• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の環境について)

仕事の環境についての課題と経験

sandsoftimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

暴言や人格無視発言…これはパワーハラスメントです。 また、仕事上での注意を装っていますので、職場でもいじめともいえます。 そして、仕事に対する意欲を喪失させられていますので、 会社からすると損失を生み出している方です。 災難でしたね。 あなたは全く悪くない。むしろ意欲を持ついい社員さんです。 そのリーダーの上司となる方に話をもって行くべきですが、 こういったソフト面でのサポートは弱い会社が多く、 あまり期待しにくいのが現状です。 ただ、やれるうちはやらないと、あなたの今後の仕事人生に関わりそうです。 基本は状況記述。それを相談所などに持っていき、アドバイスを貰うのがいいのかな。 わかりやすい、こういった問題に対してのアドバイザーというのが、 もっと知名度が出て、探しやすいといいのですが…。 すみません、うまいこといいサイトを集められませんでした…。

参考URL:
http://roudousha.net/human/Work3ijime002.html,http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20030319A/
hrsbj208
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは。この度は良きアドバイスをいただきましてありがとうございました。 参考サイトを調べていただき、大変感謝いたします。

関連するQ&A

  • 職場の環境で悩んでいます

    わたしは出向で契約社員として働いてます。 今現在は5名(女子)で囲まった部屋で作業しています。 わたしが一番年上で35歳独身です。昨年6月に入社して(契約社員です)現在入社8ヶ月くらいになります 社内である一人の人は少しポーっとしている感じでマイペースの人です。 リーダーは今度は彼女をターゲットにしてるのか、「まだそんなに残ってるやん!」「まだこれも終わってないの?」「恥かしいと思わんか!!」「お前!」と人を馬鹿にしたように、また暴言・精神的に苦痛になる放置状態がありました。 スピードが遅くても時間内に問題なく終わればいいのだしと思うのですが、そのような事で彼女をターゲットにして叱っていた事があり、さすがにわたしも入社して環境にも慣れてリーダーともそれなりにコミュニケーションがとれたと確信していたので、「そんな言い方せんでも~」と一言口をはさんだ事が原因で、別室に呼び出され「わたしはキツイよ!でもイジメでもなんでもないんです。自分でキツイのはわかってます。彼女に合わせた注意の仕方をしているので入社して半年そこらでまだまだ彼女のことわからんくせに横から口出ししないで下さい!」と強く叱られました。 昨日、出向元の事務所に相談しに行きましたら、最初はリーダーを批判していましたが、最後はわたしは丸め込まれていました。 リーダーの言うことをきいていたらいいんです。がんばってください。 でわかってもらえてませんでした。 わたしはあの職場に会社復帰はしたくありません。もっと自分にあった職場を探したいと思っています。 どのように会社に辞めたいことを申しだしたらいいでしょうか? 毎朝休ませて下さいと連絡するのも億劫になってきました。 たくさん書きましたがアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 職場の環境を変えるには?

    長文です。 今の職場で嫌いなこと、それは職場の雰囲気、そして先輩方のモチベーションです。 会社の規模も昔に比べれば大きくなり、組織っぽくなってきました(私の入社した6、7年前は大学のサークルみたいな、なあなぁとした感じでした)が、依然としてそこで働く人の意識が全然改善しません。 入社して間もない頃、その意識の低さ、馴れ合いで仕事をしていることを疑問に感じ、またそういう意識を変えたいというトップの言葉もあり、問題点、そして改善点を自分なりに考え、当時話し合ったこともあります。 しかし現実はそれをしたことで、2番手以下に煙たがれ、陰口を叩かれ、気付いたときにはトップでさえ耳を傾けてくれなくなりました。(当時の私の伝え方、話し方に問題があったのかもしれません) 先輩方は口ではもっともらしい事を言っていますが、新しく入ってくるやる気のある後輩には何かといちゃもんをつけては自分たちの立場が悪くならないようお互い傷を舐め合っている始末です。 今となっては私も愛想を尽かして、発言もろくにしていません。(それが悪いのは分かっていますが) それが祟ってか、会社のために何も考えていない自分勝手なやつくらいに思われています。 何でも言い合える職場を目指してか職員全員役職を持っておらず、フラットな関係だとは言われていますが、先輩が後輩に会社のこと、そして仕事の仕方など教え継承していくことは、義務に近いものがあると思っています。 ただ、後輩を育てようという気持ちは微塵も感じません。 本当に長くなってしまいましたが、このような会社を一職員でしかない私がどうにか変えることは出来るものなのでしょうか? 同じ気持ちで働いている者は、波風を立てたくない、自分の立場をあえて悪くしたくないとのことで腰が重いです。 自分が実際にそう思っていなくても、うまく自分を見せていれば丸く収まるのかもしれません。 それで私の評価が上がったとしても、会社がよくなることはこの先訪れないと思いますが。 やっぱ自分がよければそれでいい、くらいの気持ちでいいんですかね? 30過ぎていますが、最近転職という言葉が頭をよぎります。 どう思われますか?

