• 締切済み

薬学部に進学するにあたっての不安

私はこの春に私立薬学部(6年制)に入学予定の女です。 ですが、私の家庭はあまり裕福な方ではないため、 奨学金を900万(利子がついたらそれ以上)借りなければならないのですが、今になってこれだけの借金をすることが不安になっています…。 薬学部卒業後に国家資格を取って働けば何とか返していけるかな、程度にしか考えていなかったのですが、色々調べていくうちに、近年の薬剤師の供給過多など、薬剤師の将来が決して明るいものではないことに最近になって気づきました。 私が薬剤師になりたいと思ったのは、一生使える国家資格なので就職して一度会社をやめてしまったとしても別の場所で働きなおしやすく、 たとえ高齢になってもそこそこの給料で働くことができ、大学で学んだことを生かせる職業だと思ったからなのですが、 今では6年かけて900万円以上の借金をして薬剤師になる意味があるのか疑問です。 私大薬学部に進むなら、浪人して国立(もしくは私立)の理学部あたりに入学しても同じ(借金がないだけその方がマシ)なのかもしれないと考え始めています。 皆様はどう思われますか? 長文乱文失礼致しました。ご回答いただけると幸いです。

  • ixia
  • お礼率71% (49/69)

みんなの回答

noname#79524
noname#79524
回答No.9

毎年、 医学部:8000名 歯学部:3000名 薬学部:14000名 卒業してくる。 医師不足が問題になっているが、実際に不足しているのは、産婦人科医と小児科医だけであとは過剰気味。時給14000円。 歯科医師は現在開業しているのが約8万、コンビニが7万5千軒だそうですのでコンビニより多い。歯科医師の20%はワーキングプアとのこと。儲けいてるのは美容歯科医だけ。時給7000円。 薬剤師の市場要求は約7千人ですので、これはもう過剰になる事は火を見るより明らか。時給2100円。 叉、この6月から登録販売員(これも国家資格)が出てくるので、ドラッグでの就職は厳しくなる。病院薬剤師は、給料が低く医師をトップにしたピラミド組織ですので長く定着しない。その結果病院薬剤師は成り手がいないので不足しているだけ。 ただ言える事は、どの時代でも優秀な人材は生き残れるという事。偏差値を50切るような薬学部には行かないこと。 国公立に進学し親孝行する事ですね。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.8

