• 締切済み

総合医になるためには

総合医になるためにはどのような分野の勉強が必要なのでしょうか?具体的に学ぶことを教えていただきたいです。 また、無医村地区で総合医として医療活動を行う場合、無医村地区であるがゆえ、医師に求められること、また、自分自身が医師としてもたなければいけない心構えとかありますか?? できれば、詳しくお話、聞かせていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ。はじめまして。 理想的に言えば、すべての科に関して、研修2年生以上の見識を身に付けられれば一番良いのでしょうね。 在宅医という観点から言えば、 1:医療提供契約は普通の民事契約(委任)であり、決して医療側の意見が優先されるものではないこと 2:田植えや縄編みをはじめ おむつ交換ひとつまともに出来ない青二才は 偉そう口をたたかないこと 3:話し相手、掃除、洗濯、シーツ交換、棚の作成、スロープ構築、中央や地域への働きかけ、介護者教育、コメディアン、エンターテイナー、税金アドバイザー・・・  死亡診断書「も」書ける  医療処置「も」出来る  のが医師であると自覚すること 4:医師は専門馬鹿である旨自覚すること(他分野に関しては街ですれ違う普通の主婦方々のほうがよっぽど詳しかったりします。外科医よりもカケハギ職人さんのほうが手先が器用だったりします。など) 医療は第3次産業(サービス業)です。 本来取ってはならない状況でも平然と患者様を欺いて差額ベッド代を搾取する「全室個室病棟」を持ち、サービス業で儲けるのも確かにアリでしょうけれど、それは医業ではないと思います。 「喜んでもらってナンボ」なのが本来の医業ではないでしょうか。患者様が喜んで下さるのなら、出来ることであれば本業からかけ離れていても(代わりとなる人がいない状況ならば)何でもやります。 また、医師が治すのではありません。最高の治療をしてくれる“お医者さん”は、じつは お孫さんだったり御家族だったりタマちゃんやポチ君である場合が多いです(笑)。 医師が出来るのは―― 専門知識や経験を最大限に活用させながら、患者様の人生のごく一部に そっと付き添って差し上げることだけ です。 たったそれだけしか出来ない訳ですから、その事に関しては最大限の努力を惜しまないでください。 因みに、ケアネットTVのDVDは良いですよ。すごく参考になります。 http://www.carenet.com/store/dvd/index.aspx 以上、ごちゃごちゃした文になってしまいましたが。。。 最終的な回答は、今後御自身の経験の中から見つけられると思います。焦らず出来るところから一歩づつポチポチと  お互い頑張りましょう!!

参考URL:
http://www.carenet.com/index.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総合病院を辞めた医師は一体どこに行ったの?

    前回、産科医不足について質問させて頂きました。 それで分かったのですが、自民党の二階議員の言うように 「医師のモラルの低下」 などでは決して無く、要は度を超えた激務と、それに見合うだけの満足な処遇が無いというのが大きな理由だったように思います。 つまり経済基盤の弱い若い医師は仕方なく常勤の勤務医として働かざるを得ないが、多くの医師は年齢が40歳前後を目処に辞任していくようです。 そのため毎年7千5百名の新しい医師が誕生しても、総合病院では慢性的な医師不足になっていると聞きました。 ただ疑問に思う事は、上のような理由で総合病院を辞任した医師ですが、その後はどのような医療に従事されているのでしょうか? 全員が開業医として自分の診療所を持つのでしょうか? 私の周辺を見渡してもそんなに開業医が増えたとも思えませんし、開業するには高額な医療機器などを購入する必要があって相当な資金力が必要になるはずです。 また聞いた話では、同じ地域に同じ科目の医師が開業して患者の取合いにならないよう、医師会の方で調整されるようで、好きな時に好きな場所で開業出来るとも限らないようです。 世代交代で親の診療所を受け継ぐ医師もいますが、これなら話は分かります。 でもあれだけ多くの医師が新規に開業するというのは ・・・ それとも、医師の資格はそのままにして別の仕事に従事しているのでしょうか? これも実に勿体ない話です。 国会議員になるならともかく、医師が普通のサラリーマンになったり、自分で商売を始めたりするでしょうか ・・・ これも考えにくい。 というわけで質問なのですが、総合病院を辞めて医師は、その後どのような医療活動に従事しているのでしょうか?  どこかにいるはずですよね? それでないと数が合いません。

  • 医師が保有する、医療業務上の権限について。

    医師が保有する、医療業務上の権限について。 医師の保有する、医療業務上の権限について質問です。 医療業界では、医師をはじめ、薬剤師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・介護福祉士・栄養士・・・等の様々なコメディカルといわれる職種がありますよね。 これらコメディカルの職種について調べてみると、「医師の指示の元、業務を行うことができる」云々の法的な制約があることを知りました。 コメディカルの場合、医師の指示がないと、たとえ専門の分野であろうと医療行為を行ってはいけないのですか? (例えば、コメディカル単独では、独立開業は不可能ということですか?) では、逆に医師であれば、コメディカルの権限は全て保有しているということになるのですか? 例えば、無医村など僻地で医療スタッフが医師一人しかいない場合、一人で看護もリハビリも調剤も検査も・・・と医師の資格をもって医療を完結させることはできるのですか? 医療業界に興味があって、質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありませんが、現役の医師の方、医療業界に従事している方、ご教授お願いいたします。

  • 総合政策学部

    現在、就職活動をしていますが、総合政策学部出身だと就職に不利という話を耳にしました。 どうして、不利かというと、総合政策学部だと企業側が何を勉強したかわからなく、就職したとき戦力にならないなどという判断をする傾向があると聞きました。 もちろん、それは職種によってだと思いますが、面接に行くと、総合政策学部は、どのような事を勉強しているのですかと必ず聞かれます。 やはり、文学部などでないと、就職活動は難しいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 手術をする必要が生じているのですが、大阪総合医療セ

    手術をする必要が生じているのですが、大阪総合医療センターと関西医科大学付属枚方病院のどちらかにすべきか悩んでいます。 医師の総合的なスキルはどっちの方が上でしょうか?

  • 総合商社に入るには?

    総合商社に入るには? 現在大学院に通っている修士1年生です。 就職活動を控えており、総合商社の内定を絶対取りたいです。 今から私にできることはありますか? やはり、東大や早稲田、慶應などではないと厳しいでしょうか? 海外留学、資格をとるために勉強するなどお金や労力をかけてでも絶対に内定を取りたいです。 OB訪問はもちろん重要であると思います。 ですが、OBがいないので数多くあたるということはできないと思います。 それからOB訪問ではどのようなことを聞けば役立つ話が聞けるのでしょうか? OB訪問といってもどんな話をすればいいのか。。。志望動機や自己PRを聞いてもらうくらいですか? よろしくお願いいたします。

  • 総合病院の事務職

    これから就職活動を始めようとしている者です。 近くに大きな総合病院があり、そこの事務職(いわゆる医療事務)に応募してみようと思うのですが、正直医療事務というと外来受付のイメージしかなく、具体的に病棟クラーク等の他の事務職はどんな感じなのか、よく分かりません。 大きな病院で事務をされている方、仕事はどんな感じでしょうか? (忙しい、患者さんとのかかわりが難しい、人間関係が難しい、etc)

  • 国際貿易なら総合商社ですか?

    大学一年生です。 就職活動はまだ先ですが、ある程度の目標を持って勉強したいので何点か質問させて頂きたいと思います。 1.タイトルの通り、国際貿易に携わる仕事がしたいのなら総合商社になるのでしょうか?   単純に、業種に対する知識が希薄すぎて分からないのですが…   何か他にオススメの業種があれば教えていただきたいです。 2.総合商社あるいは1.でのオススメの業種への就職活動に役立ったり、就職後も仕事で活躍するのに役立つようなスキル・資格・経験は具体的にどのようなものでしょうか? どちらか一方でも答えて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 医師志望理由について

    いよいよ国公立大学の入試です(>_<) 私は医学部志望で,25日に学科試験と面接資料作成,26日に面接試験があります。 先日,面接の対策として,某予備校の面接対策講義&摸擬面接を受けたのですが, 志望理由を聞かれたので答えたところ,それは理由ではないとアドバイスされました。 私はそのとき,過去に無医村ではたらく女医の話を聞き, 自分も同じように無医村や僻地で医療を行いたいと思った…云々と答えましたが, それは初発の動機であって,理由ではないとのことでした。 憧れだけで医師になったら続かないとも言われました。 自分でも単なるきっかけにすぎないことはわかりますし, 「TVでウルトラマンを見てウルトラマンになりたいと思うのと一緒だ」 と言われたのも納得できます。 でも“きっかけ”と“理由”を区別したとき, その“理由”の部分に何を言ったらいいのか,正直言ってよくわかりません。 “理由”として求められている(?)のはどんなことなのでしょうか? 今更ながら自分の動機が甘いことを確認してしまい,悩んでいます。 本来なら志望理由は「つくる」ものではないだろうし, こんなところで人に頼るものでもないと思います。 でも,今になって土台がぐらついてしまい, 思い込みでもいいから自分の芯となる考えが欲しいと思うんです…。 迷惑な質問かと思いますが,何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 低位胎盤による帝王切開は総合病院?

    よろしくお願いします。 現在妊娠24週の経産婦です。 繰り返す少量の出血の原因が低位胎盤(子宮口から3cm程度)にあると診断され、「もう少し様子見しますが、自然分娩だと大量出血することがあるからこのまま位置が上がらなければ帝王切開になります」と説明を受けました。 過去に一度無痛分娩で医療事故を起こしている(母親死亡)ので帝王切開なら総合病院に転院した方がいいのかなと悩んでいます。 ※医療事故の説明は先生自身からありました。 もしかしたら先生の方から「大きい病院へ」とのお話があるのかもしれませんが、今のところ様子見なので具体的な話は聞いていません。 何かあった時のために麻酔科などたくさんの先生がいる総合病院の方が安心なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 将来、医師は飽和状態になりますか?

    中学生の息子が医師を目指しています。 私も、医療は社会がどうなっても必要不可欠な分野であると思いますし、賛成してきました。 むしろ、医師を目指させたのは私です。 しかし、色々推測していると、30年~40年後には医師が飽和状態になっているのではないかと考えるようになりました。 飽和するのは都市部の大型総合病院の話で、地方都市の病院は医師不足が続くのかもしれませんが、病院経営が立ち行かなくなっているのではないでしょうか。 年金や保険の財源や支給額がどうなるか、維持されているのかも分かりません。 昨今の弁護士というだけでは生計を立てていけないのと同様になるのではないかと危惧してしまいます。 皆さんのお考えをおきかせください。 よろしくお願いいたします。