• 締切済み

隣地への雪

皆様いつもありがとうございます。私の兄の自宅の件なのですが5年前に新築(某軽量鉄骨)にて建てました。その時は隣地は住宅だったのですが2年前に解体され月極め駐車場になりました。そこでなのですが屋根の雪が駐車場内の車に当たらないか心配している状況です。新築時は法律を守り建ててあります。屋根はコロニアル雪止はしてあります。 また駐車場は兄宅の方にのみ駐車スペースがあります。 このような場合何か方法はありますでしょうか? また個人的には車の方のスペースを反対側にして頂ければ幸いなのですが。 こちらも故意にしている訳ではありませんので。 皆様のご意見お願い致します。

みんなの回答

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.6

「ストップオーケー」とか「スノーZ」とか「軒先ネット」という名前の商品があります。落雪を完全に防ぐことは出来ませんが、かなり効果があると聞きます。 ただし、冬季の日中の気温が氷点下になる地域ではつららが多く出来てしまうようです。 Googleなどで検索してみて下さい。

  • ryuryu65
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

出費になってしましますが、屋根をコロナルーフに替えては如何でしょう。 当方は北海道で大屋根の家に住んでいますが、まったく落雪しません。 上側の軽い雪が風で飛んでいく程度です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

コロニアルの屋根で、しかも雪止めがあるなら、屋根全体の雪が滑り落ちてくることはないでしょう。 とはいえ、雪止めは軒の先まではありませんから、軒先にたまった雪は落ちることになります。 その程度の雪で隣地にということなら、もともと敷地境ぎりぎりに建っているのですね。 やはり、これは「故意」に隣地へ雪を落としていると言わざるを得ません。 軒先だけでも融雪設備を施すなどの対策が必要でしょう。 屋根融雪には、電気式と灯油ボイラ式の 2とおりがあります。 駐車スペースを反対側にというのは、よほど物わかりのいい人ならともかく、通常は期待するものでもありません。 屋根雪は隣地に絶対に落とさない、これが雪国での大きな鉄則です。

回答No.3

雪国に住んでいます。 屋根に雪止めアングルが有る場合、多少の雪は落ちてきません。 逆にそれでも落ちてくる雪はかなりの重さになります。(雪止めを越えて落ちてくるほどの量のため。しかも水分を吸ってかなりの重さです) このため雪国の場合、雪止めアングルの過大の雪がたまらないように定期的に雪下ろしをしています。 自然落下の雪で、隣地のものを壊した場合、基本的に自分持ちとなります。(そうなる前に雪下ろししていますが) もし隣の駐車場のスペースの反対側に同様の家(というより雪が落ちる可能性の建物)があるようでしたら、反対側に変更してもらうと今度は反対側の建物の人が困ることになりますので、今更無理かと思います。 でも、反対側が野原など雪が落ちる可能性がないなら、白線引きなおしや車輪止めの移動の実費を負担するので何とかしてもらうようにお願いしてみてはどうでしょうか? 一番良いのが定期的に屋根の雪を下ろすことだと思います。 家そのものにもよいですし・・・。ただ、かなり体力を必要としますし、下ろした雪を放置しておけるスペースが必要ですが。

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.2

屋根から落ちた雪が隣家の敷地に入った時点で「アウト」です。 隣家の敷地に落雪するのを知っていて何も対策を取らなかった、という「故意」になります。 積雪がある地方であれば、落雪対策は必須です。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.1

数年前に、アパートの駐車場に車を留めていたら 隣家の屋根から雪が落ちて 車が破損しました。 法律上では「屋根の持ち主に10:車の持ち主に0」だそうです。 屋根の持ち主が故意じゃないことを汲んで その時は 7:3で示談しましたが、 今後 雪が降った時には お互い気をつけあって、 その様な時は 屋根の持ち主の土地に車を移動する約束をしました。 何かあったら明らかに 質問者さんのお兄さんの責任になってしまうので 予め 駐車場管理人と話し合っていた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 隣地への雪の落下について教えてください

     現在、住宅の新築中です。建て方まで終わったところなのですが隣の田んぼの持ち主の方から屋根の雪がこちらの土地に落ちると言われ屋根の向きを変えろといわれました。変えないのなら裁判にするぞとも言われました。  現状の説明をしますと、屋根は片流れの屋根で1寸勾配、鋼板葺きで、長さは10mくらいです。軒の高さは6mくらいで隣地との離れは壁の芯で170cm、軒先からだと80cmです。雪止めは軒先から30cm入ったところと、これより上のほうにもう一段取り付けています。雪止めはL型のアングルを恥から端まで入れてあります。一応隣地への雪の対策として上記のことを施工会社の人と相談してつけたのですがコレでは不十分なのでしょうか?  上記の説明をしても隣の方は納得していただけず裁判準備をすると言われてしまいました。施工会社の方は裁判になっても大丈夫だといってくれるのですが不安です。  実際のところ上記の対策で十分なのでしょうか?このまま裁判になっても大丈夫なのでしょうか?アドバイスください。  ちなみに私の住んでいるところは福井県ですが雪は異常気象でなければ最高に積もっても50cmまでです。

