• ベストアンサー

【質問】金利のあげと円高?円安?

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

いくらで買ったのかは知りませんがそろそろ売り時では? 私なら今か、せいぜい124ぐらいで売ります。 為替王は長期なら130円になるのでは? とかも聞いたことありますね。 もう一人の為替の哲人酒匂氏は円高になるといっています。 為替王のせいで大損しました!というのも聞きますよ。(2ch) 金利差問題もありますが、それだけで為替が決まるわけではありません。 他国との差は大きいですが他国もこれ以上金利は上げにくいです。 ましてや10%なんかになると逆にインフレ懸念で投機筋が売りまくります。 過去にイギリス政府相手に世界の投資家たちが高金利なのに先物で売りまくり 暴落させました。 あとあまり円安になってしまうと・・・ アメリカの偉い人が怒るんです。 貿易赤字が増えてしまって! 3年前も既に金利差はあったのに1$=100円になりかけましたよね。 円売りのキャリートレードもかまいませんが売ったと言うことは いずれ買い戻さないと利益確定できません。これを忘れちゃいけません。 強いドルというのはドル高という意味ではありませんよ。 中国元なんかに対しては大幅なドル安を望んでいます。 為替の予想は誰もできません。 世界のどこでなにが起きるか?んなんわかりませんからね。 北朝鮮が日本に向けミサイル攻撃、着弾とかなれば大円安になるし ブッシュが暗殺された(支持率はとても低いし世界に敵がいる)とかなれば ドル暴落です。

関連するQ&A

  • 日米金利差があると円高になる?円安になる?

    こんにちは、ちょっと基本的なことを質問させてください。それなりに勉強しているつもりですが、わからなくなってしまいました。 現在、日米金利差が3%ありますよね。こういう状況では、ドルで貯金した方がよいから円安ドル高になりますよね。もちろん他の要因もありますが、ここでは金利の影響のみをとりあげます。 ところが私の上司は、「日米金利差が3%あるから先物は年率3%で円高ドル安になっている。先物は現物の将来価格であるから、将来円高ドル安になる。円高ドル安にならないと、先物を予約したら無条件に儲かるじゃないか?だから裁定が働いて円高ドル安になるんじゃないか」と言います。  そこで私が、ドルの方が需要が高いのだからドル高になると説明したら、「金利差があると需給が均衡するまでドル高になって、それ以後ドル安になる」という意見に変わっていきました。  調べてみると、需給の関係でドル高になる作用と、裁定の関係でドル安になる作用があるようでした。それで市場では短期的に為替はドル高になるとよく言われますが、結局どっちなの?と思いました。上司を説得するにはどう攻略すればこうかてきでしょうか。わたしはそもそも先物は現物将来予想という理解がおかしいと思うのですが。  私が参考にしたWEBページを乗せます。 教えてgoo http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1091144 金融大学 http://www.findai.com/kouza/210fx.html 外為塾 http://www.fxlabo.co.jp/juku/koudou2/kinri.htm

  • 円高のままで短期金利が上がる可能性はありますか?

    「円がドルに対して高いままで日本の短期金利が米国の短期金利よりはるかに高くなり、しかもそれが数年以上続く」 という状況が生じる可能性はあるでしょうか?  インフレ(円安)ヘッジとして余裕資金の一部を米ドルに換えておこうと思います。そのとき、手数料の安さ・外貨保持の簡便さ・売買の容易性などを考慮して、外国為替証拠金取引 (FX) を使ってレバレッジ1の外貨預金的なことをするつもりです。  この場合に心配なのは日本の短期金利が上昇することで、そうなるとスワップの持ち出しが無視できなくなります。スワップが大きくマイナスになると "米ドル保管料" が上がったようなものなので長くは耐えられません。このとき同時に円安となれば為替差益が生じるので構わないのですが...。  FX業者の信頼性とか米ドルによる円安ヘッジ等の是非は質問外として、円高と短期金利高が同時に継続する可能性に絞ってお教えください。

  • 円高・円安の質問。

    いま、円をドルに変えようと思っています。 その場合、円をドルに変えるときは、[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? その時に変えたドルを円に変えるときは[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? そして、円をドルに変えたりすることは子供でもできるのでしょうか?? 親が一緒にいなくてもできますか? 回答宜しくお願いします。

  • 円安の理由?