 #7です。  #2さんのお礼の所にバイトのバイトの話が有りますので、バイトについて記載しますね。  私が薬科大学を卒業したのは学部4年ですから、現行の6年制とは少し違うかもですけど・・・。  まず薬科大学でバイトが出来るのは1年生と2年生前期までと長期の休みだけと考えて下さい。2年生後期から実習(実験科目)の授業が始まります。実習はテキパキこなせれば夕方5時・のろまな方ですと夕方7時位まで掛ってしまいます。そして実習の内容は2~3日で1つの内容が終わるパターンなんですけど、実習が終わったら2~3日後に実習で得られた内容を考察する的な内容のレポートを書かないとなりません。したがって真面目に毎日の講義の内容の予習・復習をしてない方でも2年生後期からは帰宅後1~2時間は机に向って勉強すると言う生活をします。仮に7時に帰宅しとしたらそれからレポートを書いて食事・お風呂等を考えると2年生後期からはバイトする時間は無いと考えて下さい。つまり2年生後期からはバイトする=留年と考えても言いすぎではありません。  世の中には苦学生と言って毎日新聞の配達をする新聞奨学生で学費を稼いで大学を卒業する方もいます。しかしそれは朝刊・夕刊をきちんと配達出来る方ですから、薬学生は無理です。と言う事を含めて考えて、6年間の長期の休みと2年生前期までの日々のバイトで幾ら稼げるかです。長期の休みで年間50万円位・授業のある日に毎日バイトしたとして年間6~70万円位でしょうか。6年生の夏休みは就職活動・6年生冬と春休みは国家試験のための勉強でバイトが出来ませんから、実際にバイト出来るのは、2年生前期までの授業後と1年生~5年生までの長期休みの5年間と考えて下さい。つまり頑張って頑張って400万円強を稼げると言う事です。これだけ6年間で稼ぐとなると、学生時代は全く遊べないで楽しい学生生活とは言えないでしょうね。多くの大学生は特に女子学生なら帰宅時に友達と喫茶店に寄ってだべって帰る等するのですけど、それすら出来なくて友達もいないつまらない学生生活になると思います。大学とは資格を得たり学問を学んだりする為に通う所ですけど、親友と呼べる友人を作る最後のチャンスであります。私が薬局を開局出来たのは、大学時代の親友で実家が薬局だった人のお陰だと考えています。そう言う友人の親御さん等の色々なアドバイスが有って出来た事だと考えています。と言う事を考えると大学の1つの側面である一生付き合える友人を作ると言う側面を無くす事を意味しています。それでも良いと言うなら、それはそれでixiaさんの考え方ですけど・・・・。  以上の事を考えると、バイトで1円でも多く稼ぐのは難しいかもです。こんな事を言ったら雇い主に怒られてしまうかもですけど、バイトも遊びの一貫または色々な経験が出来る勉強の一部と考えて楽しく幾ら稼ぐと言う事ではなくてすると良いでしょうね。この事もファクターに入れて色々将来の事も含めて考えて下さいね。  以上何かの参考になれば幸いです。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 ixiaさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です  なぜ薬科大学に進学しようと考えたのでしょうか???#1さんのお礼に記載が有る「高給で長期間働ける国家資格がとれるからという理由」だけですか???だったとしたら、薬剤師と言う資格を舐めて掛っているとしか言えないです。  私が大学を卒業した頃は学部4年で国家試験受験資格が有りました。しかし今は学部6年通わないと国家試験の受験資格が有りませんよね。なぜその様に変更されたか解りますか???現在の薬剤師がしている仕事内容を考えると、昔の4年と言う年間で勉強出来る量では、最低の事しか知らない新卒者で有っても最低レベルの仕事をこなす知識レベル量になるのに学部4年では足らないと言う事だからなんです。  昔は病院薬剤は、院内薬局での調剤と院内のお薬の在庫管理が主な仕事でした。しかし今はほとんどの病院で医師・看護師と同行して入院患者さんのベットサイドに行って色々な事をし、本当に今投与している薬で良いのかどうかを医師・看護師と連携して考えると言う仕事もしています。色々な技術は日々進歩していますけど、医学的技術も進歩速度は激しいです。と言う事を考えて学部4年で得られる最低限の知識では足らないと言う事で、6年制になったわけです。  街場の薬局も同様です。街場の薬局の主な仕事は、OTCと呼ばれる一般医薬品の販売と調剤です。それは現在も多分数十年後も変わらないと思います。現在の街場の薬局の事を言うと、ドラックストアーの安売り合戦に負けて、薬局でのOTC医薬品の売り上げは激減しています。ですから調剤が売り上げの大部分を占める形になっています。  ixiaさんもご存じのとおり、現在は少子高齢化の時代と言われています。そう言う高齢者が多くなった関係で、病院のベット数も不足傾向にあり本来入院して加療すべきガンや脳梗塞等を患っている患者さんが自宅で養生をしている数は増えています。そう言う患者さんにお薬を届けると言う場合も増えています。  この「患者さんにお薬を届ける」ですけど、単に処方箋と言う医師からの指示でお届をすれば良い訳ではありません。病院薬剤師が行っているのと同様に、患者さんのベットサイドに行って今のお薬が正しく服用出来ているか・そして効果はどの程度現れているか・今の剤型のお薬で服用し易いのか・今のお薬以外にもっと効果が出せるお薬はないか等の事を色々観察して調べて、医師に提言すると言う形でのレポートを処方箋発行医に提出する事で認められる点数(つまり売上)なんです。ですからこれだけの事をするためには、それ相応の知識がないと出来ない事になります。  以上の事からお解りになったかと思いますけど、病院薬剤師にしても街場の薬局の薬剤師にしても大学時代に勉強した内容+卒業後に日々勉強した内容がないと仕事をやって行かれない事になります。  ドラックストアーにお勤めの薬剤師さんには怒られてしまうかもですけど、たぶん薬学・医学的知識レベル的には一番低くて働けるのがドラックストアーだと思います。私が大学を卒業した頃は「最悪でもドラックストアーには就職出来るよね」と言われていましたけど、今年の4月から「登録販売者」の資格が施行されますから状況が一変します。この「登録販売者」の資格ですけど、これはある程度勉強すれさえすれば何も薬科大学を卒業しなくてもOTC品のほとんどを販売出来る資格なんです。したがって多くのドラックストアーでは、「薬剤師手当」と言う高給を支払う薬剤師を雇わなくなると言う事です。  以上の事を総合して考えると、大学卒業して取得する薬剤師と言う資格は一生使える資格ではあるのですけど、資格が有っても仕事をするだけの知識が足らないだけに就職出来ないと言う時代が来ようとしています。女性の場合は仕事以外に結婚して子育てと言う仕事をしないとなりません。昔と違って子育てもご夫婦で共同して行い時代になりましたけど、それでもお父さんよりはお母さんの方が負担が多いです。と言う事を考えてお子さんが生まれたら一時現場から離れて産休する方も多いです。薬剤師の場合も産休後現場復帰して仕事を再開する(たとえ違う会社で有っても)方も結構いました。しかしこれは昔の話で、産休時代も現場にいた時と同様に勉強し続けないと再就職が出来難いと言う時代が近々訪れようとしています。  以上の事を総合して考えると「一度会社をやめてしまったとしても別の場所で働きなおしやすい」と考えると痛い目に合ってしまうしまうと考えて良いでしょう。これが現状の薬剤師を取り巻く環境(資格像)です。ですからixiaさんやixiaさんのお母さんが考えている薬剤師像は、私が薬剤師になった頃またはそれ以前の薬剤師と言う事になります。  横道に長くそれましたけど、どれだけ薬剤師になりたいか次第だと思います。もし薬剤師以外考えられないと言う考えが有るなら、上記した環境である薬剤師でも900万円の借金を返却しながらきちんと生計を成り立たせる事が可能でしょうね。もし薬剤師になれたら生活はある程度安定だ的な考えてで薬剤師になろうすれば、借金を抱えてその返済すらままならない状態になってしまうかもです。世の中そんなに安易で甘くないですから・・・・。私が薬剤師になった頃は「大儲けは難しくても、最低の生活は保てる薬剤師」と言われていましたけど、「資格さえ持っていれば・・・・」と言う時代はとうに過ぎ去っています。今は資格を持っている上に何が出来るか・どんな知識が有るかの時代なんです。  以上の事が解かった上でそれでも薬剤師になりたいなら、6年間の学費の大半を借金で済ませようと安易に考えていますから、浪人して学費の安い国公立の薬科大学に進学する方がいいかもしれませんね。または違う道を目指すのがいいかもしれませんね。(ixiaさん自身が薬剤師以外に将来の道を考えられないと言う考えではない様ですから・・・・)実際の経済的状況はixiaさん家族しか解からない事ですから、ご両親と話し合って決めて下さいね。  長々とりとめのない内容を記載しましたが、何かの参考になれば幸いです。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

