• ベストアンサー

ヒロポンですが何か?

テレビで年配芸人とかカルト系の本とかで戦後とかヒロポン が一般的だったとありますが、現在、普通にアルコールを飲んで ダウナーになっているのと同じようにクスリ打ってアッパーになっている人間が そこいらへんにいたと思っていいぐらいだったのでしょうか?唐沢俊一のちょっと古い本ですが、それを見ますと今でも製造してるみたいですね。ヒロポン(メタンフェタミン) お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.3

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4872900014.html 「戦時広告図鑑 慰問袋の中身はナニ?」町田忍著 WAVE出版 この本には昭和18年の新聞広告にヒロポンの広告が3種紹介されています。そのキャッチコピーの一部「・・・學界、産業界等あらゆる方面に異常なる注目と愛用を喚起しつゝある最新剤である。」 http://www.bk1.co.jp/product/23742/review/3609 「浮かれ三亀松」吉川潮著 私は新潮文庫で読みましたが、ヒロポン中毒の場面は目を覆うような思いでした。 ミヤコ蝶々さんなど、有名人でヒロポンに取り付かれた方も多かったようです。

その他の回答 (2)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

私が聞いた話では 戦時中、夜間戦闘機の乗員は眠気がこないようにヒロポンが支給されており、いつ空襲があるかわからないので対応する為常用するようになったといいます。 この習慣が薬品の習慣性とあいまって戦後一般にひろまったようです。 この薬品は習慣性があり一度中毒すると手ばなせなくなるそうです。 現在は一部の人が興味本位から始めたり、夜業の多い職場に従事する人がつい手を出す事がおおいようです。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

そこらへんにいたようです。 公園のベンチで注射とかいう風景も普通にあったようです。

関連するQ&A

  • なぜヒロポンとか現代は販売不可?

    いつも、ありがとう、こざいます 私は、 アラフォー 学習障害 牛乳瓶底メガネ ニキビだらけの アレルギーで、コンタクトと化粧は無理、、 の、独身女です。 しょっ中、鬱の波が、あり、ブルーになり、ここ(=OKWAVE )に来ますが、 前、戦後のお笑い芸人の、映画の宣伝で、当時ヒロポンと言う、ブルーな、気持ちを元気ルンルンにする薬が、あった事をしりました。 自分は、ネガで、すぐ引きこもるタイプなので、 天然なデブス女だけど、、せめて、性格だけは、元気ハツラツに、したほうが、婚活も、上手くいくと思いました。 でも、なぜ、今はその、薬が、ないのでしょうか?

  • 人間国宝の定員

    人気テレビ番組「トリビアの泉」の元ネタである、 唐沢俊一氏の本「トンデモ一行知識の世界」(ちくま文庫)には  「人間国宝の定員は七十人」 という一行知識が出てきます。だが、人間国宝(重要無形文化財保持者)に関して定めた「文化財保護法」を見ても人間国宝に関する定員の規定はありません。  実際に、現在生存している保持者数は116人に達しています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04090304/003.htm  これはガセネタだと思うのですが、いかがでしょうか。それともかつては定員があったのでしょうか。  もしガセならば、どうしてこんな勘違いが生じたのでしょうか。詳しい方がいればご教示くだされば幸いです。

  • ヒロポン

    私が高校生の時ですが(昭和58年頃です)友達がヒロポンという単語を言ってきました。薬のようで、なんでも、夜遅くまで勉強をするのにその友達のいとこが使っているというのです。 のちのち、ヒロポンとは覚せい剤で、すでに禁止になっていると知りました。 不思議なのですが、昭和58年頃、こういうものを一般人(おそらく学生)が使用できるってありえるのでしょうか?それとも、同じ名前で、違う薬なのでしょうか? ずっと不思議に思ってたのですが、オリンピックの身代金を見て、また思い出しましたので、お伺いしました。よろしくお願いいたします。

  • 著者がドイツの有名な博士でナチス・優生関連の書籍を探しています。

    物語の中での人間はあらかじめ決められた身分で製造され、愛しあった男女の間で 子供がつくられることはない。 そんな中で自らの身分に疑問を持ってしまう青年と愛しあった両親から生まれてしまった青年2人が主人公の話。 数年前に堕胎問題のテレビ番組の中でとりあげられていた書籍です。 本のタイトルも著者名も覚えていません。 ずっと探しているのですが、見つかりません。テレビ局にも問い合わせましたが、 番組名など詳細がわからず、門前払いでした。 もしどなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 人に対してジジイという表現 西と東

    たまにバラエティなんかを見ていると、 お笑い芸人の方などが 年配層の芸能人や素人さんに対して 「おい!ジジイ」なんて言って 笑いを取っている場面を結構見ます。 この「ジジイ」という表現が 毒舌やタブーすれすれの雰囲気を生み出し 笑いに変えているはわかるのですが、 どうも私には笑えない。 失礼だな、としか思えない。 ただ、どうもそれが「関東と関西の違い」のような気もしました。 とんねるずさんや有吉さんなどは大好きな芸人さんですが 彼らのこのような発言はやっぱり面白いと思わない。 しかし発言した本人や言われた相手 その他出演者の空気感を見ていて、 どうも「地域的なニュアンスの違い」の可能性も感じました。 私は大阪の人間ですが 「おっさん・おばはん」という言葉を お酒の席や自宅でテレビを見ている時などに 親しみを込めて使う人がよくいます。 おっさん・おばはんは、関東の方には とてもガラが悪く聞こえるようですが 関西人は関東の方よりは比較的愛情のある軽い感じで この言葉を使っている気もします。 ジジイ(もしくはババア)も関西人は使いますが あまり頻繁には聞きません。 関西と関東に「アホとバカの違い」があるように 「ジジイ」のニュアンスは 関東関西に違いがあるのでしょうか。

  • ヒロポンの名前の由来

    ヒロポン(メタンフェタミン)の名前の由来を調べています。疲労がポンと取れるからではないらしいです。ギリシャ語で”仕事好き”だという噂もききました。本当のところどうなんでしょう?

