• ベストアンサー

連鎖関係詞について

predict35の回答

  • predict35
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

what は、普通の疑問文で用いられる以外に、間接疑問の中で使われたり、先行詞を含む関係代名詞として使われたりします。 (1) I'm not sure what to buy. (何を買ったらいいかわからない) 〈2〉 What he said was true. (彼の言ったことは本当だった) (1)は間接疑問の場合で、(2)は先行詞を含む関係代名詞の場合です。   お尋ねの what seemed to be the right direction は(2)の場合になります。この場合は、what seemed to be が一種の「挿入句」として機能していると考えると理解しやすいと思います。この「挿入句」がないと、単に「正しい方角」の意味ですが、what seemed to be が間に入っていることによって「正しい方角と思われる方角」という意味になります。つまり what seemed to be は「・・・と思われるもの/こと」という意味を付け加える働きをするわけです。

space-travel
質問者

お礼

predict35さんこんにちは。お返事どうもありがとうございます。 >what seemed to be は「・・・と思われるもの/こと」という意味を付け加える働きをするわけです。 なるほど、そういう意味を付け足していたのですね。どちらかといえば補助的な感じですね。だんだん慣れてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文法問題です。

    The road led him ( ) what he knew to be the right direction. この空欄に入るのはinだそうですが、 lead him toへ導くだと思ったんですが、どうして違うのでしょうか? in だとする根拠は何なのでしょう?

  • what 疑問詞か関係詞か

    Ask him what he wants to be when he grows up. の what は、疑問詞にも関係詞にも訳せます。 しかし、 There is much truth in what they say. は、関係詞のように訳さないといけません。 それでは、必ず疑問詞として訳さないといけないwhat はあるのでしょうか? あれば、文を教えてください。

  • paying his way

    Two years after my mom made that decision, my dad successfully applied to be transferred to a prison closer to us. I would love to say that he did it because he really wanted to reconnect with his daughter, but the truth is that he wanted to be closer to his mother. She was paying his way in prison. paying his wayとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • 不定詞

    こんにちは 宜しくお願いいたします。 ( )に適語を入れて英文を日本語にしなさぃ。 という問題で質問があります。 (1)It seems that he is ill. →He seems to ( ) ill. (2)It seems that he was ill. He seems to ( )( ) ill. 彼は病気だったようだ。 (3)It seemed that he was ill. He seemed to ( ) ill. (4)It seemed that he had been ill. He seemed to ( ) ( ) ill. (1)(2)は分かったのですが、(3)(4)が分かりませんでした。 had been とwasの違いが分かりません あと(3)になぜbeが入るのか、(4)になぜhave beenが入るのか分かりません 教えてください宜しくお願いいたします。

  • 添削お願いします。:自分自身の解釈

    また、お邪魔します。 添削お願いします。 彼の言葉を自分勝手な意味に取らないように心がけてます。 I always try not to take his words as in my way of understanding. 彼はその言葉を自分自身の解釈をして不機嫌になったようだ。 He seemed to get annoyed because he interpreted the word in his own way.

  • 関係詞何が入りますか

    (  )に関係詞何が入りますか教えてください 1 Why did you do ( ) I had told you not to do? 2 I gave Tommy a watermeron ( ) he gave to Susie. 3 That's ( ) I don't want to be his partner. 4 He has such books ( ) can't be bought in Japan. 5 Let's walk to the city hall, ( )we can take a taxi. 6 Last Sunday I went to Yokohama,( ) is famous for its port. 7 Last Sunday I went to Yokohama,( ) I was spoken by a foreigner. よろしくお願いします

  • 英語 関係詞

    自分の答えが合っているかと 間違っていた問題は訳や説明をいただけると嬉しいです ・She is (who/wrote/a/engineer/I/letter/an/to). →an engineer who I write to a letter ・Mr.Nakajima(is/what/call/a/we/walking/dictionary). →is what we call a walking dictionary ・The melting point of a substance is the temperature () it melts when you heat it. 1 at 2 at which 3 which 4 which at→2 ・() difficult the problem may be, it will have to be resolved. 1 Whoever 2 Wherever 3 Whichever 4 However→3 わからなかった問題です ・並び替え 1 (the noise/with/up/his sister/was making/put/could not/he). 2 Jack gave his girlfriend (he thought/some of/the books/very interesting/were/which). ・間違った部分を選んで直す 1 The high school girl (1 whose) bicycle (2 was stolen) (3 who) reported its loss (4 to) the police. 2 This is the (1 main) reason (2 why) prevented me (3 from) accepting the (4 offer).

  • 関係詞[what]の使い方

    はじめまして。 He continues to behave in what most people agree is a normal manner. という文章があります。なんとなく訳は出来ます。 「彼は、大部分の人が違和感無く覚えるマナーを実践し続ける」 間違っていたら添削をお願いします。。。 ただ、この「なんとなく」というのが恐いのです。文法的にはどうなっているのかを知りたいです。 [He continues to behave]は置いといて、後半の [in what most people agree is a normal manner]は、文法的にどのような形になっているのでしょうか? (1)[what]の係る位置 この文の主節の動詞は[continues]なので、[what]以下の[is]は[what]に係る範囲内と考えました なので[in what most people agree is a normal manner]までを1つのまとまりとすると考えました。 正しいでしょうか? (2)[what]の補った箇所 ここが分かりません。 関係代名詞の[what]を使った際は、後に不完全な文が続くと認識しています。 たしかに[most people agree is a normal manner]は不完全な文です。 そして、見る限りは動詞が連続する[agree]と[is]の間に、whatが補えると思ったのですが・・・ what=the thingとして考えてみると [most people agree in the thing is a normal manner] となり、[most people agree in the thing]が名詞扱い出来ず、これもちょっとおかしな英文になりました。 [what]はどこを補っているのでしょうか・・・?

  • 英作

    「彼が探していた機種を見つけることができたようです。」 He ( ) he was looking for. のカッコ内を埋めないといけないんですけど、 seemed to be able to find what とかそういうことでしょうか?

  • 関係詞

    こんばんは. 質問があります.よろしくお願いいたします。 ( )に入る適切な語を選ぶ問題です. (1) ( ) with a cold and lack of sleep, I went to bed earlier. 1,Which 2,What 3,That 4,Who (2)He always breaks his promise, which is ( ) nobody trusts him. 1,when 2,why 3,what 4,who それぞれ答えは(1)2 (2)2 です. なぜ、このような答えになるのでしょうか。 解説してくださると幸いです。 よろしくお願いいたします.