>皆様はどう思われますか? まず、私が同じ立場なら絶対に進学しません。 奨学金を借りて学費を払うことは可能かもしれませんが、6年間大学生をやるんですよ? 周囲はバイトなどしなくてもBMWとか乗って遊んでいるのに、自分はアルバイトをしないと遊ぶお金もないような生活というのでは、とてもじゃないけど楽しい大学生活なんて送れる自信がありません。 国立の薬学部に行ける学力がないなら、薬学部という選択肢をあきらめるべきだと思います。 多くの人はそういう選択をしています。 >浪人して国立(もしくは私立)の理学部あたりに入学しても同じ(借金がないだけその方がマシ)なのかもしれない 理学部しか選択肢がないのは、生物と化学を選択しているからですか? 英語や国語、数学の学力がどの程度か分かりませんが、、もしも薬学部をあきらめるなら、思い切って文系学部まで視野を広げるのも手だと思います。 別に、高校の時に理系だったからといって、大学も理系学部にこだわる必要はなくて、自分がどういう大学生活・どういう仕事をして生きて行きたいかということが重要なわけです。 最後に、これはあくまで質問を拝見しての個人的な感想なんですが、、 ixiaさんは、おそらく、人生に対して「バランス」とか「費用対効果」といったものを重視するタイプだろうと思います。 例えば、「私は研究が好きだから、研究さえできれば収入が低くてもいい!」というタイプではないだろうと感じました。 であれば、それなりに大学生活を楽しみたいと考えておられるだろうし、社会人になってからの生活も楽しみたいことでしょう。 それならば、その状況で私立の薬学部に進学するのはやめた方がいいと思います。

