• 締切済み

当時先生から嫌がらせされました(いじめ。

djromioの回答

  • djromio
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

俺は男でそういう感じ(殴られたりも)の経験者なんですが、人間として最低な暴力をとりました。 いじめられてるって自分で思ったらそこで負けだって自分に言い聞かせ、教師にタイマンをはりました。 先輩からメリケン借りて教師の顔面殴ってやりました。 その2週間後、家庭裁判所にいき、自分に起こったことを全て伝えました。意外にすっきりします。 用は自分に嘘をつかないで自分らしく。 相手にサインをおくることです。 くじけないでくださいw

関連するQ&A

  • 完全にイジメなのに

    体育の時間にズボンを後ろから脱がされ 数人の前でイジメ行為がありました。 下ろされてパンツ1枚です その時に教員も見ており 「ふざけた事してんじゃない」 と一喝してたんです 生徒が何度か同じ行為でイジメを受けてると 学校側に言ったのですが イジメがおふざけかで調査するとの回答で 加害者は「おふざけでした」 クラスの仲間も行為を見ており これで報告は過度のイタズラと決めつけたんです 反省文など処分はありましたが イジメではなく被害者はイタズラで片づけられました なぜ学校は非を認めようとしないのでしょうか? イジメだと教育委員会に知れるとやばいのですか?

  • いじめに関して

    いじめにまつわる報道では、 「いじめで不登校になった」 「いじめに遭った生徒が自殺した」 「いじめに遭った生徒の保護者から学校や教育委員会に訴訟が起こされた」 「調査のため第三者委員会が設置された」 といったケースばかりが報道され、 「関係者の努力でいじめが解決した」 というケースはほとんど報じられていない気がします。 いじめが解決したケースは、ニュース価値が低いと見做されているのでしょうか?

  • イジメ

    子供がイジメを受けているんですが 学校 教育委員会と話はしたんですが 学校や教育委員会とは最初から信用出来ない事があったんですが その内容は何かイジメがあるのは学校はとうの昔に知っていた その上で 子供がイジメを受けていると言っているのに 学校 教育委員会は勉強についてこれなく 悩んで学校を休むと言った ことや話をそらしたがる イジメを認めればクラスも変えるし仲直りもした と言う事で学校にいかせれば どうも子供がおかしかったので聞くと クラスは変わったが仲直りなんて 話も何も無かったと言う事だったので おかしと思い学校に聞いたら今度は子供に聞いたらイジメは無かった 子供は嘘はつかない みんないい子だから うちの子供が嘘をついてると言わんばかりでした。教育委員会にきけば教育委員会は学校から詳しい内容は聞いてないからわからない。この問題がおきて一年 この一年子供は数日しか学校に言ってません 誰か教えて下さい 学校や教育委員会は何もしないどころか この問題をかくそうとしてる様なんで。

  • 昔先生からうけたいじめについて

    はじめまして。 中学生のころ、ひどいいじめを受けました。男子からも女子からもいじめを受けました。 そしてそれを止めるべき先生、それも教頭先生からも授業中、「○○は女の子からもいじめられている」とみんなの前で言われて笑いものにされました。 今でもそのことが忘れられません。 最近のいじめ問題をみるにつれ、その教頭のことが許せなくなりました。自分が通っていた学校の教育委員会を通じ、内容証明郵便でその先生に詫びの一言でも申し入れたいと思っています。 こんな私は愚かでしょうか? 許すことも大切ですが、今でもPTSDです。 是非みなさまの意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • いじめだと認めないのでしょうか?

    教育委員会はなぜいじめを隠す いじめだと認めないのでしょうか? 管理が出来ていない自分達の所為にになるからですか?