  • 覚醒剤(ヒロポン中毒)について

    とても無知な、素朴な質問ですが、この間、覚醒剤中毒の歴史に関した本を読んでいたら、戦時中に“覚醒剤は兵隊や工員に給与されていた”と書いてあり、“日本ではそれが(ヒロポン)大量に市中に出回り、いわゆる「ヒロポン中毒者」を数多く生んだ”と書いてありました。別の本は“敗戦後、軍関係からの放出を契機に、、”と書いてあります。しかし、それ以上は書いてないのです。 どういう理由で、そんな危険な薬が大量に放出されたのですか?そして、どういうルートで販売されたのですか?誰の考えによってですか?何の目的で? もし、知っている人がおられたら、教えてください。

  • 特攻隊に投与されたヒロポンについて

    特攻隊に投与されたヒロポンについて それがどのようなものであったか、私が調べたところ、みっつの説があることがわかりました。 ・「突撃錠」という名前だった(玉露の粉で菊の御紋の形に固めてある) ・「特攻錠」という名前だった ・錠剤ではなくアンプルであった(ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4#.E6.AD.B4.E5.8F.B2) そこで質問です (1)上のみっつのうち、どれが正しいでしょうか (2)それはどのような形で本人の手に渡ったのでしょうか(例 疲れたとき本人が酒保で買い求めた、上官から支給された等) 以上、二点よろしくお願いします。

  • 俘虜と捕虜

    第一次世界大戦の時に捕虜としたドイツ兵を人道的に扱った所として、徳島県にあった「板東俘虜収容所」があります。 ここの所長が大変情に厚かった方らしく、日本兵と同様に給料を支給したり、クリスマスパーティーを許可したり、外出は自由、アルコールもある程度入手可能にしたとの事。この時のドイツ兵が近隣の日本人にサッカーを教えたり、ビール、パンの製造法を伝授したり、絵画、西洋楽器等も教えたりして、大変交流が盛んだったと聞きました。 普通なら収容所生活など思い出したくもない忌まわしい過去のはずですが、戦後まで生き残ったドイツ兵が当時を懐かしんで小説に書いたり、日本学者、中国学者になった人もいたとか。一部は日本にとどまり、招聘されてパン会社の役員になった人までいたらしいです。そのメーカーは聞くと、今でや誰でも知っている大手のパン会社でした。 前置きが長かったですが、この時の資料、本を読んでいるとどれも彼らドイツ兵を「俘虜」と表現しています。これは「捕虜」とは何か意味合いが違ってわざとこういう表現にしているんでしょうか。または当時の古い言い方なんでしょうか。 ご存知の方、宜しくお教えください。

  • うつ病で退職した同僚への連絡はした方がよい?

    今年の3月にうつ病を発症した同僚についてです。 仕事をし続けていたものの、10月に退職しました。 その間、深夜と出勤前にほぼ毎日 「人を信じられなくなった」 「親なんかどうでもいい」 「死にたい」などと電話やメールを再三してきて、 それに対して自分なりに回答してきました。 カウンセリングに行かせたり、なんとか落ち着いてきましたが、 取引先との人間関係が構築できなくなり、さらに 心ない上司の一言が追い打ちをかけて、 自ら退職の道を選んだようです。 退職を決めるまでは、向こうから毎日メールをしてきたのですが、 決めてからは、それも少なくなり、 最後の出勤日も知らせてこないまま 彼は退職していきました。 心配なので、週1回「元気?」とメールを入れましたが、 1度もレスはなく1ヵ月経過しました。 そして、先日、自分が5年ほど前に彼に貸した本が返ってきました。 少しイヤな予感がしたので、電話を入れたのですが出ず、 「元気してるの?」とメールをしたのですがやはりレスなしです。 そこで質問なのですが、 このまま放置して何もしない方がよいのか、 レスがなくてもちょこちょこメールをした方がよいのか、 迷っています。 というのも、あるテレビ番組で、某歌手の方が、 「ラジオ番組で『長期療養しているお笑い芸人にメールや電話をしたけど、 一度も返事がなかいから、放っておくことにした』と言ったんだけど、 その療養中のお笑い芸人は、そのラジオの発言が一番淋しかったと言っていた」と いうのを聞いて、 やはり、こちらはあなたを見放してはいないのだという メッセージを出し続けた方がいいのかと思ったからです。 本を送り返してきたのは、過去の清算ともとれるので、 思い出させるような行動は慎むべきかとも思うのですが、 「忘れないで欲しい」というサインのような気もするし。。。 専門家の方、経験者の方、アドバイスをお願いいたします。