• ベストアンサー

「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?

junkoyokkonの回答

回答No.2

「経つ」は常用外でも割と一般的に使われている部類だと思います。あんまり使われないような常用外の単語だと私はあえてひらがなにします。なので「時間が経つ」くらいなら別に文章のプロにああだこうだ言われるとは思わないです。 「経つ」を使いたくなければ「たつ」でいいと思います。辞書をひくと「立つ」と同源と書かれていますけど、「時間が立つ」これこそ文章のプロに指摘されそうなので私は「経つ」を使わないなら「たつ」を使います。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%D0%A4%C4&kind=jn&mode=0&type=stick ご自分が「経つ」を使うのに引け目を感じるなら「たつ」の方がよろしいかと思います。ひらがなで書いたからって別に誤字脱字ではありませんから。

tohoho1114
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 漢字と平仮名の大きさ

    先日大学の講義で、文章(作文用紙)を書くときにきれいに見せるコツは 「漢字と平仮名の大きさを同じにする」 ということを教えられました。しかし私は小中高と 「漢字は大きく、平仮名は小さく」 と教えられてきました。そのことを教授に告げると 「確かに書道ではそうかもしれないが正しくは同じ大きさで書くことだ。パソコンや新聞の字の大きさだって同じだろう?」 といわれてしまい、納得いかずに質問しました。 だれか詳しく教えてください!!!

  • 【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを

    【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを綺麗に書くときに心掛けていること、字を書く際に気を付けている一定のルールがあると思いますが字を書く際のマイルールを教えてください。 私はまず 1.漢字の縦に斜め45度のトメを書く 2.漢字を一、二、三、四、五、六、七、八、九、十の10種類の形に書く たとえば、漢字という漢字。 漢は三の形。字は五の形で書きます。 みなさんのルールは何ですか?

  • 漢字の呉音、漢音、唐音を調べられるサイト

    日本語の漢字の呉音、漢音、唐音それぞれの読みを調べられるオンライン漢字字典の類はありますか?もしあれば紹介していただきたいなと思いまして。よろしくお願いします。

  • 漢字かひらがなか

    僕が文章を書く際にいままでずっと悩んできたことを質問させていただきます。 それは、綴り方の問題です。 たとえば、 (1)「人間的な感動が基底に無くて、風景を美しいと見ることは在り得ないと私は信じている。」 (2)「人間的な感動が基底になくて、風景を美しいとみることはありえないと私は信じている。」 これら2つの文章で、「ない」・「みる」・「ありえない」の3語は、漢字でもひらがなでも「アリ」だと思うのですが、自分で文章を書くとき、どうちらにするかどうしても悩んでしまいます。神経質なんです。「完璧な文章を書きたい」とも思っています。完璧なんてありえませんが、じぶんが納得できる文章を書きたい。 文章を書くことに慣れている方々は、自分なりの法則を持っているのですか。また、何か客観的な基準があるのでしょうか。 あ~、このぶんしょうをかいているさいちゅうも、どっちかなやみまくりました・・・。そして自分の文章の拙さが嫌で堪りません。

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢字をひらがなに戻す

    Office2007試用版をインストールしてから症状がでたことですが、 以前は日本語入力で漢字に変換したとき[Backspace]キーを押せば ひらがなに戻せたと思うのですが、できなくなってしまったのでしょうか? そういう設定はもうないのでしょうか?

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 漢字が2つ

    皆さんの考えを教えてください。  ・漢字が2つあわさった場合、どのような読みの種類が考えられますか?  ・読みの種類について、例を挙げて説明して下さい。 日本語史のレポートを書いていますが、文章がうまくまとまりません。 多くの考えをお願いします。 教えてください。

  • わざとひらがなでかく理由

    最近たまに見かけるのですが、普通は漢字で書くであろう誰でも読める文字をひらがなで書いている文章があります。 「つかう」「よぶ」「ことなる」など、普通に日本語の文章を書いていれば「使う」「呼ぶ」「異なる」となるはずですが平仮名なのです。 あえて平仮名で書いている理由は何が考えられますか?読み手をバカにしているのかと変な勘繰りまでしてしまいます。もちろん手書きではなくコンピュータ上の話です。 逆に「ある」「いる」「なる」を「有る」「居る」「成る」などと不自然な漢字を使う人(特に高齢者)もいます。これもこれでイラっとしますね。

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。