  • 教師からのわいせつ行為といじめ

    教師からのわいせつ行為といじめ  小学生のうちの子供が、校長や男子生徒のわいせつ行為と暴力・いじめで、不登校になって一ヶ月になります。しかし、学校と教育委員会はこの事実を認めようとせず隠蔽し、うちの子供の転校を阻止しています。子供の勉強も遅れてしまいますし、母子家庭なので仕事ができないので困っています。なんとか、教育委員会に転校を認めさせることはできないものかと困っています。どなたか、良い知恵がありましたら、お教えくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • いじめ重大事態の第三者委員会設置について

    このたび中2の子供が学校にて「いじめ重大事態」の被害者になりました。 インスタグラムによる「なりすまし被害」です。 これまで学校とは打ち合わせを重ねており、部活内での聞き取り(情報提供) 全校集会での告知や情報提供の呼び掛け、やった人は名乗りでるように。等行って頂きましたが、(容疑者への)個別での聞き取りは出来ないとの事でした。 容疑が浮かんだ生徒にこちら(親)が聞き取ったところ、やってない→やった。となりましたが数日後やっぱりやってないと覆してきましたが、証拠は見ています。 その後、教育委員会、校長より「いじめ重大事態」と認定されたと連絡がありました。 そこで、第三者委員会を設置するか設置しないか。を迫られています。 この場合、 ◎学校はいじめだと認めている。 ◎当時すでに同じ部活の生徒たちに学校が聞き取りを行っている(犯人探しではなく情報提供として) ◎学校が全校集会、学年集会を開いて、告知と情報提供を呼びかけている。 ◎容疑者が浮かんで本人にも聞き取りを行っている(上記の結果) ↑ここまできている場合、改めて第三者委員会を設置するのが良いのか、しなくて報告のみ?でいいのかわからないので、どなたか教えてください。 設置したら同じ事を掘り返す感じになりますか? 校長は、第三者委員会設置は、学校がいじめと認めていない場合や、まだ聞き取りを行っていない段階で調査に取り組んで結果をお知らせする。との見解ですが、どうでしょう。 子供が傷付いているので、改めておおごとにしていいのか?悩んでいます。

  • 3回以上の嫌がらせは虐めです。

    中学の虐めで第三者委員会が、「虐めと認めず」の報告書を提出、 私は「嫌がらせ」が有りそれが「虐め」であると思います。嫌が らせの限度線引きは難しいものですが、定期的に有るのは虐めに 繋がると思います。例えば、嫌がらせの無言電話が定時刻に毎日 鳴れば、これは虐めに繋がり恐怖を覚えるでしょう。度が過ぎれ ば自殺もあり得ると思います。三回の無言電話でも違和感を感じ 眠れない事も有ります。自衛隊でも海外協力隊で派遣されたとき、 宿営地での砲弾破裂音や銃声が毎日轟けば、気が狂い恐怖心に悩 まされ自殺する人も。又、日本に帰ってきてもトラウマになり夏 の花火の音に恐怖を感じるでしょう。恐怖心には二つの出来事で 植え付けられます。一つは上記の通り、連続して嫌がらせを受け ること、もう一つは目の前で悲惨な殺人を目にしたことによる恐 怖心、いずれもトラウマになり一生背負っていく事と思います。 第三者委員会も教育委員会も校長も教師も経験した事が無いそん な人が、大学で教科を記憶しただけのことで、幼い命日本を背負 う命を救うことに間違った判断をし保身に忖度し、偽善者たるも の将来良い死に方はしないと思います。私の意見ですが、少しで も不審な点が有る児童生徒に対して、担任やカウンセラー担当が 毎月定期的に個別に面接し、世間話や冗談話(無駄話)の中で、 「嫌がらせ」について聞き出す能力技術を身に付けるとだと思い ます。

