• ベストアンサー

ネットで親切にして下さる方が親だと思っています

自分は、ネットを始めた時(高校の時)からずっと、ネット上が 自分の親だと思ってきました。 困った事、心配事、不安な事などは、こおいったサイトなどで相談して、たくさんの親切な方に助言を頂きました。 自分は16ぐらいからは おばあちゃんに家賃を貰い、ずっと一人で住んでいます。両親は祖父母が財産家だったので 女親はずっと無職、男親も中学の時ぐらいからずっと無職で、両親とも別居です。 両親(親とは思っていませんが)は無職&自己中で、親戚の葬儀などで見かけると、いつも殺したいと思います。それはいいのですが、 そのせいか、家族連れというのが大嫌いで、あとファミリー割引とか ファミリーを優遇するのが大嫌いで家族連れを見てると、いつも死ねって思ってしまいます。逆に暴走族とかヤクザの方を見てると、なにか心が安らぐ気になります。でも正常に戻りたいんです。 ちょい悪の人は好きになり、普通の家庭で普通に育った奴を見てるだけでウザイ 死ねという感情しかもてないんです。 この気持ちを治したいのですが、なかなか治らないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

こんばんは。 それは・・・おつらいですね。 でも、なんとかしたいという気持ちがあるのは、 とても勇気のあることです。 皆隠しているけど、 あんがい他にも、親との関係がうまくいっていない人、 ゴマンといます。 親子連れ=仲いい、幸せ とはかぎりません。 ファミリー割引はいいけど、無料通話をとられるのはイヤだ! という人も多いです。 一緒に住んでいて、さながら地獄の愛憎劇を 家の中だけでくりひろげている家庭が、どれほど多いことかと思います。 悪いことをやってる人は、自分を正当化して生きているのです。 悪いことは悪いことでも、自分はそれをしてもいいんだ、と。 でもそれをしたら、親とおなじになってしまうのでは? 殺したいくらい憎んでいるのは、 実は「愛をくれなかった!!」という恨みなのです。 好きの反対は、無関心、でも 無関心ではいられない、つい反応してしまうでしょ むしろ最大の関心事では、と思います。 それは、心の奥底では、相手との関係が良くなりたいからです。 あきらめにあきらめを重ねようとしてきて、 でもダメで、「もういいんだもん!」と、意地をはっている、 そういう自分の心が、ゆっくりと癒されるようにと、 願いつづけていてください。 親御さんのしうちは、さぞつらかったと思います。 でも、かたくなな心を持って生きていくのは、自分がつらい。 親御さんのこと、一生許せないかもしれない。 でもね 許せないという言葉は、「許せれば楽になれるのに」というのと、表裏一体なんですよ。 恨みをひきずって歩いていくのは、何より自分が一番つらい・・ みてください。あなたの周りにいるでしょう? 何十年も、恨みをひきずって、自分の不幸を他人のせいにし続けている人が。 その人はつらいし、なかなか人も寄ってこないから、さびしい。 恨みという重荷は、誰かが背負えといったのではなく、 自分が背負って、一生それをだいじに持っているのです・・ 恨みの感情を、「貸し」の証明書だと信じて・・・ 恨みを背負っていて苦しいから、人にやつあたりする・・・ そういう連鎖を、少しずつでよいから、断ち切れたらよいですね。 勇気のいることだけど・・・

