• 締切済み

猫と一緒に寝ています

gunbusterの回答

  • gunbuster
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.1

ペットベッドで寝かすべきだと思いますよ。 今は可愛いさかりですがペットへの愛情が常にMAXで 寝ていてしあわせ~なんて毎日できるものでしょうか? 懸念されている抜け毛などは確実にあなたのストレスになるはずです、 糞をしたあとのおしりが口にあたっているのも確かに不衛生極まりないでしょう。(健康な猫の皮膚自体はほぼ無菌状態らしい) 猫は10数年生きる動物です、長くつきあうパートナーと最後まで良好な関係を維持するにはおたがいの距離感も大事です。 あなたが疲れきって床についたときに猫ちゃんがベッドのなかでまとわりついてきてイラっとしたくないでしょう? ペットベッドで寝かせてあげましょうよ。

sanisuton
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前飼っていた猫の抜け毛がベッドにこびりついてイラッときたこともあります。ペットベッドで寝かすようにと昨日からやっているのですが抜け出してきてニャゴニャゴ良いながら布ベッドで寝てしまいます・・・。また戻しても何回もしつこく入っています。どうしたらいいでしょうか?ちなみにペット用の湯たんぽを入れてあげています。

関連するQ&A

  • 犬や猫と一緒に寝る?

    犬や猫など、ペットと一緒にふとん(ベッド)で寝る、という人はいますか。ちなみに私の場合は一緒に寝ませんが。 (1)一緒に寝るという人へ: 毛で布団が汚れたり、オシッコしたりしませんか。それでも一緒に寝ているのですか? (2)ペットを飼っているけど寝るときは別々という人へ: ペットは家族ではないのですか。友人から、愛情がない人ねと非難されますか?

  • 猫の嘔吐? それとも、うんち?

    うちの猫(8歳)のことです。 いつもベッドのかたすみで私たちと一緒に寝ているのですが、今日の夜中、フト目が覚めると、布団の上で猫がゲロゲロやっているのです。慌てて電気をつけてみると、黒茶色の物体が・・・それが、ちょうどウンチみたいな筒状のものなんです。ゲロゲロやっていたので、吐瀉物のような半液状のものもあったのですが、ウンチのようなきちんと形あるモノもあるのです。 猫って、こんな形のモノを吐くのでしょうか。 それとも、これはウンチで、ウンチとともに吐いたのでしょうか。 これまでも何度か、しらない間に、絨毯の上や玄関マットの上に、今日見たウンチらしきものをやってたことあります。これも吐いたものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝る

    こんにちは。いつも御世話になっております。 1週間ほど前に仔猫を養子に迎えました。(名前:Doggu、♀、生後一ヶ月半) とっても遊び好きなニャンコで一人でいつも遊んでおり、あんまり飼い主の私とパートナーに構ってくれません 泣 ただ、同じ家に住む家族だとは認めてくれているのか、私とパートナーが二人一緒にいる場所には必ず走って追いかけてくるし、朝、寝室のドアを開けるとダッシュで走って来て「ご飯をくれ~」とばかりにニャオニャオ鳴いてます。 ご飯を用意してあげようと台所に向かう最中も早くしてくれとばかいに鳴いて催促をしてます。 可愛いニャンコです。 ただ、一つ悩み(?)があります。 ニャンコのお気に入りのスポットの一つが寝室のベッドの上で、丁度、私とパートナーの枕の間なんです。基本的には日中、二人とも仕事で家には居ないのですが、寝室の窓を換気の為に開けっぱなしにするので、ドアは閉めているので寝室には入れません。(バルコニーからの転落&脱走防止の為。) 夜に寝る時も寝室のドアは必ず閉めてニャンコを入れない様にしているのですが、いつも夜、ドアを閉めた後、ドアの前で暫く鳴いているのでなんだか可哀想です。私達二人がいる所に一緒に居たがるので。その上、寝室にはニャンコのお気に入りの場所がある。 数日前、明け方に寝室のドアをうっかり開けたままにしていたら、やっぱり入ってきてお気に入りの場所で寝てしまいました。(要は、私と彼の顔の間。) その時は動かすのも可哀想なのでそのままにしておいたのですが、良く良く考えて見たら、衛生面で一緒に寝て大丈夫なのだろうか、とふと心配になりました。 私も彼もそんなに神経質なタイプではないですが、流石にもしも毎日一緒の布団で寝るとなると大丈夫かな、、、と気にかかります。 トイレ等の掃除は日中、仕事に出ているので、毎回用を足すたびに掃除をして上げる事はできませんが、家にいる時はこまめに掃除して清潔にする様に心がけてはいます。 猫が布団に入ってくるとは良く聞く話なので、そんなに衛生面で問題はないんでしょうが、今まで見聞きした話では大抵足元、とか、お腹・胸の上とかなんですが、うちの子の場合は顔面のまん前。。。 笑 衛生面もそうだし、躾の面でも同じベッドで寝て良いのかどうかも解らず困って居ます。 かと言って、一緒に部屋に入ってこようとしてるのに無理にドアを閉めるのも可哀想だし。。。 何を聞きたいのかよく解らなくなってきてしまいましたのでまとめます。 猫と一緒に寝るのは衛生面、躾面で問題ありますか? また、何か猫と一緒に寝てこんな良い事があった、とか、こんな困った問題が出た、とか何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫と布団で一緒に寝てみたいですか?