  • 仕事ができない後輩(年上)にイライラ…

    こんにちは。 私(23才)は、入社して四年目になるOLです。 タイトルの通りなんですが後輩(28才)に困ってます…。 後輩といっても中途入社で私より数ヶ月後に入社したので、彼女ももう三年以上同じ会社で働いています。 今までずっと我慢してきたけどもう限界かもしれません。 彼女のダメぶりに疲れました。 ダメぶりを例をあげると ・漢字の読み書きが出来ない。 ・簡単な英語も読めない。(もちろん意味も解ってない) ・計算ミスが多い。(電卓使うのになぜ?)雑なのか? ・無駄話が好き。(忙しい人に平気で、仕事以外のくだらない話を話しかける) ・空気が読めない。 ・忘れやすく、同じことを何度も聞いてくる。 ・周りに対し気が利かない。 ・よく早退、遅刻する。有給休暇は社内で一番使う。 ・いい歳して字が超ギャルっぽい…。 など。愚痴になってしまってすみません。 漢字のミスとか、年上に注意しにくいけど、他の会社に送る書類では恥ずかしいので注意したこともありますが、嫌な顔されました…。 今はストレスがたまって会社に行くのが辛いです。あいつさえ居なければ…とか思ってしまいます。 大人として普通に接したいですが最近では避けてしまいます。 みなさんの会社にはこの様な方はいらっしゃいませんか? 接し方、対処法、ストレス発散法があったら教えてほしいです…。宜しくお願いします。

  • 仕事と後輩

    入社して半年の者です。 今回アドバイスを頂きたいのは仕事内容と後輩についてです。 私が入社して今まで誰もがやる基礎の仕事(とはいえお客様に関わることなので責任は重いと思います)をしてきました。 それから店舗のディスプレイもやるようになり、ある程度任せて頂けるようになりました。 後輩が入社してきて、最初は同じく基礎をしていたのですが入社1ヶ月で私と同じ仕事をするよいになり更に1ヶ月半で、私がやったことのない仕事をするようになりました。 その仕事が出来るなら納得しますが、まだまだ中途半端で出来てない状態です。 後輩がしてる仕事は私がやってみたいと思っている仕事内容で、業務内容の説明もされてほかの内定を断ってまで入社しそのスキルも履歴書に書いたにも関わらずまだ私は出来ないし、これからもずっと基礎しかさせてもらえないと思います。 その事もあり一生懸命仕事をしてきましたが一気に冷めてしまいました。 同じ経験のある方管理職についている方等厳しい意見でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。