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

ora-mikanさんとは少し違いますが、私は幼少のころ母親からの虐待を受け掃除機でどつきまわされたり、ストレスのはけ口の様な扱いを受けていた時期がありました。しかし当時は幼児虐待等の言葉も保護施設もない時代でしたから近所の家に逃げ込んだり30分ほどあるいて祖母の家にかくまってもらったりしていました。私の場合は高校までおこづかいももらえず、たまに祖母がそっと渡してくれたものでした。外から見れば普通の家族でも現実はいろいろな苦悩を抱えているものです。今は私も家庭を持ち子供もいますが逆に自分が味わった思いはさせまいと心に誓っています。たしかに憎しみはいまだに消えませんが2年前に亡くなった祖母に何も恩返しできずにいた事が未だに心残りです。もしご存命であればおばあちゃんにora-mikanさんが働いたお金で、なにかご恩返しをされてはいかがでしょうか。照れくさいかもしれませんが、心が暖かくやわらかくなると思います。ora-mikanさんはすべての方にお礼を記載されていらっしいますね、感心いたしました。参考にもならないかもしれませんが目を通していただければ幸いです。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も、親共に物置に叩き込まれた時など、祖祖母や祖父に助けてもらったのを今でも覚えています。自分の女親見ていると、僕は絶対に結婚だけはしたくないと思っています。自分で稼いだお金を自由に使う事の方がいいんだなぁと思っています。非婚社会になってくれて、自分にとっては嬉しい限りなんです。特に長生きしたいなんて思わないので、食生活には気遣いもいらないし、体型だけ維持出来ればいいと思って、 牛丼などを食べた日は水泳などで徹底的に泳ぎます。なので、体型だどは維持しております。祖母も結局、私の男親が息子ですから、なにかとひいきされて頭くるんですよね・・・。優しい子だのなんだのって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.14

これまで随分頑張って来られたのですね。えらかったと思います。 家族連れを見ると「いつも死ねって思ってしまいます」気持ちわかる気がします。彼らばかり幸せそうであなたの寂しかった過去、現在は取り戻せない、自分もあんな風だったらよかったのにと思うと許せない気持ちにもなりますよね。 でもいくら彼らを憎んでも多分あなたの気持ちは満たされることは無いと思います。永遠に彼らにムカつき、自分の境遇に身をよじるような苦しさを感じてもそこに意識を向ける限り永遠にあなたの気持ちは安らぐことはない。腹立たしさの底なし沼に落ち込むだけ。過去も現在も生まれて来た境遇も今さら変えるわけには行かないのだから。そしてもしもあなた自身が暴走族やヤクザなどのような世界に入り込むことがあればあなたはさらに不幸の底なし沼に一方通行で際限なく落ち込んで行くだけで、気がつけば「幸せな家族」からいっそう掛け離れた場所にいる自分に気付くことになると思う。そしてそうなった原因は自分の家庭環境だと改めて考えて親を恨み運命を恨み・・・。自分でもこんなコースが目に見える気がするのではないでしょうか?これはあなたの宿命なんでしょうか?そういう境遇に生まれた以上、あなたにはそういう運命を辿る道しか残されてないのでしょうか? 世の中にはそういう道を辿る人もいる。世間の人は軽蔑するかもしれないし同情してくれるかもしれない。しかしいくら同情してもらえても自分の苦しみから逃れることは出来ないのです、苦しむのは自分なんだから。 でも世の中には同じ境遇で育ってもこういうコースは辿らない人もいる。自分が家庭に恵まれなかったからこそ家庭の大切さ、人とのつながりの大切さを誰よりも知ることが出来、血のつながった家族の愛情には恵まれなかったけど周りの人とのつながりを大切にしたり結婚した暁には誰よりもあたたかい家庭を作ったり・・・。自分に辛いことが多かっただけに他人の痛みもわかる人間になりそうして相手を思いやれることで普通以上にあたたかい人間関係を築けてその中で幸せを実感する人もいるのです。 後者になるのは大変だけど、でも多分、後者の道を選んだ方が心は満たされる、過去を思って虚しさに身をよじる思いをすることは無くなると思う。今が「人との関係に恵まれた幸せ」で満ちれば過去の不幸は気にならなくなると思う。幸せになりたいならこちらの道を選ぶしかない。 あなたに幸せに見える「家族連れ」でも実はそうじゃない場合も少なくないと思います。「幸せそうなエリート家族は実は」なんてのはよくある話でしょう。親の過保護、過干渉に悩み、一人暮らしのあなたが心底羨ましい人もいるかもしれない。あなたは経済的には心配無いようだが親がいても経済的に苦しんでいる人、いや、「いても」じゃなくて親がいるからこそ、その親を助けるために経済的に苦しんでいる人もいるわけです。外見「恵まれた幸せそうな家族」にも何があるかわからず、あなたの思う「普通の家庭で普通に育った奴」なんてのは幻想でそんな人って実際はほとんどいないのが現状かもと思う・・・。 取り留めない話になりましたが、「辛いし大変だと思うけど、自分を救うのは結局自分しかいない」ということです。「自分を救う」のは大変であなたがそうできなくても誰もあなたを非難できないけど、でも「自分で自分を救えなければ不幸になるのはあなた自身で、何とか乗り越えれば幸せになって得するのは自分」ということだけは間違いない。 現実世界でも人との結びつきを大切にして、「今が幸せ」と感じられるようになってください。そうなれば過去の不幸は気にならなくなる。それしか過去から抜け出す方法は無い。過去を乗り越えて「今が幸せ」と感じられるようになれば、「この『普通の幸せ』のありがたみがこれほどまでにわかるのは過去に不幸だったからで得した気分。順調な人生の人にはわからぬ深い価値の道を歩んで来た」と逆に自分の人生の重みを誇れる気持ちになると思います。 これまでの一億倍幸せになれるように祈ってます!その幸せを作るのもそれを感じるのもあなた自身なのです! 今のあなたにも自分で気付いてないだけで他人から見ればうらやましい幸せがあるのです。それを見つけて感じることで少し心を満たし、そして親との関係に恵まれなかったら現実世界との周りの人との関係を恵まれたものにする努力をして幸せを増殖させていってください!