  • イジメの解決方法。

    なぜ、イジメっ子を闇討ちでも半殺しにしないのか? 自殺するくらいなら、そうしてみてはどうか。 と、考える人も多いのではないだろうか? マンガ「カメレオン」でそういうのがあった。 壮絶なイジメにあっていた少年が発作的ではあるが、 イジメのリーダーを後ろから椅子でタコなぐりする。 後にその仲間から報復があるが、そんなものには負けず 寝込みを襲ってでも、敵を半殺しにする。 そのうち、イジメっ子たちはその少年に手を出さない どころかその少年にビビリだした。 常識的に考えたら暴力はいけない。 だがどんな奇麗事をいっても暴力でしか解決できない こともある。 暴力では何も解決しないというが、話し合いなどでは、 もっと解決しない事もある。 僕の友人も学生時代イジメられていた。 彼の親は子供甘いので、その度に転校させていた。 また今日テレビでヤンキー先生が、イジメにあったら 無理に学校に行く必要はない。とも言っていた。 まあ、それらは一つの方法なのだろう、だが根本的な 問題は何一つ解決されていないように思う。 自分が強くなったわけではないので、やはり所詮は どこかでイジメられる。 先生や教育委員会は守ってはくれない。 アンケートでイジメがあったのを見落としていた、という 大津市のクソのような教育委員会のようなものもいる。 やはりイジメにあったら、二度とイジメなどしようと思わない くらいにイジメっ子を叩きのめすのがいいのではないか? みなさん どー思います?

  • いじめ対応なし、教科書もくれない先生、どうしたら?

    息子の小学校の担任の先生のことで御相談です。 宜しくお願い致します。 息子は転校生だったのですが、担任の先生からは、教科書さえも十分に息子に与えられませんでした。 具体的には、7月に転入してきたのですが、授業で使う社会科資料集を与えられたのが11月、理科の副教材の資料集については、結局学年の最後まで与えられることはありませんでした。 理科の授業の時は、教科書よりも副教材の資料集を使うことが多く、息子はとても困っていました。 転校生と言うことのせいか、クラス内で嫌がらせ(いじめのような)にもあったので、この担任の先生に相談も何度もしたのですが 息子に嫌がらせをしてきた生徒さんたちがアスペルガーであったり、家庭的に恵まれない可哀想な子供さんとのことで、いじめられた息子の方に「気にするな」とか「それは感じ方の違いですから」と担任の先生は笑いながら仰い、取り合ってくれませんでした。 転校前に通っていた小学校では、いじめや嫌がらせがあると小学校の担任の先生は必ず何らかの対処をして下さっていたのですが、転校した小学校の担任の先生は「いじめではなく、単にちょっかいを出しているだけ」とのお答え。いじめに対し特に対処はありませんでした。 あまりにもおかしなことが多いので、私も担任の先生に言っていましたが、途中から息子に制止されるようになり、何もできなくなりました。 息子から「お母さんが先生に言うと、僕が先生に叱られるから言わないで」と口止めされてしまうので、何も言えなくなりました。 クラス内で先生にうるさく小言を言われてしまうそうです。 息子はだんだん元気がなくなり、朝起きられなくなり、その後息子は、学校に行きたくないと言い出しました。 毎日毎日、「今日一日がんばろうね」と学校に送り出していましたが、息子も頑張っていましたが、とうとう学校に行かなく(行けなく)なり、不登校となりました。 教頭先生、校長先生にもご相談はしましたが、担任の先生への注意だけで終わったようです。 それどころか、校長先生からは担任の先生は良い先生だ、息子の弱さが悪いと言うようなことまでも言われました。 教育委員会にも一応相談しましたが、「担任の先生はまだ若い先生(35歳)だから」とか 息子に対し「君は今、負けてるよね、がんばって学校に行けるようになろうね」と、担任ではなく息子に問題があるようにばかり言われてしまいました。 息子は転校前の小学校では、何も問題を起こしたこともない優しい良い子で成績も良く、代表委員会等にも周りから推薦されるような子供だったのに、現在では不登校児です。 親として無力感でいっぱいです。おかげで私はストレス性の病気を発症し、病院に通っています。 いったい私はどうすれば良かったのでしょうか? 転校生に教科書さえも手配しない、いじめにも対処してくれない担任の先生でした。親子で泣き寝入り状態でした。 担任の先生の問題に対する対応のなさについてですが、他の保護者の方からも先生に対する苦情は聞いたことがありますが、このような先生に対し、私はどうすれば良かったのでしょうか? 息子はこの担任の先生を憎んでいるようですが、私も「憎むな」とも言えず困っているのですが、 息子が一番の被害者で一番苦しんだと思いますが、私は息子には何と説明したら良いのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。