• ベストアンサー

呼び方の事

yuchannの回答

  • yuchann
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

 こんにちはrycoさん。あなたの質問って、ジェンダーのことだなと思いました。  人間は生まれた時は同じなのに、性別で勝手に決められてしまう部分がありますよね。男の子は、こうしなくてはいけない、女の子はこうしなくてはいけないという見えない部分での決まり事。  「主人」という言葉には、結婚した対等の夫婦関係と違った差別的な部分があると思います。だからあなたが悩んで質問してきたのは、とても納得できることです。  rycoさん、はずかしがらずに協力してくださいね。好きな人に、さん付けは良いと思います。また法律の整備が遅れていますが、勤めている社員が声をあげてなんとかしたいと思っています。

ryco
質問者

お礼

yuchannさん、ありがとうございました。 でも、私はべつにジェンダーとかそういう事が言いたかったわけではなく、 単に他にどんな呼び方があるのか知りたかっただけなんです。 それと、以下の意味が何を指しているのかよくわかりませんでした。 「rycoさん、はずかしがらずに協力してくださいね」

関連するQ&A

  • 下の名前で呼ばれることについて

    知り合いの年上の同性で私のことを下の名前で呼んでくる人がいます。 最初は苗字で呼んでくれていたのですが、だんだんと慣れてきてしまったせいか、名前で呼ばれはじめました。 今はもう、会うこともないのですが、メールがくると下の名前にさん付けです。 わたしは、旦那の実家にて名前にさん付けが定番ですので、どうも名前にさん付けされると違和感を感じてしまいます。 嫌な感じといったらいいかもしれません。 なんか嫁として旦那の実家にいってるときのような気分におそわれます。 だからといって名前にちゃんづけで呼ばれることもあるのですが、それもそれで・・・ なんというか、相手は私よりも一回りも年上なため私は相手のことをどうしても苗字にさんづけで呼ばないといけないわけで。 相手だけが私のことを下の名前で呼ぶなんて、なんというか^^; うまく気持ちが説明できないのだけど、フェアな付き合いがしたいと思っているのです私は。 どう伝えれば角がたたずに苗字でまた呼んでいただけるようになるでしょうか? 相手は、丁寧なつもりで名前にさんづけなのかもしれませんが、わたしは、さんつけるなら苗字のほうでお願いしたいのです。 そして、できれば、あんまり下の名前では、呼ばないで欲しい。 同い年なら、わたしも嬉しいのですが^^ なぜ、名前にちゃんでもだめかというとそのひとは、正社員という立場の若い子にも名前にちゃんで呼んでいるようなのです。 わたしには、名前にちゃんでもよいだろうけど・・・ 自分より立場がうわての正社員にまで名前にちゃんで呼ぶってこと自体理解不能なのであります。 いくら年齢が自分より下とはいえ、正社員のことをパートの立場でちゃんづけで呼ぶことが私は理解できません。 ひとそれぞれ価値観が違うのでなんともいえないのですが。 わたしは、いやかなぁ・・・って思うだけのことです。 もし、わたしと考えが違うような方がこの質問みたとしても きついご回答はご遠慮ください;; わたしは、いやなので、どう伝えるべきかということだけです。 直接あうことは、もうないとおもうので、メールで伝えることになるとおもいます。 まあ、あえてなにもいわないでおいて直接あえるようなことがあれば、そのときに伝えれたらなとも思っています。 どうか、このような気持ちの私にアドバイスください。

  • 自分の子を‘ちゃん‘づけで呼ぶのは??

    先月、第二子の女の子が産まれました。 上は男の子です。 私が友人などと娘の事を話す時に 「○○ちゃんがね~」 とかちゃんづけで、つい話してしまうのですが 自分の子をちゃんづけで話すのって 恥ずかしい事でしょうか?? 例えば、夫の事を他人に話す時に 「ウチの旦那さんが・・・」 と言う風に自分の旦那にさんをつけるのって 何か違和感ありますよね?! ちゃんづけも、それと同類でしょうか?? 上はお兄ちゃんなので 家でも外でも呼びすてなんですが、 やっぱり、女の子。 つい、「ちゃん」をつけてしまいます・・ 女の子をお持ちの方どうですか??