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある意味、金銭面で苦労がなく、ずっと一人で気ままに暮らしてきたので幸せなのかもしれません。 ただ、日本では、親子間を他人にする事ができないのがネックです。 他人になれれば、何にも、悩みなどはないのかもしれません。 自分の幸せは自分で作る物ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furinn
  • ベストアンサー率24% (58/236)
回答No.13

>この気持ちを治したいのですが、なかなか治らないものでしょうか? 多分、貴方が結婚して暖かい家庭を持てば治るかも知れませんね。 人間は嫉妬しながら生きてるもんだと思います。 自分が持ってないもの、自分が恵まれないものに嫉妬したり、むかついたりとね・・・。 私も貴方と似てる所があるので気持が良くわかります。 でもそういう感情だけで終わってしまうのは前に進まないので自分が恵まれてない物は自分で手に入れるしかないと思いますよ。 >逆に暴走族とかヤクザの方を見てると、なにか心が安らぐ気になります。でも正常に戻りたいんです。 こういう人達を見て心が安らぐのは、貴方の心の中にこういう人達は親に迷惑掛けてるんだろうな、とか家庭の愛に恵まれなかったからこういう道に走ったのかな?とか想像があるから自分と似た境遇かなと連想して「仲間意識」があって安らぐんじゃないでしょうか? でも、先程も書いた様に貴方が将来結婚して奥さんに恵まれ子供に恵まれ普通の家庭を手にした時にそういう嫉妬心は無くなってくるんじゃないかな?と思います。 子供は親を選べませんからね。 貴方が悪いんじゃなくて育った環境が貴方にそういう感情を持たせたんだと思います。 でもそんな感情を治したいと言う気持を持ってるだけ立派だと思いますよ。 親御さんを恨んでるのでしたら自分は絶対に親の様にならないと思って自分の人生を作っていく事が貴方のするべき事かな?と感じます。 頑張って親のしがらみから抜け出て下さい。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、自分と年の近い親戚が3人結婚したのですが、2組が離婚、1組も見合い結婚で不仲なんです。 なので、僕は結婚願望がないんです。自分の女親見てても、こんな奴の為に・・・ それなら自分で稼いで、そのお金は全て自分で費やすといった考えなんです。僕、これは死ぬまで治らないと思います。 ただ、他の人を嫉妬するのだけは、早急に治そうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoro77
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.12

