• ベストアンサー

ディーラーの選択基準

tuu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

ディーラーの営業にはキツイ質問ですね(苦笑) 個人的には近い方を勧めます。ディーラーとお客さんとの関係は、商談ではなく納車後のほうが重要です。 仮に遠いけど安いほうから購入しても担当者は来年転勤でいない可能性もあります。 何かトラブルがあってもお店が近いと、お互いに(担当者とユーザー)にメリットが多いです。

関連するQ&A

  • ディーラーって何ですか?

    友達に車を買うことを言ったら「ちゃんとしたディーラーで買ったほうがいいよ」と言われました。ディーラーってなんですか?ディーラーじゃない中古車屋もあるんですか?ディーラーで買うと他で買うより何かいいことあるんですか?それと今大学が秋田なので秋田に住んでいますが住民票は地元の静岡にあります。秋田で車を買おうと思ったら住民票は移さないといけないんでしょうか?

  • ディーラー営業マン

    私の友人の友人にホンダディーラー営業マンがいるのですが、友人にクルマ=N-BOXを買って買ってと言って困らせています。 ホンダはN-BOXなら1台くらい楽勝で売れるはずです。日本一売れているクルマ・安全性・快適性も日本一等のセールストークで考えている人もイチコロですよね?

  • ディーラー勤務の方、教えて下さい!!

    家族がT社の販売ディーラーに勤めている方と結婚を考えています。 お相手の方はとても愛想が良くて、感じの良い方なので好印象なのですが、気になるのは、しょっちゅう車を新しく変えていることです。 ディーラー勤務なので、自分の車もある程度、自社の商品を定期的に買わないといけないのかもしれませんが、300万以上する車を2年毎くらいに(初回車検を通さずに)変えています。 それだけお給料が良いのかな?とも思いますが、さすがにそんなこと本人には聞けません。 もう10年くらい勤続していて、現在は店舗マネージャーをしているそうです。 そのような管理職的な立場の関係上、常に車を新しくしないといけないのでしょうか? また、T社と言っても、メーカーではなく地元資本の販売店です。 メーカーと比べるとやはり年収など差があるものでしょうか? 私の友達には、ご主人の趣味がクルマで、生活費にとても困っている人が何人かいるので、二人が結婚した後のことをちょっと心配になりました。 ディーラーのお仕事についてはあまりよく解らないのでこちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 某ディーラーの対応について教えてください

    某ディーラーの対応について教えてください 5年目妻の車の車検ですが、近所の整備工場でしました。車屋「この車、発進時にがたがたいう事はないですか」 私「確か妻が言っていました」 車屋「この車はメーカーから不具合報告がありディーラーで無償修理しています、車検終了時に持って行きますか」と言うのでついでに持って行ってもらいました(この整備業者がディーラーに持って行ったため4日車検でかかりましたが、この代金は無料でした。  さて半年くらい前ですがディーラーのセールスから「お車の調子はどうですか」と言う電話があり、変な感じがしました(何のためにこんな電話今更かけてくるのか)、また今回の車検時も「車検はどうですか」と言う電話があったのですがこの様な不具合についての連絡等はまったくありませんでした。  私の質問はディーラーはリコールでなければこの様な不具合は言わずに「調子はどうですか」と漠然と言ってカマをかけたのでしょうか。 追伸:この「発進時がたがた」と言うのはこの車種では有名とgooでよく出ています。それともこの整備業者が親切なんでしょうか(これをしなくても車検は問題なく通せますから) 何となく腑に落ちない感じもあります(親切すぎるのも)

  • ディーラーのアフターフォローについて

    大手のディーラーで車を購入したのですが、皆さんが購入した営業マンは購入後きちんとアフターフォローをしてくれます? どのような感じでしょうか? ディーラーで働いている方は、自分はこういう事をしているというのを お聞かせ下さい。(お客様への電話連絡、訪問はどの位の頻度かなど・・) よろしくお願いいたします。

  • 車のディーラーにて

    あるメーカの新車に興味があって、購入は予定無いですがカタログを貰いにディーラーに行きました。 「○○のカタログ下さい」と言うと課長さんが出てきて名刺を渡され挨拶。色々話してるウチに商談モードな雰囲気になってしまいました。 初めに購入予定はない事を伝えれば良かったのですが、商品の特徴とか聞いてるウチに色々話込まれてしまいました。 「他社も興味がある」と、その店で購入を決めた訳ではない」事を伝えましたが、帰り際にアンケート用紙を渡され断り切れず個人情報も書いてしまいました。買う気もないのに余計な事をっしてしまったと反省してますが、しつこいセールスが来るのが心配です。 もし連絡してきた場合は、他社で決めたと言って断るつもりです。 車のセールスって、断ってもまだしつこく迫ってくるモノでしょうか?

  • ディーラー

    ちょっと珍しい車に乗っています。 年内で車検が切れるので、いつもお世話になっているディーラーで 見積もりをお願いしました。 結果は、交換、部品、整備のオンパレードで、費用35万円。 ここまでしないと、車検も通らないと言われました。 ひとつひとちつ説明も受けました。「そこは去年直しましたよね?」 という部分に関しても「この手の車の場合は、こまめな整備が・・」 みたいな回答で、仕方ないのだと・・・。 確かに希少車で、少々お金のかかる車と言われております。 今まで半年ごとに点検に出し、その都度必要な整備も行ってきました。 たださすがに35万は無理と思い、初めて他の車屋(大手)でも見積もりをしました。 結果は18万5千円。 とてもキレイに乗っていらっしゃると褒められました。 あまりに違うので、もう一軒別の所で見てもらったら16万円。 「まめに整備されているのですね・・・」と。 車の前で実際に部品ひとつひとつどんな状態なのかも、説明もしてくれました。 ここではディーラーの見積もりも見せましたが、とても驚いていました。 そして、ディーラーで「交換」になっていた部品を指差し 「1年前に変えたばかりで、見ても全く問題ない状態の部分を なぜ変える必要がある?おかしいね。」と。 私はディーラーを信じきっていたのですが、どうなんでしょう。 ディーラーに、他でとった見積もりを見せるのはよくないでしょうか?

  • ディーラーの対応について

    こんにちは。 去年の4月に新車でシエンタを買いました、、が、、私が車に関して 知識が無いためかディーラーの対応に不満です。 車に不具合がおきても信用して話することもできません、、 ディーラーに対しかなりの不信感をもっております。 現在、車に下記のような不具合がおきており、ディーラーに相談しなければいけないのです。 車に関して知識が無いため、 なにを言っても言いくるめられてる気がするので、事前に知識ある方のアドバイスを頂ければと思います、よろしくお願いします。 現在納車から1年半、結構乗っていて、走行距離37000kmです。 この事を前提にお答えいただけると助かります。 ■質問1■ 最近、走り出しにエンジンルームよりキュルキュルと耳に障る音が 聞こえ始めディーラーにもっていったら 「ファンベルトが少し磨耗していたので今回は鳴き止めを塗りました」 と言われ、10月の定期検査で交換したほうがいいかも、、と言われました。。 結構、距離を走ってるにしてもまだ一年半しか乗っていないのに 有料で交換ですか??これは普通のことでしょうか? 無料にはなりませんか? ■質問2■ あと最近、新たな不具合が発生し、ハンドルを曲げてないのに やや左に曲がって走るようになりました。 現在、きもち右にハンドルを傾けて走ってるのですが運転しずらい です。10月の定期検査で修正してもらおうと思います。 普通、ディーラーで修理してもらうと有料になりますか? まだ一年半しか経ってないので無料で対応してもらえますか? 乱文で伝わりにくいかもしれません、、 よろしくお願いします。

  • 他メーカーのディーラー店での中古車購入

    中古車をディーラー系の販売店で買おうと考えています.よく下取り車と思われる,他メーカーの中古車を扱っていますが,これらを買った場合,後々のアフターサービスや保証やメンテナンスはどうしたらよいのでしょう?買ったお店に頼むものなんでしょうか?それとも,その車のメーカー系列のディーラーに持っていく方がいいんでしょうか?

  • 8年落ち中古車をディーラーで買えば・・・

    8年落ちの中古車をディーラーで買いたいと思っています。 が、当方、車(はもちろん中古車)について知識がありません。 今回決めようとするディーラーの車は安心保証のようなものがついていて60項目点検整備、消耗部品交換、などとうたっていますがこれがついていれば幾ら値段が安く古い中古車でも大抵安全だと考えていいですか? やはり8年落ち、7万キロ以上走っているとなると購入後に何か悪いところが出てくる可能性はかなりあるのでしょうか? 家族は8年は古い、せめて7年落ちに、と言いますが、1年でそんなに何が変わるのかも分かりません。。。 ちなみにディーラーの方は、今回の車は新車購入されたものを下取りしたものなので乗っていた方もよくわかりますから安心です、と言われました。