  • 仕事を休みたいです

    みなさんは、会社をずる休みしたことありますか? わたしは新卒入社して、2ヶ月はんほどたちます。 でもこの2ヶ月は本当に辛かったです。 自分が悪いのもありますが、ミスばかりして毎日上司に怒られます。 それもわたしの座席に来て怒られるので、みんなに聞こえています。 さらに同期にもはみごにされていて、話せる人もいません。 そんなこんなで、たまにトイレに行って泣いてしまっています。 自分に腹が立つ、周りの目も気になるで、追い込まれています。 毎朝おきると、気分が重くなります。 こんなわたしは会社に需要ないんじゃないか、誰かの足音がすると上司がわたしのところに来て怒られるのかと思う、わたしは仕事ができない人だとみんなに思われている、と考えてしまっています。 今日も注意されて、トイレで泣きました。 そして、明日は体調不良とでも言って休もう…と思ってしまいました。 しかし、入社して2ヶ月で休むのは、さすがにやばいですかね? 今まで遅刻も早退もなく、毎日真面目に行っていました。 こんな経験がある方いたらお願いします…

  • 仕事を辞めたい…

    高卒で入社し4年になります。 今の会社辞めたいんです・・・。4年総務にいますが、給与が入社したときより下がり(財務状況が悪くなった為)ボーナスは基本給1ヶ月分以下。正直なところ、頑張り所がないんです。安月給ですが安定はしているのでずるずるここまできましたが。きっとこれからも大きく昇給することはないと思います。 引継ぎが大変なので退職の半年前には上司に言いたいのですが、まだ後輩が少し頼りないのと他に給与関係のことが分かる人がいないのでもう少し待ってほしいと言われそうです。私の先輩がそうでした。 みなさんなら退職理由なんていいますか?結婚はもう少し先になりそうだし…正直になんて言えないし・・・ お知恵貸してください!!!

  • 職場環境

    今の職場に入社して、1年弱。その期間のうち、社内失業状態が8ヶ月続いています。 職場の人間関係も、まったくうまくいかずもうどうすればいいかわからない状態です。 ・上司が部下に仕事を任せようという意識がない。 ・上司は生活態度のことばかり注意して、仕事のことに関してのコミュニケーションの 場もない(前に部署で会議しましょうと言ってやり始めたが全く続かず)。 最近、くだらないことばかり注意してくる上司にあきあきしている。 ・技術レベルがたいしてないのに、自分で調べたことしか信用しない。 ・若手も数名いるんだけど、ここは幼稚園かというぐらい騒いでいるときがある。 (上司も一緒になって騒いでいるときもある) で、周りをみたらこの会社そんな上司ばかりでした。 変に入社2,3年とかで課長やら部長やら役職だけがついて、役職の上下関係だけで人を 上から見るような感じです。逆に役が目上だったら、目いっぱいゴマをする。 自分も悪いところあるんだろうなと思い、我慢してきましたがさすがに疲れてきました。 1年弱で辞めてしまうことに関して、やはり甘いんでしょうか? たぶん辞めると言ったら、非難轟々を受けます。そんな会社でした。。。。 入社する頃は、人間関係がいい職場みたいに感じていました。 ここなら、きっと自分の幅を増やせると希望を持っていました。 ある人が言ってたのですが、人間関係なんてどこもどっこいどっこいと。 確かに辞めるのは簡単ですが、これ以上続けるのにも今の職場では希望が持てない。 それとも給料もらっているうちは我慢料だと思えばいいのか。 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 転職半年でもう一度転職

    はじめまして。 私は高校を卒業して同じ会社で4年ほど働いた後、現在の会社に異業種転職しました。 サービスから営業です。 当初は営業なんて怖いから事務を!と思い、転職活動をしていましたがなかなか良いところが見つからず。 そんな中、現職の会社の社長さんがとても優しく面接してくださり、福利厚生も整っていたことで転職を決めました。 働き始めてすぐに、特に研修もなくそのまま1人で現場へ駆り出され、その不安で一時期は精神を病みました。 1ヶ月ほどで会社を辞めようかと考えている時、社長さんがまた優しく声をかけてくださり、性格上「まだ頑張ります」と返事をしました。 その後、部署のリーダーをなぜか私が任され、会議にも駆り出されるように。更にストレスは溜まりました。 私が入社して2ヶ月経った頃には、ふた周り以上も年齢が上の方が転職で入社をして、その方が私のもとにつくことに、、 私には先輩もつけてもらえず入社して1ヶ月以内に独り立ち、そして部署のリーダーを任され、、 入社2ヶ月後には後輩の指導係となりました。 その後輩が営業で1位を取り続けていて、私の数字は落ちていました。 そのことに関しては仕方ないことですし実力で分かりきっていました。 そして、入社して半年がたった時、 会社に配られた資料で後輩にリーダーの枠が移動していました。 何も知らされずに私はリーダーから外されていました。 正直会社に不満しかありません。 でも社長はいつも会うと優しいです。 でもやってることは社会の闇だなと思います。 営業だし、実力勝負なことも承知しています。 それでも一言声掛けをしてくださるとか、そもそも入社して急にリーダーを任された私としては自分の数字を伸ばす時間もなかったこと、言い訳ですが頭の隅にはあります。 こんな事はどこの会社でも起こる事なんだろうとは思うのですが、転職したいです。 まだ入社して半年。 前の会社も辞めてしまったし、辞め癖がついてしまいそうで怖いです。 ここに投稿したのも誰にも言えない気持ちを吐き出したかったのもあります。愚痴ってしまい、すいません。 読んでいただきありがとうございました。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 仕事 環境