    こんばんは。 最近円安がますます進んでますが、理由は何なのでしょうか? ドルに対してはアメリカの金利が上昇のためという記事を見ましたが、そうなのでしょうか?この金利(短期?長期?)はこの先もあがる気配なのでしょうか? ではどうしてユーロに対してまで円安が進んでいるのでしょうか? 私はドルと円を持っていて、近々ユーロを買わなければなりません。。。 少しでもユーロが安くならないかと待っているのですが、待てば待つ程高くなって行くようで。。どうして円はこんなに弱いのですか?

  • 円高 円安の考え方

    お恥ずかしい質問です・・・・ 持っている円をドルに替えて預金しておきたいとした場合。 この場合、下のどちらの場合の時が得なのでしょうか? 1ドル=70円 1ドル=100円 (1ドルを70円で買えるのだから、こちらの方が得だと思っていたのですが・・・違うのでしょうか? 10ドルを預金したい時は1ドル100円の時は1000円が必要となり、 70円の時には700円で替えることができるから、こちらの方が得という考え方では間違えなのですか?) 小学生以下の質問で恥ずかしのですが、教えて下さい。わかりやすく・・。

  • FF金利とインフレ、円高について。

    下記URLのニュースで疑問があります。 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051214AT2M1400F14122005.html FOMCでFF金利を0.25%引き上げるってことが決定したみたいですが、アメリカはインフレになるのをイヤでインフレ抑制の為の政策がされているってよく聞くのですが、金利を引き上げるのは何故でしょうか? 普通は金利を上げると、ドルが増えてインフレになりやすいんじゃないでしょうか? 金利を下げるんならわかるんですが。。。 アメリカの現在の金利はまだ低金利なんでしょうか? (日本から見たら凄い高金利なような) また、このニュースの発表後(日眼短観の影響はあったのかわかりませんが)ドルが急落して円が上がって円安ドル高から円高ドル安になっていますが、どうしてそうなるのか。。。 材料で尽くしでドルが売られたって言いますが、 アメリカの金利が上がったら、更にドル買いが増えて円安ドル高になるんじゃないでしょうか? 私が考えてること全部が逆逆なんです(^_^; 皆さん、どうか御指南下さい_(_^_)_

  • 今ってなぜ円安?円高ではないのですか?

    お恥ずかしい話ですが、今の円安、円高についてわからなくて困っています。教えてください(>.<) 例えば1ドル100円だったのが、1ドル90円になったら円の価値が上がったということで、円高ドル安というのはわかります。 いまニュースを見ていても円安、円安で輸出企業にとっては嬉しい状況という話をよく聞きます。でもちょっと前まで、1ドル110円とかだったじゃないですか、でも今は1ドル90円代になっていますよね。 これって一番最初に言った考え方だと、円の数字は以前に比べ小さくなってるので円高ドル安ではないのでしょうか?でもニュースや新聞で言っているように、今は円安なのですよね。この円安と円高の考え方がよくわかりません。 それに前の1ドル110円の時期に比べると今の1ドル90円代というのは輸出企業にとってむしろ利益が減ってしまう状況ではないのでしょうか? いろいろ調べたのですがどうしてもわからなくて困っています。私が何か勘違いしていると思うのですが…教えてください(T_T)よろしくお願いします。

  • 円高と円安について

    すみません。素人です。 今円高で色々問題になっていますが、これは円の価値が上がっているから円高になるのだと認識しています。 価値=希少性 その理論からすると、日銀は円を発行できるのだからどんどん円を発行すれば円高が収まると思うのですが何故やらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引き続きマイナス金利について

    確認ということで伺いたいのですが、マイナス金利が生じた原因は日銀の過度なまでの量的緩和にあるのでしょうか? 次に、邦銀が円をドルに交換する際のお金の流れを教えていただけないでしょうか?

  • この円安どこまで続くのでしょうか

    今日、日銀の利上げが発表されましたが、欧州や豪州との金利差がかなりまだあるため、依然円安が続いています。 皆さんの予想では、いつまで円安が続くと思いますか。今度いつ、外貨を買えば・・と思っています。