  • 雪についてお願いします。

    転職が決まり職場近くの駐車場を借りたのですが、雪が山のようになっていました。 とりあえず車を停めるスペースを除雪したのですが車を入れようとした時アズりそうになったので脱出しました。 狭い駐車場なので通路は1台しか通るスペースがなく、かなり締まった雪の上を走る感じなので停めるスペースを地面まで下げる事ができません。 そこで駐車スペースを固めたいのですが良い方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 屋根の雪

    豪雪地帯に住んでいます。 持ち家に50年程住んでいます。 隣は何十年間も空き地だったのですが、 我家の屋根から雪が落ちる事をしっているのですが、 現在駐車場になっています。 駐車している車に、屋根の雪が落ちたら大変なので、 雪止め、屋根の雪下ろしなどをしていますが、 それでも多少は落ちます。 「落雪注意」と張り紙もしていますが、 雪が落ちて車を傷つけた場合は、 やはり100%我家が悪いことになるのでしょうか? 雪が落ちることを知っていて、駐車場にしたお隣の責任は、 ゼロ%なのでしょうか?

  •  古家が建つ隣地を購入したいのですが、よい方法を教えてください。

     古家が建つ隣地を購入したいのですが、よい方法を教えてください。  親の家の隣地が住み替えのために売りに出されると聞きました。親の敷地は駐車スペースが一台しかないため、その隣地を買って、将来は駐車スペースや庭にしたいようです。  そこに建っている家は築40数年の木造平屋です。その家は道路と段差があるため、斜面になっている所に車を停めています。(親の家から道路が下り坂で、その家は下側にあるので)  家が建ったまま購入するのと、更地にしてもらってから購入するのとどっちが税金面等で得策でしょうか?更地の場合、固定資産税が高くなると聞いたことがあります。 かといって、住居付きだとやがて解体費用もかかるわけですから。  また、将来、駐車スペースと庭にした場合の、その土地の固定資産税はどういう扱いになるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣地境界擁壁の費用負担と責任について

    我が家は緩やかな斜面上の段差のある敷地で、一部分は隣地と同じ高さですが、大部分は1.3m低くなっています。これまではこちらの敷地内でその段差を処理していましたが、今回家の建て替えで、隣地境界で切土して敷地内を平坦にする計画になっています。 隣地とは二辺で接しており、一辺は石垣が組んであり、特に問題ありません。問題となっているほうを切土して、石垣が出てくることを期待していたのですが、残念ながら出てこず、土留めをしなければならなくなりました。(解体済み、来月着工予定。) 隣地は月極駐車場なので、車の加重も掛かり、高さもあるのでしっかりとしたものを作らないといけないと思います。 元々は斜面で、盛土して石垣を組んであるような土地なのですから、隣人に擁壁を作る義務があるように感じますが、どちらが作るべきものなのでしょうか?こちらが作るとしても、相手が絶対に崩れてこないほどの丈夫なものを作ることは考えにくいです。

  • 屋根から落ちる雪を分散させる方法

    去年大雪が降って屋根に積もった雪が落下して駐車場の屋根のパネルが割れてしまいました。車にも傷ができました。 駐車場パネルを修理しても次の冬にまた大雪が降ったらまた破損する可能性大ですよね?。 (パネル修理は保険がおりるのですが車の修理には保険が降りないため、同じ事が発生したら車修理代ばかりかかってしまいます。かといって駐車場を頑丈な高価なものに変える予算もありません) そこで「屋根に積もった雪が落下する時にその雪の過重を分散させるようなグッズ」があれば便利だなと思ったのですが、何かそういうアイテムは販売されているのでしょうか? 屋根が雪降ろしができるような構造ではないので、何か良い予防方法をご存知のかたがいれば教えて頂きたく思っています。 どんなアイデアでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 大雪で作業場の屋根や軽量鉄骨が修理不可能にどうしよ