>この気持ちを治したいのですが、 なかなか治らないものでしょうか? なかなか治らないものですよ。親が死ぬまでは。 やっぱり何らかのしがらみを感じてしまうでしょう。 感じないようにするにはどうしたらいいか? 大人になるしかないんですよ! あなたもいずれは、大人になります。 世の中に出て働きます。 そのときに自分の思い描く人生を歩めるように 今を精一杯生きてください。 将来なりたいものはなんですか? 興味あることはなんですか? 勉強しなきゃいけないことない? やってみたい仕事はなんですか? それになるために何をしたらいいですか? 自分と同じような境遇の人が増えたらいいと思いますか? あなたにしか分からない感情や境遇を 周りのせいにして生きるために時間を使いますか? あなたは、NOと答える強さがまだあると思います。 まだまだあなたには将来を考える時間があります。 自分のために時間を有効に使ってください。 けして人を戒めるために時間は使わないでね!

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 性格が悪いかもしれませんが 自分と同じような境遇の人が増えたらいいと思いますか? は YESなんです。 女の子でも、自分の同じ境遇で育った人っと現実社会でもネット上でもすごく話しがあい、味方をしてくれるんです。僕も味方していますが、それがすごくうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikujiru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

自分は寝てる間に親に刺されそうになったりしながら生きてきたものです。そんな環境で育ったおかげでora-mikanの気持ちがなんとなくですがわかります。 自分の場合は普通の家族を見て嫌悪感とともに嫉妬が混じった感情を持っていました。別段治そうとも思わなかったのですが信頼に足る友達と彼女のおかげで自然と治っていきました。 それと親をあまり気にしないようになったのが理由といえば理由でしょうか。 ora-mikanさんは両親に対する感情にとらわれ過ぎているんだと思います。辛さを知ってる分いい家庭をもてると思います。頑張る必要はありません。いい人達との出会いを繰り返せば自然と丸くなっていくようです。 それと気に障るかもしれませんが族・ヤクザ関係の人達にあまり固執しないほうが良いと思います。普通に生きてきた人達と話が合わない・チャラく生きてきたのがむかつく等あると思いますが(自分がそうでした)族・ヤクザ関係の人達は普通の人に比べかなりの高確率でどうしようもないクズが確実にいます。しかも年を経るごとに頭良くなっていきますしね。ただ悪さやってた人の中にはかなり人間の出来た人もいるのが悩みどころなんでしょうが。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。僕も包丁で刺されそうになったり、バットで殴り殺されそうになった事ありました。 だから、よく報道である家庭内での殺人事件は、だいたい、こんなような状況だったんだろうというのがよくわかります。 日本のメディアは一方的に加害者だけを非難しますが、 今の不二家のようにちょっと悪いことが発覚したら、徹底的に潰しにかかるかんじで、でも、親を殺してしまう子供の事も少しは考えてほしいです。通り魔みたいに殺したいから殺したというわけではないのですから。 だから、いつまでたっても、そおいった事件が減らないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.10

あなたが親を殺したいほど憎んだり、それが遠因で他の家庭を憎んだりする事に関して、あなたは悪くないと思う。私やここで回答している人の多くは家族を好き、少なくとも殺したいほど嫌いじゃないと思うけど、私があなたと同じようにすごしたら「殺したい」だけで済んでいる自信すらないです。 でも、直したほうが良いと思うなら、恋人でも仲良い友達でも良いから家族の話をしてもらっては?黙って聞いているだけで家族や家庭への見方が変わるかもしれないし。そこでどれだけ黙って聞けるかで、考え方が変わるまでの時間も決まると思う。あとは、結婚したい人を探すとか。俺の友達も親離婚したりして家族大嫌いって言ってたけど、結婚して良い家庭作りたいって言ってたから…。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前に一度、家庭の話を聞いた時に、 全く自分と考えが違う事に、とても驚きました。 人と助け合って生きていくんだなぁって思ってましたが、 自分はお金で育って、お金の面では不自由しなかったので、 どうしても家庭や愛というより、お金さえあれば、何でもできてしまうという考え方になってしまうんです。 自分の身内も離婚していますね。そおいう境遇なのかなぁって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

はじめに、私の勝手な想像で書き込むことをお許し下さい。 今までよく頑張ってきましたね。高校からの一人暮らし、本当に偉いと思います(偉いという一言で済ませていしまっていいものか分かりませんが…)。 治したいと思えたのなら、治せると思います。 私は、人間は精神の生き物だと思っています。病は気からというように、思っていればいつかそうなれると。 ゆっくりと、まずは笑顔でいることを心がけてみてはいかがでしょうか? こんな回答ですみません…。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きな子(何人かいますが)笑顔になって温かみを感じる事もあります。 高校の時の一人暮らしでも、家賃などは祖母に負担してもらっていたので、苦労はなかったんです。 本当に自分でアルバイトや仕事をして 全てやっている方は偉いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23809
noname#23809
回答No.8

こんにちは。 相当寂しい思いをしてきたのだろうなあと思います。お父さん、お母さんにあまり愛情を貰うことができなかったのでしょうね。 お父さん、お母さんも多分今のあなたと同じように愛情を貰ってこなかったのだと思います。愛情は貰わなければ人に与えることができませんから。 もしも今質問者様が家庭を作ったら同じような家庭ができてしまうかもしれません。 本来なら一緒に生活をしながら人を愛する方法を学んだりする人が両親だったりすると一番いいのですが、別に両親でなくても、近所に住んでいる親切なおばあさんや、おじいさん、おじさん、おばさんなど年齢が上の方で何でも話せる人を見つけたらその寂しさが埋まりますよ。誰でもいいというわけではないですが・・・夫婦仲のいい方々が一番いいですね。 質問者様に足りないのは、あたたかい団欒や楽しい食卓といったものではないでしょうか。 ネット自体もいいのですが、ネットは言葉だけで同じ時間を共有するものではないので、「一緒に何かした」っていう経験がほしいのではないかなと文面で感じました。 私自身も寂しい家庭で育ったのですが、色んな人に声をかけて頂いて今に至ります。どうか幸せになって欲しいと思います。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、僕は小さい時から、セブンイレブンやほっかほっか亭などで お弁当やお惣菜を買って、一人でビデオ(今はDVD)などを見て 食べていますね。たまに西友などで野菜を買い込んで食べるって 事もしています。 元々、実家には14,5ぐらいまでしかいなかったので、親戚とも まったく縁がありません。友達も独身で一人暮らしの人が多いので。 でも、自分はあまり家庭を持ちたいとは思わないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakuyonha
  • ベストアンサー率13% (43/325)
回答No.7

こんにちは。男です。 正直ジーンとしました。 あなたは十分良い子だと思いますよ。 ひねくれたとか、悪い風に育ったとは思えません。 環境は悪かったですが、すくすく育って偉いと思います。 これからも、憎しみの誘惑が何度も訪れると思いますが、 自分をしっかり持って下さいね。 現実の親が悪い親だったように、ネットの世界にも悪い親がいます。 そんな親の影響を受けては行けませんからね。 これからも、良い親を見つけて下さいね。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネット上には、そんな嫌な思いはありませんね。 オークションとかもしていないので。 現実社会では、親がいない(親の無縁なので)ので、宗教に勧誘された事も多々ありました。 やりませんでしたけど。 なので、現実社会の友人より、ネットでの方の方が悩みなどを親密に聞いて頂いている気でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lega2gt
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.5

ボクは、貧乏だけれど恵まれた家庭に育ってきたので、 多分あなたからすれば死んで欲しいような存在だと思い ます。 しかし、ネット上であなたに親切に対応してくれる人々 は殆どが家族を愛しているような人達だと思いますよ。 もしかしたら、貴女が街中で見かけて『ウザイんだよ、 死んじゃえ』とか思ってしまった相手が、実はネット 上で貴女に心から親切にしてくれた人かもしれません。 そういったことを少しでも頭の中に置いておくことが 出来れば、少しずつでも治していけると思いますよ。

noname#23433
質問者

お礼

ありがとうございます。 死んじゃえはちょっと大げさな発言だったかもしれません。 いつ、どんな人が親切にして下さるかわからないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那さんの親がやくざの方と結婚された方にお聞きしたいです。

    旦那さんの親がやくざの方と結婚された方にお聞きしたいです。 自分のご両親からの反対はありましたか? 「やくざ」という事でなにか苦労されましたか? 「やくざ」という事で自分の家族・親戚に何か問題起きましたか? 旦那さんのお父さん(やくざ・元やくざ)とはどのように付き合われていますか?

  • 我が子が嫌いな親っていますか?

    これは、従姉妹から真剣に相談されたことなのですが…。 私自身も少し考えるところがあり、できれば経験者さんの御意見を聞きたいと思いまして、ご質問させていただきます。 一般的には親というものはどんな事があっても子供への愛情はあるものだ、といわれますよね。 でも、例えば、親だって人間なんだから、我が子を嫌うということはありますか? 赤ん坊のような時は別として、それなりに自分の意志で動き出したあたりからの子供のことです。特に、きょうだいの子供で、一方が好きになれない親っていますか? 従姉妹は、自分は両親からあまり好かれていなかった子供時代だったといいます。それに比べ、弟は可愛がられていたと思う、と。 決して、従姉妹がひがんだり卑屈な性格というわけではありません。 なぜなら、これには、従姉にあたる私から、その家族を見ても、ああ、そういえば・・と、思い当るふしも、昔から多々あるからです。 虐待とか、仲間はずれとか、はっきり目に見えることではなく、なんとなくその家族に感じる違和感のようなものでした。 私は未婚で子供もないから親の気持ちというものはわかりません。 自分の子でも、嫌い、とか、付き合いにくい、苦手、みたいな感情は持つのでしょうか。 一時の揉め事などで、嫌なやつだな~という、感情ではなく、もっと長く水面下で続いているみたいな…子供が幼い頃からずっと嫌いだった…みたいな感情のことです。男親、女親、また、子供が男女でも違うと思いますが、経験があれば、さしつかえない程度で教えてください。また、このような話の情報などもお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 結婚資金についてもめています

    前回も似たような質問をしたのですがひとつも解決せず、前よりも複雑になってしまったのでご助力をお願いいたします。 結婚資金についてもめています。 結婚資金を貯めて式を挙げたかったのですが、女親(私の親です)が出来るだけ早く式を挙げてくれという願いをくんで、来年春以内には挙げてしまおうということになってはいるのですが、私達は貯金がなく親を頼ることになりました。 しかし男親(彼の親です)は結婚のお金は出したくないといいます。 しかし女親が出すというとそれじゃ顔が立たないということで、彼と彼の親の話し合いの結果200万までなら出す、差額は自分達で負担してくれ、ということになりました。 お互いの親の意見を箇条書きで書きますと、 私の親(女親) ・お金がないなら出す(けど普通は男親が出すものだと思っている) ・式のお金はお互いの親で負担して、ご祝儀は私達の新婚生活のために渡したい ・結納をやっていないのだからその分の式の負担はしてほしい 彼の親(男親) ・お金は出したくないが、女親が出すというなら出す ・200万は出すがそれ以上は出さない、ご祝儀は男親がもらってその差額を自分達で負担してほしい ・だから200万以下の式を探してくれ ・結納はやらない お互いの親の言い分は、お互いの親には話していません。 話せば私の親は激怒するのが目に見えているので。 私はどうもどっちの言い分もあってるような気がするので、どうしたらいいのかわかりません。 200万以下の式を探しているのですが、最終的に絶対足がでるのは目に見えているのでなかなか式場が決まりません。 彼も親と大喧嘩してもうお金出してほしくないと言い出し、私達もこのことでいつも喧嘩してしまいます。 なんとかお互いの親が納得するようなうまい解決策はないでしょうか。 ちなみにブライダルローンは彼がローンを組めない人間なのでできません。