    皆さんは猫と夜に布団の中で一緒に寝てみたいですか? それとも現在すでに猫ちゃんと一緒に布団の中で寝てますでしょうか? 写真はうちの子です。まだ生後8ヶ月ほどの仔猫ですが、冬とかの寒い日だけ布団に潜り込んできて私にひっついて寝てくれます。 ここ2日間は寒かったので布団に潜り込んできて私の腕枕で寝てました。

  • 特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。

    特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。 うちの猫は今1歳半くらいです。 生後約2ヶ月弱の頃に保護した子で、1歳頃までは布を噛んで 食べる癖がとても酷かったんです。 今も完全には治っていませんが、子猫の頃に比べると だいぶ治まってきたように思っていました。 カーテンなどは相変わらず噛みまくりでボロボロですが それを食べてしまうということは少なくなりました。 が、ここ2週間くらい、また盛んに布を食べるようになり とても困っています。 布団を噛まれると困るので、家に来たときから夜は 猫と人間は別の部屋で、猫用ベッドで寝てもらっているのですが 夜中にそれを噛みまくって、かなりの量の布を食べてしまうのです。 普段から布のものは部屋に置かないようにしていて、 今部屋に出ている布物はカーテンと猫ベッドくらいです。 最近になってまた、猫ベッドをめちゃくちゃ噛んで 食べてしまうようになったので、ベッドを撤去すべきかと思っています。 同じように布を食べる猫を飼っている方は 猫の寝床はどのようにされているのでしょうか? 留守中や夜は布を噛むものの、やっぱりお昼寝などは 座布団やベッドでするのが好きみたいなので それを全部撤去してしまうと、猫が寝る場所がなくなるので 代わりをどのようにすればいいか悩んでいます。 (座布団は、私の在宅中のみ出しています) ダンボールもぐちゃぐちゃに噛んでしまうので置けません。 以前、布のベッドの代わりにダンボールで作った箱を置いておいたら 一晩でボロボロにされてしまいました。 獣医さんに相談したら、布を噛むのを治すのは無理と言われ 猫の体のことも心配だし(お腹に布が詰まったりしないか) どうしたものか、本当に悩みます。 毎日寝る前におもちゃで遊んであげるようにしたり 運動不足やストレスがたまらないように心がけてるつもりなのですが そういうのはあまり効果がないというか、関係ないのでしょうか。 まとまりない質問になってしまってすいません。 布を食べる猫の寝床作りや、留守中の対策でできることがあれば 何でも良いのでアドバイスお願いします。 (留守中はケージに入れておく以外でお願いします)

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝てる方

    現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにしてます。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 一緒に寝ていてとても可愛いですv  が、よく布団の上で暴れたり、布団や体の上で寝たりします(重いし寝返りが打てない;)寝る前には、部屋に限らず派手に運動会もしてくれます・・・^^; ふだん猫と一緒に寝てる方は、猫と一緒に寝るにあたってどんな工夫をしてますか? 

