って深くない?」と言われ、気のせいでは無かったのか、と 思いました。 あと、バランス釜というのもこちらで初めて見たのですが、関西の友人数人に 聞いてみたのですが、誰も「何ソレ?」って感じで存在自体を知りませんでした。 これも関東?特有のものなんでしょうか? つまらない事ですが、ちょっと気になっています。

このQ&Aのポイント
  • 長期投資でリスクを縮小するわけではなく、リスクは上がるが期待できる平均利益の期待値もあがるから
  • 投資対象の成長率ではなく、資産価格形成に含まれるリスクプレミアムなのである。
  • 市場が拡大していくから儲かっていくからもってればいいというのも、儲からなくなるかもしれないリスクに対する補償料としてもらえるお金それを拾っていくことで儲けるということであり、そういうのが王道なんでしょうか?
回答を見る