     昭和45年に軽量鉄骨で建てた、作業場が14日から15日にかけて降った大雪で壊れかけてしまいました。年数も経過しているし、スレート瓦やトタン、軽量鉄骨の老朽化で修理は不可能と思われます。昨年の秋までは、農家をしていたので、農機具、乾燥機などが収納されていましたが、現在は、車を3台と道具の棚などが、3台と、附属やとして、連結して木造の小屋にトラクターを収納し、反対側には木造の下屋を連結して木造の小屋にトラクターと軽自動車を1台入れています。  現在、建物が壊れると車がつぶれてしまうので、4台とも庭に駐車しています。  従いまして、立て替えることを前提に考えていきたいと思います。  費用的に安くて丈夫な車庫を建てたいのですが、維持管理が比較的簡単な木造、瓦葺、シャッターつきのものと、カクイチなどの出来合いのものと、どちらが良いでしょうか。  作業場・軽量鉄骨が64.8m2、小屋・木造29.16m2、下屋/屋根のトタンのみ・木造38.88m2があります。  解体と新築は、別々の業者がよいか、御教示ください。  解体の費用は、どのくらいかかるのでしょうか。高いのでしょうか心配です。  新築は、木造の場合と、カクイチなどのものと、どちらがよいかということと、金額的な面も御教示いただけますか。できれば、のちのち塗装をしたりとか、維持費があまりかからないものを考えています。いずれにしても、思わぬ出費なので、ガッカリしています。  なので、屋根にはまだ、雪も残っているし、どのような業者に相談したり、お願いしたりしたらよいのか、ぜんぜんわかりません。  いろいろと、ご指導いただきたくお願いいたします。  まだ、先月、母が他界したばかりなのに、良くないこと(病気、怪我、不仲、災い)が続く毎日です。49日の納骨法要を来月控えていますが、なにか特別な供養が必要なのでしょうか。お寺の住職に相談して解決できる者でしょうか。

  • 屋根から落ちた雪の被害について

    今、新築住宅を建設中ですが、わからないことがあるので、アドバイスをお願いいたします。 当方は兵庫県北部です。今年は例年になく雪が多くふり、トラブルも聞かれました。 新築中の住宅については、隣家の駐車場が私の敷地に隣接してあります。 私の家は、軒70cm+樋20cm=90cm + 雪が落ちた場合を想定して20cm~30cm程度控えて、 境界から1m10cm~1m20cm程度離して住宅を建設しようかと考えています。また、屋根の瓦は多雪地域対応で雪止めがあります。 このような対策は考えているため、住宅メーカーも例年の積雪なら大丈夫と言っていますが、今年のような大雪になると、雪が落下して隣家の車に直撃という事態もあるかもしれません。 そこで質問ですが、 (1)法律上、私には雪対策の義務や被害の賠償責任はどの程度あるのでしょうか。   上記の対策では不十分でしょうか。 (2)住宅を控えてたてる必要はあるのでしょうか。(控えて建てるほど家の裏側の用地面積が拡大し、無駄なスペースが増えます) (3)今回は私も隣家も同時に土地購入及び新築のため、そもそも隣家も私の家の屋根の下に駐車場をもってくることも問題があるのではと思うのですが。(隣家の土地面積の関係で、私の敷地の境界ぎりぎりに隣家の駐車場がきます。 (4)私は総合型の火災保険(農協の建更)に加入しますが、それで賠償は可能でしょうか。 (5)雪のことも想定して家を控えてたてることを隣家に説明しておいた方がよいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え

    築25年の軽量鉄骨造の住宅に住んでいます。 コロニアルの屋根の改修を知り合いにお願いしたところ カバー工法で金属屋根を上にかぶせる方法を 進められましたが 「普通の木造なら確認申請は要らないのだが  軽量鉄骨なので確認申請とそれに伴う  構造計算がいるので費用がかかります。」 と言われました。 住宅屋根の改修で上に載せるだけの場合でも 確認申請さらに構造計算は必要になってくるのでしょうか よろしくご教授お願いいたします。

  • 隣地(古い空き屋)のはがれた屋根瓦が心配

    鹿児島県で新築を考え約1年前購入した100坪の土地の件ですが、北隣地の古空き屋の瓦が屋根上で何カ所も剥がれかけや、はがれがある為、新築に台風時瓦が飛んできそうで心配です。古屋も予定の新築も平屋。土地手付け時は古屋前の木々で見えなかった瓦が木の伐採後から気になってます。古屋は、更に北に住む古屋(亡き親)の子供の物で、土地代現金決済時に不動産より「古屋(荷物詰まってる)持ち主は今解体は考えていないが瓦の件は迷惑はかけません」と言われてるとの事でした。ここで決めなければもう探す気がしないと主人に押しきられて買った主人お気に入りの南西角地(東も隣地まで5メートルはある)。主人は瓦が新築に飛来時には持ち主に損害補償の話をすると言いますが、私は隣人とのトラブルが懸念されてどうしたら良いか困ってます。隣地と高い柵等しその土地で建てるか他の土地を考えるか等(家は頭金外はローン)他皆さんの率直なご意見ご発案をどうかお聞かせ下さい。