    • ベストアンサー
  • 子猫も吐く?

    子猫を飼うのは20年ぶりくらいなので忘れてしまい ました~ 昨夜、夜遅くに4ヵ月半の子猫が立て続けに2度ほど (量はちょっとだけ。食後1時間程度。)吐きました その後すぐ何事も無かったかのように遊んだりまた ご飯を食べていたので何の対応もせず今に至ります (今朝もとても元気です) 大人の猫の場合グルーミングで溜まった毛を吐いて 出すのは知っていますが子猫も同じように吐くもの なんでしょうか? ※まだあまり抜け毛はありません ※フェレットと一緒に飼っているので遊んでいる時に  彼らの毛を飲み込んでいるかも?  (フェレは夏なのでやや抜け毛あり) ※吐く前に吊るしてあった魚のおもちゃに向かって何  度も激しくジャンプしてエキサイトしてました(-_-;) ※うんちに異常はありません また、抜け毛対策はみなさんどうしてますか? ラバーブラシも買ってありますが抜け毛のシーズンは フェレットに猫用のラキサを使っていたのでこの子 (猫)に対しても同じように使用するつもりでいたの ですが... みなさん草とかも育ててるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコがお尻をキレイにしません。布団にオシッコも・・・

    4ヶ月の子猫(♀MIX)です。自分でお尻をなめず、いつもちょっとクサイです(T_T)→時々同居犬がなめてやっています。数ミリ四方のウンチが付いていたり、部屋に落ちていたりもします。 気付いた時にペット用ウェットティッシュで拭いていますがとてもイヤそうです。 また寝室に入ると布団にオシッコをしてしまいます。しつけ本に「しかってはダメ」とあったので、どうしたら良いかわかりません。 しそうな気配があるときはトイレに連れて行くと「間に合った~」という感じでします。そのときには頭を撫でてほめているのですが・・・アドバイスお願いします<(_ _)> 

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこに困っています

    新しくベッドを買いました。 同居人(女)の飼っている猫が 私のベッドにおしっこすることを覚えてしまいました。 2週間で5回もやられています。 毎回マットレスと布団を洗っていて、もううんざりです。 同居人もはじめは謝って一緒に洗ってくれましたが 最近は彼氏とけんかしているらしくそれどころではなく 相手にしてくれなくなりました。 部屋のドアを締め切りたいのですが 私の部屋の窓が猫の出入り口になっているため 猫好きの同居人がすぐに猫を私の部屋に通してしまいます。 家は同居人の名義で私が住まわせてもらっているので (家賃は折半ですが)あまり強く言うこともできず 困っています。 猫はトイレがあって、そこにちゃんとウンチはしているのですが どうも私のベッドに匂いをつけてから 時々おしっこしてしまうのです。 私は家にいないことが多くて 現場をおさえてしかることもできず 疲れて帰ってきて眠りたいのに洗濯しないといけない時など 泣きそうになるし、本当に困っています。 どうしたらおしっこを止めてもらえるでしょうか。 ベッドを買うお金も残念ながらありません。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾いました!

    台風で飛ばされてきたのか、手のひらほどの子猫です! ノラだと思いますが、(人を知らないからか)なつっこくて私のおなかで寝てます うちには犬がいて、私は猫アレルギーもちなので飼うことができず飼える人を探しているのですが さし当たってすることがわかりません とにかく濡れた体を乾かし、ペット用ミルク、子猫の缶詰は食べました 元気になってます 鳴きながらうろうろしたので、お尻をウエットティシュで刺激したらちょびっとだけかたいうんちしました ダニノミ、病気が怖いので箱の中に入れてます でも犬(一歳)が気にしてたいへんです(つд`) 病院に連れて行くつもりですが 今することは何ですか? 猫の知識がありません! のどをずーっとゴロゴロいわしてますがしんどいんでしょうか? あと、私の足の上で爪を広げおしつけでほるようなしぐさをしますが、なんですか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー