• ベストアンサー

薬学部から大手総合商社にいくことってできるでしょうか?

kirin_beerの回答

回答No.1

まずは貴方の大学から大手総合商社に何人行っているのかを調べるのが先決ではないでしょうか?大学のWebページにOB/OGの就職先会社が書いてありませんか?全ては書いていないかもしれませんが、大手総合商社なら大学側も自慢になるので、必ず書いてあると思います。

god1332
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕のいく大学は病院系列で病院薬剤師になる人がたくさんいて 商社関係の卒業後の進路では残念ながらのっていませんでした。 やはり人脈というのはだいじということでしょうか?

関連するQ&A

  • 私大薬学部について

    僕は今年から偏差値57の私大薬学部に入学することが決まっています 私大薬学部でもがんばれば研究職に付くことって出来るのでしょうか? 6年かけて親にも高いお金をはらわせてしまうので、不安でいっぱいです。 薬剤師はほうわしてしまうし6年後偏差57の薬学部はこの先だいじょうぶなのでしょうか?返答お待ちしています。

  • 薬学部に進学するにあたっての不安

    私はこの春に私立薬学部(6年制)に入学予定の女です。 ですが、私の家庭はあまり裕福な方ではないため、 奨学金を900万(利子がついたらそれ以上)借りなければならないのですが、今になってこれだけの借金をすることが不安になっています…。 薬学部卒業後に国家資格を取って働けば何とか返していけるかな、程度にしか考えていなかったのですが、色々調べていくうちに、近年の薬剤師の供給過多など、薬剤師の将来が決して明るいものではないことに最近になって気づきました。 私が薬剤師になりたいと思ったのは、一生使える国家資格なので就職して一度会社をやめてしまったとしても別の場所で働きなおしやすく、 たとえ高齢になってもそこそこの給料で働くことができ、大学で学んだことを生かせる職業だと思ったからなのですが、 今では6年かけて900万円以上の借金をして薬剤師になる意味があるのか疑問です。 私大薬学部に進むなら、浪人して国立(もしくは私立)の理学部あたりに入学しても同じ(借金がないだけその方がマシ)なのかもしれないと考え始めています。 皆様はどう思われますか? 長文乱文失礼致しました。ご回答いただけると幸いです。

  • 薬科学科と総合薬学科

    今年から国立薬学部はいままでの総合薬学科から薬科学科と薬学科に分かれますよね。(私大も分かれるところもあるんでしょうが)薬科学科は薬剤師免許が取れないわけですから病院実習はなくなると思いますが、代わりに実験が増えたりするんでしょうか。それともいままで忙しかったのが普通の理系並になるだけなのであえて増やしたりはしないのでしょうか

  • 薬学部

    自分は帝京平成大の薬学部を考えています。 友人が言っていたのですが 「薬学部は薬剤師の資格さえ取ってしまえばどこの大学を卒業したかなんて就職には関係ない」 と言っていたのですが本当なんですか? また、帝京平成と同じまたは、近いくらいの偏差値で良い薬学部(?)を教えてください

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • 商社について

    。大手商社の質問します。ぼくは医薬品に強い総合商社にいきたいとおもっています。ドイツ語と中国語ではどちらのほうがいいでしょうか? 薬学部は6年生になってしまいました。その点はやはり影響出てきてしまうのでしょうか? 具体的に語学の他にがんばれることをおしえてもらえないでしょうか?卒業生は病院系列の薬学部なの でたぶんですが 商社関係の仕事に行った人はいないのでは・・・とおもいます。 もししっていたらでいいのですが薬学部卒の人の情報があったら教えてください。

  • 薬学部/髪色

    現在高1です。 薬剤師を目指しています。 私大の薬学部に行こうと 思っているんですが、 薬学部は明るい髪色でも いいんでしょうか?

  • 工学部と薬学部の就職

    こんにちは! 薬学部と工学部の就職について質問です。 1.有名ではないけど国家試験の合格率は高い薬学部卒の薬剤師以外の就職 2.有名大学の工学部と院卒の就職 では、どちらが幅広いですか??また、どちらが就職しやすいですか??(自分次第だとは思いますが) 薬学部なのに全く違う分野の仕事を希望しても就職できないでしょうか。また、マイナスなイメージでしょうか?? わたしは薬剤師になるつもりはないのですが、薬に興味があって資格もとれるということで薬学部に進みました。しかし研究をしてみたいという気持ちが強く、工学部の方が良かったかなと思ってます。就職の幅も工学部の方がいいのではと予想しています。 また、薬学部は6年制ですが、就職の時、院卒ではなく学部卒として扱われるのでしょうか??調べたのですがよくわからなくて↓↓ 薬学部,工学部卒の方、薬剤師の方や社会人の方など、ぜひ教えてください(^^)

  • 大手総合商社の一般職

    私は今就職活動中です。大手総合商社(五体商社)の一般職の給料ってどれぐらいですか? できればボーナスなど詳しい金額もお願いします。

  • 25歳から薬学部進学

    今23歳でフリーターです。薬剤師になりたいと思っています。だけど薬学部が6年制になり、学費も私立だと1000万はかかりますだけど薬剤師になりたいんです。もし一年後、二年後に入学して卒業が30歳すぎになって就職はありますか?