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.5

絶っ対に国立薬学部でしょう。浪人して国立理学部とおっしゃってますが、国立理学部の院進学率をご存知ですか?今の大学は大学院を重点化してるのでほぼ院にいきますよ?理系に進んだ時点で大学は6年制と思ってもらっていいくらいです。私立の薬に行くなんてコストパフォーマンス悪すぎます。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

No2です >私が通う予定の大学の6年間の学費は1200万で、 高すぎる笑 >両親にはそのうちの300万までしか出せないとはっきり言われました その時点で、私立大学文系でもだめじゃん笑 でもさあこの時点にならなくても、私立薬学部に進学したら 6年間で学費も結構かかることは受験する前のオープンキャンパスとか 学校説明会でわかってなかったの? 将来の就職がうんぬん言う前に学費が払えないようじゃあ 正直厳しいよね。親は気付いてなかったとか? >900万円借りたとしても利子がつくため最悪1200万程返済しなければならない いやそんな高利じゃないから大丈夫 >お子さんがお生まれになってから育児休暇中の返済分はどうされていましたか? 一瞬??と思ったけど。私は男性なので笑。休んではいません。 ちなみに大学卒業後、また別の大学に学士入学し夜間(3年間)も通いましたので 都合大学は7年間在席しました まあなんとかなるもんですよ >私大薬学部に進むなら、浪人して国立(もしくは私立)の理学部あたりに 浪人可能なら、浪人して国立の薬学部を目指せばよいのでは? 生涯働ける職業と関連して言うなら、うちの奥さんがそうなんだけど 看護学部卒業して、看護師が最強だと思います 一番コストパフォーマンスいいんじゃないかと

ixia
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 勿論私立薬学部の学費の高さはずっと前から知っており、 900万円の借金をしなければならないのは自分でわかっていたつもりだったのですが、いざ入学が近づいてきてやっと事の重大さに気づいたといいますか…ここにきてびびってしまったんです。考えが浅はかでした。お恥ずかしい限りです…。 親は薬剤師ならなんとか返せるだろうくらいにしか思っていないようです。薬剤師の現状も説明しましたが、それでもOLとして一般企業で働くよりは稼げるし、一生の資格だから薬剤師になったらいいんじゃない、という感じでしょうか。 浪人して国立の薬学部を目指すというのも考えましたが、そうすると卒業が25歳(薬学部に入るなら6年制で資格をとりたいので)になってしまいますね…卒業までに7年かけるのはちょっと抵抗があります。 そうですね、看護士がコストパフォーマンスが良いというのはよく耳にします。やはりお仕事の大変さに比例しますよね。 これまで薬剤師になることしか頭になく、他の理系の学部や職業についてよく理解していなかったので、浪人した場合どこにいくかはもう少し考えてみます。ただ理学部や工学部に行っても結局大学院に行かないと就職できないのかなぁと思うと複雑ですが。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

薬剤師になった人がみんな同じ目標を持つ訳ではありません。 非常に過酷な労働ですが病院の調剤室に就職すれば一応安定した給与は得られます。ただ夜勤もあるし出す薬は種類が多いし薬剤師は皆そうですが「誤投薬」事故の際のために「保険」に入る必要はあるし、結構大変です。 家人は最初の総合病院のパートのとき常勤さんから「仕事が遅い」と言ってプラスチックの調剤トレーを投げ付けられたと言っていました。 でも「生涯」のライセンスなので、定年のある研究者なんかより余裕で仕事しています。うらやましい。^^;

ixia
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 調剤トレーを投げつけられたのですか…怖いですね。 病院勤務も良いなと思うのですが、どうやら薬局勤務の方が お給料がよさそうなので多分将来は薬局勤務になるのではと思います。 …あくまで進学して資格がとれたらの話ですが。 doc_sunday様は研究のお仕事をなさっているのですね。 研究職の場合、例えば育児休暇などはもらえるのでしょうか? また女性の場合定年まで働くのは難しいということはありますか? 私も生涯のライセンスというところに惹かれたのですが、 登録販売者という資格の登場で薬剤師の職場が失われつつあり、 高年齢で働くのは難しいのかなぁなどと考えるとどうにも不安になってしまいます…