  • 義両親が、私の実家に入ったことがないとゆのはおかしいことでしょうか?

    結婚して6年目です。 結婚が決まったとき、普通は男親が女親の家へ挨拶にくるものなの でしょうか?うちの実家は街中のゴチャゴチャした場所にあり、 家の中が汚いので、母が「こんなところに来てもらうのは恥ずかしいので こちらから挨拶に伺いたい」と言ったので、結婚が決まったあと うちの両親と私とで旦那の実家へ親同士顔合わせ?の挨拶に行きました。 で、結納も料亭を借りて行ったので、義両親は私の実家の場所さえ 知らない(住所はもちろん知ってますが)し、実家の中へ入ったこと もありません。でも、そのことでたびたび義母が私に嫌味を 言います。「嫁の親の家も知らないなんて普通ありえないわよ」と。 この5年間、たびたび言われるので一般的にはそんなにおかしいこと なのかなぁ??と私も知りたいと思いまして。 親同士の挨拶は義実家でしたし、結納は料亭でしたし・・・ じゃぁ、どうゆう時に義両親がうちの実家に訪れる用事がある んでしょう? ご意見お願いします。

  • 親ばか???

    先日、彼のご両親と食事に行きました。 初めて会った時から思っていた事ですが彼の両親共々、少し親バカな気がします。 まず、彼の事(自分の息子)を褒めます。『本当にこの子は優しい』 『お嫁さんになる人は本当に幸せだと思う』など。 さらに、その場にいない他の家族の事も褒める?というか、可愛い可愛い。心配心配と言っています。 それはそれでいいのですが、私の身内は自分の家族の事を人前で過剰に褒める風習がないので、 何度も聞いていると、こそばゆくなってしまいました。 そういうのって普通の事なんでしょうか?

  • 男親から?

    去年結婚し、今年1月に子供が生まれました。 けど悩みがあります。それはお互いの両親のことです。 私達は結婚式もあげず、親戚の食事会などをしていません。 親同士が会ったのも結婚前の一度きりです。 やはり電話くらいはして親同士交流をするものでしょうか? その場合どちらの親が先にするべきなのでしょうか? 男親の方から女親にするのが絶対の常識でしょうか? 教えてください (*^^*)