    職場環境についての相談です。 新卒で入社してからずっと今の働き方に不満を感じています。不満に感じている点は ・上司からの帰っていいよが出るまで退勤できない(業務内容が明確でないため日によって終わる時間もバラバラ) ・翌日の出勤時間が前日退勤時に決まる ・業務内容が決まるのが当日 ・お昼休憩を取ると雰囲気が気まずくなる。(お昼取るのも許可を得てから。) 1年目だから仕方がないと思いつつ過ごしてきましたが、先輩社員を見ていても変わらないようです。あまりにも不規則で業務内容も明確でない職場に嫌気がさすときがあり、転職も考えています。 私のいる会社は冠婚葬祭業ですが、こういったことは業界的に仕方がないのでしょうか?他の業界ではどうなのでしょう? (業界問わずもしどの会社でも同じなら今の会社で我慢しますが、もっと働きやすい環境があるならそちらにいきたいというのが本音です。) また、仮に辞めて転職活動する場合、継続した期間は選考に関わるのでしょうか?とりあえず1年は続けようと思っています。(経験者の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです) うまく説明できていないのですが、アドバイスなどいただきたいです。伝わらないことがありましたら質問ください。

  • 仕事・恋愛・・・がんばりすぎなのでしょうか?

    28歳OLです。 付き合っている彼がいて、彼に「認めて欲しい」「がんばっていることを理解されたい」 と思うのはおかしいのでしょうか? 私は職場でパワハラ・セクハラまがのことを上司からされています。 何度かその上の上司に訴えましたが 「人には感情がある。あなたの態度も改めないと・・・」と言われます。 具体的には、職場の全員の前で怒鳴り散らされたり、 「会社にお前は要らないんだ!」や 「後輩が付いてこないのはお前の人徳が無いからだ!」と怒鳴られました。 また、以前は引き継ぎを後任にする1ヶ月間、辞めるわけでもないのに デスク・PCを無しで過ごすよう言われたこともあります。 そんな状態でも、就職氷河期で大変なときにやっとの思いで入った会社、 簡単に辞めたくないし、入社6年目、仕事は十分に与えられています。 一時期は干されていたこともあったので、それを思えば耐えられるのですが・・・ やはりみんなの前で怒鳴られたりするとかなりダメージがあるので 彼に愚痴ったりしてしまいます。 彼は転職をしている人なので、 私が「仕事、向いてないのかも。辞めたい・・・」と言うと 「俺はこれから35年くらい働かなきゃいけない。それなのに、 仕事が嫌だから、向いてないから辞めたいって言うな!」と言われるし、 「仕事を辞めたいなら、転職して他を見てから、今よりそれでも良くならないときは やめていいよ」と言われます。 私としては転職をしたいわけではなく、 ただ「がんばってるね。」とか「がんばり過ぎなくていいよ」とか 優しい言葉をかけられたいだけなのですが・・・ そう期待することはいけないんでしょうか? 正直、どうしてよいかわかりません。 何かアドバイスいただければと思います。