  • 女性に質問

    (1)一人称 (2)二人称 (3)他人に対しての名字や名前の呼び方 上記は、それぞれ何ですか? 私は、 (1) 家族には俺•他人にはあたし•ネットでは私 (2) あなたかお前 (3) 男性には、呼び捨てかさん付けか君付け 女性には、さん付けかちゃん付け です。

  • 旦那「さん」って何か違和感を感じる

    妻が夫の事を「うちの旦那さん」と言うのに違和感を感じるのは私だけですか? 配偶者なのに何でそんなに他人行儀な言い方をするんだろうか…と。 「主人」「夫」と呼ぶ方がしっくりくるし、旦那と言うにしても「さん」はいらないと思うのですが、国語に詳しい方がどう言う見解ですか?

  • 彼のことを人に話すとき苗字呼び捨てでもいいのですか

    夫婦の場合は、自分の夫のことを人に話すときに、「主人が~」「旦那が~」ではなく、「田中が~」「田中はこういってるんだけど~」というふうに苗字で呼ぶ人もいると思います。(多少堅苦しい感じがしますが。ドラマのなかでキャリアウーマンとかが使ってるイメージがあります。) こういうのは恋人同士の場合でも使ったりするのですか? まだ大学生の知人が自分の彼氏のことをこんなふうに苗字で呼び捨てにして話していたのですが、私的には若干違和感がありました。まだ若い女性だったからかもしれませんが・・・。 みなさんはそういうのを聞いたときに、どんな印象をもたれますか? 結構こういう呼び方する人はいるものなのでしょうか?

  • 「旦那」とよぶこと

    私の近所の奥さんがたは、相手の夫を「旦那」と言います。 例えば、A子さんと私が話をしているなかで 「OOさん(私のこと)ちは、いつも旦那は土日休み?」とか・・・ B子さんと話をしても 「今度、町内の消防活動あるんだけど旦那って出てもらえないかな」とか 私は、相手のご主人のことは簡単に「旦那さんは?」などと言うのですが 相手のご主人のことを「旦那」と、さん付けもなしに言うのは 普通だと思いますか? みなさん、どう言ってますか? 私は、何となく違和感を感じます。 宜しくお願いします。

  • お付き合いしている彼(年上の上司)

    お付き合いしている彼(年上の上司) からのメールで、『君』=きみ と表現されました。 いつもプライベートメールでは、貴女。 仕事上では苗字+さん付け。 プライベートでは、名前を呼ばれる事は少なく、 たまにファーストネームかあなた。 君(きみ)って、ちょっと上から目線な気がするのですが、 彼に心境の変化があったのでしょうか? 私は彼の事を、 仕事上では苗字+さん付け(役職で呼ばない会社です) プライベートの時に苗字+さん付けで呼んだら、 会社みたい・・・と言われたので、 基本は、ねぇねぇと呼びかけています。

  • 旦那弟に対する呼び方についてです。

    旦那弟に対する呼び方についてです。 長男である旦那は 旦那家族の前では さん付けで呼び 旦那 の弟 次男は私のひとつ下には ちゃん付け 三男には くん付けで呼んでるのですが、弟達から反感を持たれてしまいました。 さん付けで呼ばなくちゃだめみたいで 。 。 常識なんでしょうか?

  • 男性は彼女から、ちゃん付けで呼ばれても嫌ではないで

    男性は彼女から、ちゃん付けで呼ばれても嫌ではないですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚して旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになったのですが、 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 って標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 男性は彼女から、ちゃん付けで呼ばれても嫌ではないで

    男性は彼女から、ちゃん付けで呼ばれても嫌ではないですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚しました。 旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになりました。 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 って標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。