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは 900万ってことは、学費6年分全額を借りる予定ってことですかね? ちなみに私はそこまで多額ではないですが、学生時代の奨学金を 38歳のときに完済しました。 結婚もし、子どもが小学生になっても返済を続けてました ようやく返済終わったときに、大学から私が大学生時代に書いた 「借用書」が送られてきました。 妙に懐かしく、もらった奨学金もろくなことに使ってなかったなぁ・・と 懐かしく思いました まず心配されているようですが 親は学資保険なり準備してませんか? 親というものは、子どものために、子どもには内緒で お金を貯めていたりするもので、子どもにとっては取り越し苦労の 場合も多いですよ 全部、背負い込まずに親に甘えられる部分があるなら 甘えてください。私学薬学部進学と言う時点で 親もある程度、覚悟していたのではないでしょうか? また大学入学したら、高学年になると難しいですが、 1,2年次の頃ならアルバイトもできると思います 夜がダメなら、朝の新聞配達だってできます 不安を抱えるようなら前進した方がいいと思いますよ

ixia
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 私が通う予定の大学の6年間の学費は1200万で、 両親にはそのうちの300万までしか出せないとはっきり言われました。もし私のために何か考えてくれているとしても、現時点でそれ以上は分からないです。恐らくそれが限度だと思います。 私は日本学生支援機構の奨学金を借りる予定でいますが、第二種(有利子)で借りるとしたら900万円借りたとしても利子がつくため最悪1200万程返済しなければならないです。(毎月5万円を20年間になります) come2様は奨学金を無事返済されたのですね。すごいです。 こんなことを聞いたら失礼かもしれませんが、お子さんがお生まれになってから育児休暇中の返済分はどうされていましたか?やはりそのためのご貯金などなさっていたのでしょうか… やはりアルバイトなどで少しでもお金を貯めるべきですよね。 色々検討してみます。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 就職も大事だとは思いますが、それなりの技能があればそれなりの収入を得ることは可能ですから、ご自分の好きなことをやったほうがいいと思います。 もし薬学に興味があるならそのまま進んでがんばって勉強するほうがいいでしょうし、もし他に興味のあることがあればそちらに進むのもいいだろうと思います。

ixia
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 薬学の道を目指したのは、興味があったからというよりは高給で長期間働ける国家資格がとれるからという理由からです。 どの分野にもそれほど心引かれるものを見つけられず、だったら 就職に困らない分野の方がいいだろうくらいの気持ちでいたので、 大変複雑な心境です…。

関連するQ&A

  • 25歳から薬学部進学

    今23歳でフリーターです。薬剤師になりたいと思っています。だけど薬学部が6年制になり、学費も私立だと1000万はかかりますだけど薬剤師になりたいんです。もし一年後、二年後に入学して卒業が30歳すぎになって就職はありますか?

  • 私立薬学部と国公立大の学部

    私は高3で、私立大学の薬学部(6年制)を受験しようとしています。国公立の薬学部についても考えているのですが、定員の人数や学力について考えると、少し難しいかなというふうに思っています。 そこでなのですが、国公立大の薬学部以外の学部で、私立の薬学部を受験する人が併願するとしたらどのような学部でしょうか?やはりDNAなどについて学べる理学部や農学部でしょうか? また、現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが、4年制の薬学部以外の学部で、そのようにして薬剤師国家試験の受験資格が得られる学部はありますか?

  • 薬学部から大手総合商社にいくことってできるでしょうか?

    今私大薬学部に入学することが決まってるんですけど 薬剤師の資格を取ってそれをいかして大手総合商社に 就職することって可能なのでしょうか?もし可能なら 薬剤師のほかにとったほうがいい資格とかあるでしょうか?