  • 親の考えが分かりません

    閲覧ありがとうございます。 私は最近親の考えが分かりません。 私の両親は無職です。父は私の小さい頃に不慮の事故により腰を痛めた事で仕事をやめそれ以来仕事はしておらず、母は1年半前程に引っ越しと共に仕事やめてしまいました。 両親共に無職になり約1年半になりますが、今のところ普通に生活できています。 ですが最近、両親が無職という事がとても気に入りません。何故最近になりそう思ったのかというと、両親がお金がないとよく口にするからです。 父は今は普通に働ける状態ですし、母は医療関係者のため職に困ることはないそうです。 なのに、二人とも普通に働く気はありそうにみえません。 それがとても苛立ちます。 父は株を始めましたが、特に大きく収入を得ているようには思えません。 それなのにお酒を飲み煙草をすい、好きな時間に起きて掃除位しかしない…母はたまにパチンコへ行き煙草をすい家事はしますがそれだけです。 父に関してはもう諦めているので特に何も言いませんが、母にバイトでもいいから働いたらともちかけましたが、その気はないと言われました。いざとなったら働くからと言っていたのに、結局その時になっても全くその気にならない母に落胆しました。 近頃二人の自由すぎる生き方に反発をおぼえます。 確かに普通に生活できていたとしても子供としては、お金がないと言っている両親に不安にならざるをえないのです。 私は中学2年生です。働く事はできません。 だから何も出来ることはなくて…だからこそいいようのない焦燥感に苛まれます。 前のようにあまえられません。両親をみると苛立ちます。 そして、先程つい「二人とも働いてないのに、甘えられない」そう言ってしまいました。 そしたら、母は冗談めかした事しか返してきませんでしたが、父には「オレはちゃんと稼いでる。でもそれは逐一お前に話す事じゃない」そう言われ、お金がないと言っているのにも関わらず「お前は無駄づかいしないんだから好きなもの買ってやる」とも言われました。 私には分かりませんでした。 この人達は何を考えているんだろうと思いました。 それと、父のお前に話す事じゃないというのが気にかかりました。 私も家族なんだから、全てでなくても話してくれてもいいんじゃないかと思いました。 とても良い両親なんです。大好きです。 でも分かりません。 少し一人でないてしまいました。 今さっき言われたばかりで思考が纏まらず文がぐちゃぐちゃなのですが、ご容赦下さい。 誰か、こう考えてるんじゃないかというご意見をいただけないでしょうか。 また、この様に私が考えれば落ち着くという事もご意見いただけたらと思います。 弱虫ですみません…。 でも今は誰かの意見がほしいんです…。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 親と大げんかをしました

    遅くに投稿します。 大学の2年生です。 先ほど親と大げんかし、親と私の中で何かが切れたような感じになりました。 原因は、下宿している私が彼氏を泊めていたことです。私自身は、周りの下宿生もそんな感じなので特に悪いことだと認識することなく泊めていました。彼氏は同い年の実家生です。 母親が先月に家に来た時にバレ、その時はもう泊めないということで合意しましたが、先ほど両親に呼び出され、女子専用寮に入れる、仮契約もしてきたと言われました。泊めないと言ってからは家に1度も入れていません。 それまで親に言えず溜まっていた不満や、我慢していたものが一気に溢れ出て、本音で全てを話しましたが、母親は泣き叫んで途中から話にさえならず、父親にはそんな奴だと思わなかったと言われました。 今までほとんど反抗することなく親の言うことに渋々従ってきましたが(ただ単に反抗して母親に泣かれるのが面倒でした)、今回は私が全て悪いとは思えず、反抗しましたが聞き入れてもらえそうにありません。 女親として、女親として、と強調されましたが、女親として彼氏が部屋に泊まりに来ることは即寮送りにするほどいけないことなのでしょうか? 同年代の子には何人か相談して話を聞いてみましたが、私の家が一人っ子であり大切に育てられてきたことが大きいのでは?と言われました。 親のお金で借りている家です、それは承知していますが、下宿をする時点でそのようなことは想定しないものでしょうか?

  • 男女共に質問、男親か女親

    男女共に質問、より仲が良く、亡くなった時より悲しいのはお父様ですか?お母様ですか?メディアやフィクションの世界では、男性=女親 女性=男親 という場合が多いですが、皆さんはどうですか? 自分は女で女親の方ですね。世話になっているし、背中を見て生きているので。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

PCの動作音について
このQ&Aのポイント
  • PCの動作音について質問があります。最近、音がしょっちゅうしているので劣化の可能性があるのか気になっています。
  • LAVIE Direct PM(PC-GN164)を約3年間使用していますが、最近、本体からしょっちゅう動作音がしています。冷却ファンの音の可能性があると聞きましたが、劣化の影響もあるのでしょうか。
  • 質問です。LAVIE Direct PM(PC-GN164)を使用しているのですが、利用して約3年たつのですが本体からしょっちゅう動作音がしています。冷却ファンの音だと思われるのですが、長年の利用による劣化が原因なのでしょうか。
回答を見る