  • 薬学部への進学について!!!

    私は薬学部に進みたいと思っています。 資格を持っていると将来仕事にあまりこまらないだろうということ、女性でも活躍できるということが理由です。 しかし最近になって薬剤師は飽和だとか、仕事にやりがいがないなどということを知り、本当に薬学に進むべきなのか悩んでいます。 学力的に国立大は難しいのですが、私立となると学費がとても高いです。 そこまでお金をかけて薬学を学んで今後需要があるのでしょうか。 私は薬剤師は素晴らしい仕事であり、収入もそれなりに良いと思っていたので世間からそのように言われているのを知りショックを受けています。 だからといって他の学部へ行きたいのかもわかりません。 今まではずっと薬学へ進みたくて勉強をしてきました。 薬学部へ行っても薬剤師だけではなく様々な職業があるのも調べました。 しかし私立からは病院や薬局などの就職が多いです。 他の学部を検討した方が良いのでしょうか。物理や数学などは好きです。 なにか参考になるような意見をおまちしています。

  • 私大薬学部について

    僕は今年から偏差値57の私大薬学部に入学することが決まっています 私大薬学部でもがんばれば研究職に付くことって出来るのでしょうか? 6年かけて親にも高いお金をはらわせてしまうので、不安でいっぱいです。 薬剤師はほうわしてしまうし6年後偏差57の薬学部はこの先だいじょうぶなのでしょうか?返答お待ちしています。

  • 国立大薬学部の進学振り分け?

     東北大(他の国立大学も?)薬学部には3年時までの成績順に希望のコースを選べる進学振り分けがあり、4年次から4年のコースと6年の(薬剤師国家試験受験資格が得られる)薬学科に分かれると聞きました。それに、6年のほうに行けるのは3分の1ほどだそうで…。  そこで疑問なのですが、やはり6年生の薬学科のほうに人気が集中するのでしょうか?(4年コースだと、国家試験の受験資格を得るのがかなり大変だと聞いたので…。)また、成績の競争はやはり厳しいものになるのでしょうか??  薬学部あるいは医学部を考えており、生活とのバランスをとるなら薬学部かと思ったのですが、上に 記したような事が気になったので、質問させていただきました。他にもこの辺の学部や職に関していろいろありましたら、教えていただけると参考になるのでとてもありがたいです。  (ちなみに、薬剤師になるなら私立のほうが確実かと思いますが、学費が高すぎてちょっと無理です。)  解答よろしくお願いいたします。  

  • 薬学部について

    現在23歳です。国立大学の薬学部6年制を志望しています。 Q1.薬剤師は供給過多になり、薬剤師の就職難が来ると言われていますが、本当ですか?能力が低いと見なされる薬剤師はドラッグストアにも就職できないのでしょうか? Q2.24歳から大学に行くなら、就職という観点から工学部の情報系はどう思われますか? Q3.薬学部ではどのようなことをするのですか?化学実験でしょうか?それとも講義を聴いてレポートを出したり筆記試験のみが主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 私立薬学部について

    私立の薬学部について 最低限、ストレートで薬剤師国家試験に受かるためには、 どの偏差値のどの大学に受かる必要がありますか? また薬学部に入学して留年や退学をしない為には、 どの程度の基礎学力が必要なのでしょうか。 お知り合いに薬学部の方がいる、現在、過去薬学部だったなど、 ご存知の方は御教示願います。

  • 薬学部、理学部

    薬学部、理学部 私は高校2年の女です。(理系、物理)私は化学が大好きです。将来は薬品関係に関係するものになりたいと思い、製薬会社での研究者を考えています。 質問させてください。 ・薬品関係となると、どういった学部でしょうか。やっぱり薬学部や理学部化学の有機系でしょうか。あと4年制だとなれないのでしょうか。 ・私は研究者を考えていますが、両親は薬剤師になってほしいみたいなんです。私立大学だと薬剤師の試験の合格率は良いらいのですが、金銭的に厳しいです。しかし、千葉大などの国立大薬学部だと偏差値が高くてとてもとても…(私は進研模試だとせいぜい58から61ぐらいがやっとです)理学部からだと、やっぱり薬剤師は不可能ですか? 回答お願いします。

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!